• ベストアンサー

きざみのりの保管の仕方

123kuroの回答

  • 123kuro
  • ベストアンサー率16% (59/358)
回答No.1

きっちり密封してあるのなら、常温でも冷蔵庫でも大丈夫です。 売り場の海苔は常温ですので、我が家では常温です。

XDJKYKWGP
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • たまねぎの保管方法

    一人暮らしです。関東なのでじめじめしています。 たまねぎをよく買うのですが たまねぎをキッチンにおいておくとゴキブリがでるのですよね? その対策として ・たまねぎを袋に入れて、密封してキッチンに置く。 ・冷蔵庫にしまう。 ・切って、小分けして冷凍する。 どれがいいですか? よろしくお願いします。

  • きざみのりを、糸のように細く細~~く切る方法。

    おしゃれな洋食なんかの上にのせられてる、糸のようにほそーーい、きざみのりは どうやったらできるのでしょうか。 いつもキッチン用のハサミで切ってるのですが、極細に切ろうとしたら 粉のようにポロポロになってしまいます。 もともときざみのりとして売ってるのも、そんなに細くないですよね。 ざるそばなんかのときは、それで十分なのですが、 洒落た料理を作ったときは、もっと細く細くしたいのです。 道具や海苔の選び方にヒミツがあるのでしょうか。

  • ゴキブリ 発見

    新築7年 3カ月前からキッチンでゴキブリを見ます 最初はビックリしたのですが 最近 慣れ始めた感じで ダイニングキッチンの為 キッチンだけではなくダイニング 冷蔵庫の中にまで ゴキブリがいるのです 市販の煙の出る薬を何度も使ったのですが  使った時は数は減るのですが すぐにあっちこっちに・・ どの様な薬 器具を使えば  ゴキブリ完全削除 出来るでしょうか?? 教えて頂けますか 宜しくお願いします

  • 砂糖の保管場所(冷蔵庫?キッチン?)

    そういえばお砂糖がしまう場所ないので冷蔵庫の中にしまっているのですが 湿気などの面でよくないですか? しかしキッチンにおいといても夏になると家の中が40度近くなります。 日中は仕事の為部屋のクーラーは入れていません。 冷蔵庫の中に入れるより暑い部屋においておくほうがまだましですか? よろしくお願いします。

  • 寝室に冷蔵庫をおきたいけどゴキが心配

    化粧水や、おやつ(ケーキなどの生物)、飲料 タオルを冷やす為に寝室にミニ冷蔵庫をおく予定ですが、 冷蔵庫=ゴキブリのすみか というイメージが強くて迷ってます。 寝室は三階でキッチンの冷蔵庫は一階なのでもし一階へゴキブリが出てもまぁ大丈夫なのですが、寝ている時に 同じ部屋で動いていると思うと怖いです・・・。 寝室や自分の部屋にミニ冷蔵庫をおいている方、やっぱりミニでもゴキブリは出ますか? 参考にさせてもらいたいので回答ください

  • ゴキブリの生息場所と駆除方法

    今年の夏はゴキブリがシステムキッチンの中で繁殖してしまいました。 3度のバルサン、排水溝にハイターやパイプクリーナーをしていますが、 いまだに子供のゴキブリが出てきます。 子供のゴキブリが見られるのは決まってシンクにハイターやパイプクリーナーを 流した後です。一体どのへんにいて、どうすれば死滅するのでしょう? 粉のスミチオンが家にあるので、それをシンクに流しいれてみようかと思いますが、 効果はあるでしょうか? ちなみにシステムキッチンの中もゴキブリの臭いがしみついてとれません。消臭ビーズ、脱臭炭、冷蔵庫用、トイレ用、くつ箱用といろいろな消臭剤をおいても臭いがとれません。 調味料入れになっているので、料理をするたびに臭いがしてげんなりです。それにコンロあたりからも脂っぽいへんな臭いがします。 お詳しい方、アドバイスお願いいたします!

  • 冷蔵庫にゴキブリが…。

    冷蔵庫のドアを開けたらなんとゴキブリがいました。大変ビックリしました。ゴキブリは冷蔵庫の中でも活動しているのでしょうか?教えて下さい。

  • 汚い家なのにゴキブリが出ないのが不思議で仕方ありません

    私は大のゴキブリ嫌いです。 住んでから1年半一度もゴキブリを見かけたことがない、という知人の家に疑問を抱いています。 ・木造アパート2階ワンルーム、築浅ではない ・周りは住宅街 ・部屋の中はごっちゃごちゃ、一般的に間違いなく「汚い」部類 ・実家(ゴキブリたくさん)から定期的に食料が届き、その段ボールを全部とっといている ・バルサン、忌避剤、殺虫剤等の対策は一切していない、ハーブも無い この条件では、ゴキブリが大量発生してもおかしくない、それどころか当然だと思うのですが、 この知人の家は引っ越して1年半というものゴキブリは一度も見かけたことがないらしいのです。 実際私もしょっちゅう遊びに行って長く宿泊したりしますが一度も見ていません。 何がゴキブリよけになっているのか不思議でなりません。 他の条件を挙げると、 ・角部屋のためワンルームに窓が東と南にあって日当たりがとてもよい ・家の外には蜘蛛がたくさんいる ・室内には子バエ、蚊、羽アリ等は出る 日当たりがいいからかな、と思いましたが、よく考えれば部屋は南向きでもキッチン等の水場は北向きでじめっとしているので、 キッチンにまでゴキブリが出ないのは説明がつかないと思います。 この家は何故ゴキブリが出ないのか、何か考えられる原因はありますか?

  • 冷蔵庫に

    ゴキブリが出たのでホイホイを置きましたが 冷蔵庫の中にゴキブリが入るという事はありますか?

  • 夏野菜を害虫の餌にならないように保管する方法は?

    ズッキーニとかキュウリとかナス、夏野菜は冷蔵庫保存するよりも外に出しておく方が長持ちすると聞きますが、私は家の中に野菜を放置したくないと思っています。 かといって、ビニール袋に入れてたりすると野菜自身が息をして内部に水滴が出ます。 野菜を出しておきたくない理由としては、やはりゴキブリなどの餌になるだろうという理由なのですが、考え過ぎでしょうか? 皆様は、夏野菜、どのように保管していますか? ちなみに私はジャガイモとか玉ねぎも、外に出しておくのが嫌なので冷蔵庫に入れてます。