• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルツハイマーの父をもって・・・)

アルツハイマーの父の認知症介護に悩む100歳近い父の状況と対応方法

pepe-4everの回答

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.4

私の実母もアルツハイマー型認知症で、あなたのお母様と同様暴れることもなく、最近急逝しました。悔やむことばかりです。 私のいとこの父(私の叔父さん)は、同じようにアルツハイマー型認知症で、暴れたり、徘徊したりで、何度も警察の世話になりました。 そして、最終的に精神科に受診し、結局精神病院に入院。数年入院して亡くなりました。 家族は「可哀想だけど、楽になった」とこぼしていたものです。 脳神経外科と精神科との診断の違いで対処も変わるようですから、ケアマネさんとも相談の上、科を変えてみることも一案かと思います。 なにしろ、介助者が倒れたら、事態はもっと深刻になりますから、ご自分を大切にすることが優先されますよ。

thatall
質問者

お礼

私の悩みに真剣にご回答下さり、心から感謝しています。 そうですよね。私が倒れたら大変な事になるいつも思っています。 やっぱり精神科に一度かかってみましょうと思っています。 脳神経外科に行った時には認知症、MRIなど検査をしていただきました その時にもあんなに家では会話がなりたっていないのに 「俺を馬鹿にした医者だと」結果を聞きに行く時には あの時の検査した医者はどこだと大声で言う始末で 分かっているのかなあとふと思ってみたりして しかしいざお医者様の前に立つと背筋をピンとたて 自分はおかしくないというのをアピールしているのか もうかなりのアルツハイマー型認知症の症状だったのですが 他人は一見普通の人にみえるのだろうなあって思って見ていました。 それが例えお医者様でも。ですからやはり精神科の先生の方が いいのだろうかと初めて知りました。 ありがとうございました。みなさんの有り難さに涙がとまりません。 読んで下さって見ていて下さって本当にありがとうございました。 嬉しかったです。心からお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 義母がアルツハイマーのようですが、薬を飲みません

    遠くに住む義母の様子が半年ほど前会った時におかしく、私の子供を車に乗せて走ったりするときもあるので病院に行ってほしいと主人を通じて義父に頼んでもらい、医者に行ってもらいました。診察の結果、認知症で、アルツハイマー型認知症の疑いが強いらしく、義母はそれを聞いたとたん怒って、最終診断を聞く前に医者に行くのをやめてしまい、処方されたアルツハイマー型認知症の薬も絶対にのみません。自分は認知症でないと思っているのです。義母と一緒に住んでいる義父や義妹も義母はいたって普通で単に物忘れが激しい、くらいに思っており、アルツハイマー型認知症の可能性大という診断が下っても、それって認知症の一種でしょ、くらいの知識しかないらしく、運転もやめさせず、義妹は自分の子供を義母運転の車にいまだに乗せているくらい、先のことを考えていないようです。薬を飲まないこと、医者に行かないことも本人に任せて放っています。 私はアルツハイマーの可能性大、なんて、放置しておいたら事故か病気で、死んでしまう、大変なことになってしまうのではないかと考えています。祖父をアルツハイマーで亡くした経験があります。 主人も、義母の周りの人物みな、義母の気持ちを尊重して、放っておこう(めんどうだ、というのもあると思う)という感じです。主人にアルツハイマーは死んでしまうから、少しでも進行を遅らせるために、薬を飲んでもらうよう急いで言ってくれ、と伝えても、まあ、ちらっと義妹に伝えた程度で、皆義母とのもめごとが面倒なようで、義母は放置されています。進行すると薬が効かなくなるとも聞いたので、初期のいま、なんとかしてあげたいのですが、なにしろ、私は認知症でない!と怒っている義母に嫁の私が、お義母さん認知症の薬をのんでください…というと火に油を注いでしまいます。でも、今何もしないとお義母さんの具合が悪化してしまうように思うし、そうなったら、何もしなかった自分を悔やんでしまうし、助けてあげなかった主人や主人の家族に対しても腹が立ってしまいます。どうすればいいでしょうか?経験のある方、お話お願いします。 義母は糖尿病でもあります。今初期だと思われますが、個人差はもちろんあると思いますが平均的にはどのような経過をたどってしまうのか、祖父の経験だと数年で大変なことになりましたが、どうなっちゃうのかと考えます…

  • アルツハイマーの方の対応

    私の働く施設に最近入られてアルツハイマーのご利用者がいます。原因は分からないのですが、一旦スイッチが入ると徘徊しながら大声で暴言、他のご利用者に手を出したりする始末です。不穏でない時は至って普通の認知症の方、という感じですが不穏になると手を付けられません。体も声も大きいのでご利用者だけだなく、正直スタッフも怖がっています。特に夜間に大声を出されると、他の方が目を覚ましてしまいますし他のご利用者(同じ認知症の方)に危害が行かないよう介護スタッフが必死で守っています。会話はほとんど成り立ちません。暴言も意味不明なことです。精神系の薬を飲んでいますが、ほとんど効果はなく介護の仕方や環境の変化に慣れることとお医者さんには言われています。正直夜間の不穏時の対応(大声で暴言・暴力)にどう対応していいか分かりません。いつスイッチが入って、いつ切れたのかも分かりません。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 認知症の父の徘徊について 

    認知症の父の徘徊について   父、母、私の3人暮らしです。父は認知症で要介護3の認定を持っていて、週4回デイサービスに行っています。母は右半身麻痺で、歩行はできますがかなり遅いです(家事は私と分担)。私は仕事で、帰りは19時くらいになります。徘徊する時間は決まってなく、自分が夕方だと思うと「家に帰る」と言って外に出ようとします。私が居る時はいいのですが、母は父より歩行が遅いので追いかけることはできません(追いつかない)。今までは何とか見つけることができましたが、1度警察のお世話にもなってしまったので、外に出れないよう玄関に鍵をつけようかと、父のケアマネジャーに相談したら、人権だの、外にでれないストレスがたまって認知症がひどくなるなど言って鍵を付けることに反対します。ケアマネジャーが言っていることはわかるし、できれば閉じ込めるようなことはしたくありませんが、介護する側としてはきれい事は言ってられません。やはり、ケアマネジャーが言うとおり、鍵は付けないほうがいいのでしょうか?

  • 父はどうしたらよいのでしょう?

    父71歳、母76歳がいます。 去年の11月までは自営で飲食店をやっていましたが今はやめて無職です。 母は少しアルツハイマーの認知症があり、だんだん進行して行く感じです。今は時間の感覚がたまに無くなったり夢と現実の区別が付かなかったり、自分勝手なことを言ったりしています。 両親は私の家の近くに引っ越して来ました、私の自宅の近くで見つけたのでワンルームしかなく今はそこで2人で生活しています。歩いて2、3分の所にあります。 父は昔からお酒が好きで酒乱じゃないんですけどここ数年母が認知症みたいな感じになってきてからケンカをしたりするとすぐお酒に走ってしまい適量以上飲んで(一日で2リットル以上)、「俺がいなくなればいい」とか「川に落ちて死ぬ」とか酒乱というか自分をなくしてしまいます。 高血圧なのであまりきつい事を言うと興奮して倒れると困るのでいえないでいます。2リットルのお酒を通常でも3日くらいで終わらせてしまいます。今は生活保護を受けておりお酒でしんしょう潰すよと言うと、すぐひねくれて「だったら何も要らない、何も食べない」と言う始末です。 ほとほと私も父のアルコールには困っているのですがこれって心の病気なのでしょうか? 今まで住んでいた所から全然違う土地に来てあまり話する人もまだいない状態です。 母も父にたいして言いたいこと言って相手の事まで考えられないような感じなので父はだいぶ我慢しているみたいなのでストレスも溜まっているみたいです。母は介護の認定がおりたらデイサービスみたいなところに週に数回行かせるつもりではいるんですが。 そんなこんなで我慢の限界を超えてしまうと酒を飲んで暴言を言います。また寝るときも酒を飲まないと眠れないようです、これは仕事柄夜の飲食店をやっていたので昼間寝るために昔からの習慣なので今もそのままです。 すみません文章がうまく伝わらないかもしれませんがこれって一度、心のお医者様に行ったほうがいいのでしょうか?また行くとすれば何科を受診すればよいのでしょうか?

  • アルツハイマーかもしれない父を病院に連れていく法

    70代の父についてです。 最近離婚を言い出しました。昔から夫婦仲は悪く、私はいつ離婚してもおかしくないと思っていました。でも、離婚を言い出すのは母からだと思っていたのが、父からだったのです。 理由は、今まで自分は母からずっと馬鹿にされてきた。最近初めて貯蓄残高を聞いたら、とんでもなく少額だった。自分の稼いだお金を全部母に使われた。もう我慢できない、というものでした。 また、実家の敷地に妹夫婦の家を建てる話があったのですが、そのときも銀行からお金を借りるために、家の権利書を自分に断りなく勝手に持ち出したというのです。 でも、貯蓄残高も家の権利書も父の覚え違いでした。貯蓄残高は定期の分が入っていなく、すっかり抜けているようです。家の権利書も土地の見取り図を借りるときに一緒に借りたそうです。 そして、誰もが自分をばかにしているというような考えにとらわれているのです。 確かに、母の父に対する態度は昔からそういう風ではありました。あと、着物にかなりの額をつぎ込んだことも事実です。 でも、アルツハイマーの初期症状とも思われるのです。 このような状態の父を離婚させて一人にするのも心配ですし、ましてやアルツハイマーが疑われるならなおさらです。 しかし、とても頑固な父がアルツハイマーかもしれないから病院に・・・と言ってもいくとは思えません。 ここ半年くらい咳が続いていますが、その件でも私たち子どもや兄弟が心配して病院にと言っても、病人扱いするなと逆に怒り出します。 長くなってしまいましたが、このような父をどうやったら病院にうまく連れていくことができるでしょうか。よろしくお願いします。

  • アルツハイマーの家族との付き合い方

    私は高校2年生です。 去年の秋頃から、アルツハイマーの祖母を我が家に迎え入れることになりました。 元々同じ敷地内に住んでいたので遠方に住んでいる親戚等よりは抵抗はなかったのですが…。 去年のはじめに亡くなった祖父もアルツハイマーだったので、「アルツハイマーの人を怒ってはいけない、なるべく同調してあげるほうがいい」…というようなことは学んでいるのですが、祖母は困ったことに「出来もしないことを、しかも頑なにしたがる」傾向がありまして、家族としては拒否したり注意したりせざるを得ないような状況です。 具体的に言うと、祖母は足が悪いのに凍った外に新聞を取りに行こうとしたり(自分が読むのが目的ではなく「何か」をしたいようです)、毎日夕方になると「夕飯は?何かしといてやらないと…私は何もわからないから…」と執拗に聞いてきたり(夕飯は母が担当していて他は干渉出来ない家です)、「お湯を沸かしておいてやらないといけない」と言ってまだ誰も帰って来ていないのにヤカンに火をかけてそのまま放置したり…といった感じです。少し言っただけでは言うことを聞いてくれません。 やることがないからいけないのかもしれないと思い、以前から少し嗜んでいた編み物の本や毛糸も買ってきて祖母に渡しましたが、効果はありませんでした。 勿論悪意を持ってやっている訳ではなく、寧ろ善意でやってくれていることだというのはわかるのですが、いい加減危ないし、祖母以外の家族の苛々も限界で、双方をフォローするのも限界です。 毎日母の愚痴を聞き、祖母にきれる弟をたしなめ、苛々で喧嘩を始める父と弟とそれに余計な口を挟む母を抑えて、更に祖母にしつこくされるのを上手く流す…なんてやってられません。最近どうしても冷たくあたってしまう自分がいます。 アルツハイマーは恐ろしい病気だと思います。自分の周りのことがどんどんわからなくなっていくことはどれほど恐ろしいことか…不安なことか…と思います。 祖母は昔から人に本当に本当に尽くしてきた人で、そして今報われていません。色々あって、親戚とも縁を切ってしまいました。私たちのことも小さい頃からよくしてくれました。 私は祖母に少しでも幸せになってほしいです。少しでも支えられたらと思います。つらくあたりたい訳ではないのです。 でも、私もつい最近まで家の色々な悩みを抱えて(この件も大きいですが、それだけでは無いです。大きな問題がいくつか重なってしまいました。)、体調を大きく崩してしまいました。胃潰瘍にもなって、もう本当に限界を感じました。 そして今年は私も弟も受験生で、両親とも働き盛り。我が家にとってとても大事な時期です。本当はこんなことで悩んでる暇でもないので、早く解決したいです。 また、デイサービス等の利用も勿論考えていますが、手続き等の問題で当分は難しく、また、利用出来るようになっても昼間以外の利用は検討すらついていません。 拙い文で申し訳ありません。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 鬱病の父について

    おととしの10月に母が病気で他界したのをきっかけに 父が鬱病になってしまいました。 入院治療して少し回復し、薬を飲みながらですが仕事に出れるようになりました。 ですが先月からまた調子が悪くなって仕事を休むようになり、今は 寝る事と食べる事とトイレに行く事しか出来ない状態です。 担当医に再入院を薦められたようですが、入院しても、薬飲んで寝てるだけだから、と本人が入院を嫌がっています。 現在、父と私の二人暮しですが、ここまでの状態の父を面倒見るのは私には不可能です。仕事もプライベートもありますし、食事の事だけ考えても一日三食毎日作るのは無理で、父中心に生活する事は出来ません。私が出来ない分は自分で補える程度なら良いのですが、何一つ出来ない状況です。私にとっては鬱病の父親と二人で住んでる、というだけでも、かなりのストレスです。今まで父の為に色々な事をしてきたのに全然良くならないで、色んな犠牲をしたきた事が全て無駄になっただけな気がします。母が死んで辛いのは私も同じなのに、いつも愚痴や泣き言を聞かされ家の中の負のオーラにやられて、ストレスでこっちが具合悪くなりそうです。 幾ら薬を飲んでも入院しても母は甦らないのだし…。 何か良い方法はありませんか。

  • 59歳アルツハイマーの母の介護で悩んでいます。

    52歳でアルツハイマー性若年性認知症と診断され、現在は症状も悪化し自宅介護がむずかしくなった時にどういった施設が受入れてくれるのでしょうか?民間の施設では要介護者が限定であっても認知症となると、うちではみれないと断られます。ショートステイを何度かやってみたのですが夜中に廊下を徘徊したり、大声を出したりしたらしいのです。自宅でも時々興奮して大声を出すこともあるそうです。今は父が診ていますが疲れもでてきたのか、母の永住先を探したいと言い出しました。私は次女で姉がいますが、姉もそんな状態の母をみれないと言います。正直、私も0歳の子供がいて育休中ですがもうすぐ仕事復帰する為、母をみる余裕がありません。よきアドバイスをお願いします。

  • アルツハイマーの母について

    家族4人で暮らしています。私の両親と私どもの夫婦です。半年前からデーサービスに週3回行っています。それまでは、1日中家で、TVと、コタツでした。80歳です。大きな病気はしていません。家でジーッとしているのは良くないのでデーサービスに とゆうのも、要介護3で、アルツハイマーがひどいのです。特に、下の世話オムツ、尿取りパッドをしているのですが、朝には洪水、ぬれないカバーしてますが、そのたびに、風呂に連れて行き洗いますが、その時ももれています。布団干し、洋服を着せ替えて。 朝は毎日、着る服の用意していますが。トイレの方も汚れがひどく、父が掃除しています。食事の感覚(時間)がないのです。3回の食事の方も、毎日作っていますが、台所に行きますと、食べたそうに出てきます。まだだと言えば、TVを見てます。2人分を作り 置くと父の分のいいところを母が食べます。気を付けるのですが。この、下の世話、食事全て妻がしています。しなければならないと言いながら、時には文句を言ってますが。経験者の方、良い対策があれば教えてください。まだまだ、ひどくなってくるとは思いますが。 

  • 父の暴言

    私の実家は姉家族(姉、義兄、子供3人)、父(60代)で暮らしています。 父はここ数年、いろんな病気にかかっており、 歩行はなんとか自分でできるものの、 夜間のトイレは行けないため、姉がオムツをつけてあげたり、 そのほかも大量の薬の管理やご飯の世話、 お風呂に入れてあげたり・・・と、 フルタイムで働きながら小さい子供を抱えて大変苦労しています。 しかし、父から感謝の言葉があるどころか、 暴言の数々・・・少しお風呂の時間がずれると 「お前の都合ばかりに合わせられるか!!」 病院嫌いなので、行きたくないときは 「お前が薬を取りにいけばいいだろうが!」など・・・ ここには書けないような暴言もしばしばです。 姉はかなり我慢していますが、いつまでも続かないと思います。 私も、実家から20分くらいのところに住んでいるので、 病院に連れて行くとき(毎週土曜日)は一緒に行っています。 でも、私もフルタイム勤務なので平日は行けない状態です。 どうしたら父が姉に暴言を吐かないようになるのでしょうか? 今から父に感謝の気持ちが生まれる事はないのでしょうか?