• 締切済み

旦那の事で相談です

結婚して9ヶ月の子供なし夫婦です。 今月始めに私が病気をして入院、手術したので今は私は休職しています。 先月から夫が精神的なもので会社を休みがちになり2週間ほど休んでいたのですが、私の病気をきっかけに仕事に行くようになり安心していました。 しかし昨日の朝、仕事に行きたくない、と言うので、私は咄嗟にこれから先の生活を考えてしまい、「そっかあ…。次の仕事が決まってから辞めたら?」と言いました。 すると夫は、「分かったよ‼︎」とイラついたように言って仕事に行ってしまいました。 帰ってきてからも、ムスッとしていて、何も話さず、あたしが何か聞いてもだんまりで、息が詰まります。 今朝は、何も言わず仕事に行ったのですが、携帯を家に忘れたようで、夫が家を出た後にずっと着信があるので、着信相手を見たら会社からでした。 多分ですが、夫は会社を無断欠勤しているようです。 私は、どうしていいのか分からず、身近の誰にも相談できないので、こちらで何かアドバイス頂ければと思い投稿しました。 どう対応したらよいのでしょうか?

みんなの回答

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.7

結婚すると、甘える男性は多いです。 独身時代は女性に対して、 ・仕事行きたくない。 ・仕事辞めたい。 ・仕事休みたい。 など口にすることはなくても、結婚すると言い出す人は多いと思います。 そこからが妻であるあなたの腕の見せ所じゃないですか。 ご主人の性格を踏まえた上で、 たまにはサボらせてみたり、もしくは叱りつけたり。 私の場合は、 夫は基本真面目な人なので、 「たまには休んじゃおうよ~。熱が出たって電話してみたら?どっか遊びにいっちゃうか!!」 と言ってみたり。 すると、自制心がはたらくのか、 「今日中にやりたい仕事あるし。」とか言って結局出勤します。 そのあと、「有給取ろうよ~。」と言って、 どこか温泉でも行こうとします。 こんなこと、夫が真面目な人だってわかっているから言えるけど、 本当に甘ちゃんな人だったら、ダメンズを作ってしまうんですけどね。 夫が休みたい言い出す前に、 「そろそろ有給使えないの?」と言ったりします。 質問者さんのご主人がどんなタイプかわかりませんが、 飴とムチを使い分けるのも必要かもしれませんよ。

apple5605
質問者

お礼

なるほど…飴とムチですか! 私が夫をコントロールするのが下手なもので、こんな事になってしまったので…今後は飴とムチを使い分けれるようになりたいと思います。できるかな…。 アドバイスありがとうございます‼︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.6

>精神的なもので会社を休みがち 経済的に安定していない男性とわかって結婚したのですか? どんな女性だって、どうして良いかわからないでしょう。 将来をちゃんと考えずに結婚すると 困ることになるとわかりましたか? 男は経済力です。 経済力がなくても、女性の憧れの的のルックスで ときめきを与えてくれる男性なら、我慢しがいもありますが・・・。 経済力が無いのは、立派な離婚原因になります。 意地を張らずに、早く別れましょう。

apple5605
質問者

お礼

そうですよね、男は経済力というのは分かっています。 もう少し様子をみて、リセットする事も考えるかもしれません。 アドバイスありがとうございました‼︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • irisin
  • ベストアンサー率41% (132/320)
回答No.5

よくわかりませんが、 ご主人はなぜ会社に行きたくないのでしょうか? 奥さんと結婚して9カ月とあるのですが、先月2週間休んだ精神的なストレスの内容は聞いてあげたのでしょうか。 大人として2週間会社を休んだり、行きたくないと家族で無断で欠勤していたり・・・ どちらかといえば、子供っぽいところはないでしょうか。 「なぜ会社に行きたくないのか?」 という理由を直接聞いたりしてみて、それが奥さんから納得できないようなものであれば、離婚も想定された方がよいのかもしれません。 難しいのは、奥さんが退院して仕事に戻ると、それをあてにする可能性もあると思うのです。 もしもそうなると、仕事で出ていると家で寝ていたりするご主人を指導するのはもっと困難になると考えられます。 会社に行きたくない理由が、コミュニケーション能力のようなものだったりすると、次の仕事を探す過程でみつからない可能性もあると思うのです。 そうなると、そのストレスで奥さんとは話さなくなるのかもしれません。 基本的に解決方法はないと思うので、「無断欠勤するなら辞めれば」と言って、その後どうなるのか? を観察し、無理と感じたら離婚を検討すべきかと。 当事者にしかわからないと思うのですが、 家族に内緒で無断欠勤する人生というのは、いかがなものかなあ~と思います。 ひょっとしたらご主人が会社を辞めた後に、なにか違う新しい人生に向かい、頑張る可能性もあります。 その場合、やはり家族として支えるという気持ちもあった方がよろしいかと。 ただ、会社を辞めた後に次の仕事が見つからない可能性や、また嫌になったら辞めると繰り返すのかもしれません。 「今よりはマシ」という考え方では、1度退職してもらう方がよいかなあ~と考えます。 今の状況が続くと会社は辞めてもらうしかなくなると思うのです。 会社を休む → 無断欠勤 というのは悪化していると思います。 放置して悪化するのであれば、一発可能性にかけてみて辞めてもらうというのが良いのかと。 どのみち直らなければ、ひどくなっていくと考えますので、どこかで区切りをつける必要もあるのかなあ~と。 >身近の誰にも相談できない しない方がいいと思います。子供が学校に行かないのと、大人が仕事に行かないのとはまったく違います。 その原因が何なのかを詮索する方が先かと。 会社などを辞めてもらい、そのあととかに、「子供のころから嫌になると行かなくなった癖とかがないか」とかを思い出話などを聞いたりして確認した方が良いかと。 夫婦で2人暮らしとかの場合、はじめ相談したがダメだったりすると、段々話しても無理と考えるようになり、そのうち会話が無くなりしんどいだけになるのかもしれません。 無断欠勤したりする今の人生は壊れかけていると考え、1度リセットする方がまだマシなのかもしれませんよ。 私が思うのは、仕事で嫌になった時に1日・2日とかずる休みをして気持ちを切り替えるとか、あるいは会社を辞めて違う人生を頑張るようなものは、ある意味セーフかと。 多少失敗もあるとかの方が人間らしい感じに思います。 ただ、ご主人の場合、2週間休むとかのように、何かのきっかけでズルズルとなる癖をすでに持っているような気がします。 あくまでも詳細を知らない赤の他人の感想ですから、間違っているかもしれませんね。 もしもそのような癖があるのであれば、将来年を取った時とかに困るような気がします。 見切りをつけないといけない可能性が少しでもあるのであれば、早めの方が良いかと。

apple5605
質問者

お礼

夫は、確かに子どものようなところがあります。 気に入らない事があるとすぐに機嫌を損ねたり、嫌な物は何が何でも嫌だ!という感じで…。 無断欠勤は社会人として絶対に許されないことなのですが、昨日の私の一言でこういう事になってしまったのかなとも思ってます。 「休んだら?」と優しく言ってあげたら違っていたかなと。 今は夫を支えてあげたいと思ってるので、まだリセットは考えずに話し合いしてみようと思ってます。 アドバイスありがとうございます‼︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi3105
  • ベストアンサー率23% (37/156)
回答No.4

病院には行ってるんでしょうか 旦那さん…。 休みグセなのか 精神的なものか分かりませんが あなたが支えてあげなきゃ。 精神的なものだったら 病院に行かなきゃ。 その前に話を聞いてあげてください。 携帯ももしかしたら わざと置いていったのかもしれないし 旦那さんが悩んでるなら妻であるあなたが助けてあげなきゃならないよ。

apple5605
質問者

お礼

病院には行ってません。 もう少し様子をみて連れて行こうと考えていました。 妻である私が支えてあげたいと強く思うのですが、今の夫はすごく壁があります…。 でも、辛そうな夫を助けてあげたいので、 夫の今の気持ちを聞き出して、少しでも軽い気持ちにさせてあげたいと思います。 アドバイスありがとうございます‼︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.3

 ご主人は自分でどうしていいのか分からない状況に追い込まれているように思います。ご主人が会社を辞めたいと思うようになった理由を始め、そう言うように思うようになった切っ掛けは何か、そういう出来事があったなら誰でも会社を辞めたい気持ちになるのか、仕事をどの様に考えているのか、生活するとはどういうことなのか、等々についてゆっくりと時間を掛けて話し合うべきだと思います。 ご主人はひとつの問題に関して自分で勝手な思い込みから不都合な結論を出してしまうタイプの人だと思います。こういう人は見た目よりも頑固なのです。自分の考えを変えたり譲ったりすると自分でないように考えてしまうのでしょうね。従いまして、ひとつずつの問題の話合いは、ひとつずつ合意を見ながら、という感じで話し合う必要があります。ご主人の気持ちをはき出させることから始めるといいでしょう。

apple5605
質問者

お礼

その通りです、夫は頑固で、自分の考えを変えたり譲ることがなかなかできない人です。一緒に住み始めてから分かりました…。 夫の気持ちを知りたいので、ゆっくりと時間をかけて、話し合いをしていきたいと思います。 アドバイスをありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

解決に繋がるかはわかりませんが…お手紙を書いてみてはどうでしょう 文章は長くなく簡潔に。 ・あなたのちからになりたいです ・一人で悩まないでください といった内容でどうでしょうか 何があっても 自分だけはあなたの見方ですよ という気持ちを伝えるのがいいと思います。 言葉を声に出してしまうと 様々な感情が入り交じってしまいます そこで簡潔なお手紙をおすすめします

apple5605
質問者

お礼

手紙ですか、しばらく夫には書いていませんね。笑 アドバイスありがとうございます! 手紙、書いて渡してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

未だ新婚時期と言って良いですよね 当方も 結婚時転社(同じ職種)して 半年で又辞めました その後 1月程で次の仕事に就きましたが 形は自営で協働作業参加型 更に 2年程で 全く自分の事務所にしたのですが 人に使われたくないという我儘 子は其の後暫くしてからだったので 特に生活の困窮感はありませんでした 自立自営を目論むのは 妻子が居る様に為ってからでは  中々決心が鈍ると聴き 其の時を置いてないかなと思ったのですが 長々と此方の事を書いたのは ご主人さまが自分の道をお探しかと思ったのです 無理やり出社させて 神経の病が更に嵩じては本も子も無い 出来たら 気持ちを聞いて上げられませんか

apple5605
質問者

お礼

そうですね、夫は自分の道を探しているのかもしれません。 今夜帰ってきたら、自分の気持ちを話してくれるか分かりませんが、私から歩み寄ってみます。 夫婦ですからね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那が行方不明

    旦那が行方不明になり2週間が経ちます。仕事も無断欠勤、携帯の電源も切れた状態です。持って行ったと考えられる物は携帯、財布[仕事を無断欠勤する3日前に2万前借りをしていていたみたいです。]携帯で着替えを持って行った様子は有りません。私名義の車に乗って居なくなりました。警察には捜索願いを出しています。旦那が出て行く前に何度か話合いをしていたのですが全く変わらず私が先の事よく考えたいので実家に帰りますと手紙を残し1週間実家に帰っていました。実家は車で5分の所に有り実家に帰ってる間昼間は家の様子を見に毎日見に行ってましたが仕事にも行ってるし家にも毎日帰ってる様子でした。1週間経っても何の連絡もなく話をしようと戻った所仕事が有るはずなのに私服がなくなっていて夜に会社社長から無断欠勤していると私に連絡が有りました。会社から前借りをしているし旦那名義の家のローンがあります。私の名義の車を持ち出され未だに何の手掛かりも掴めず子供と途方に暮れてます。弁護士相談にも言ったのですが本人がいない事にはどうにも出来ず学校も始まってしまうし急な出来事に何をどうしたら良いのか分かりません。今私がすべき事何か良いアドバイズが有ったら知恵を貸して下さい。初めて登録したのでこのサイトの操作が未熟ですので御理解お願い致します。

  • 休職届けについて

    試用期間中に、退職勧奨をうけました。続けて勤めさせて欲しい旨伝えました。一応続けていいということになりました。まだ試用期間中です。その後社内で、自分に対する嫌がらせが起こっています。そのことで悩んで、4日間無断欠勤をしました。仕方なく医師の診察を受けたところ、うつ状態であり、休職したほうがいい、との診断がおりました。診断書と休職届けを持参し、休職を願い出たのですが、「仕事を続けると言ったにもかかわらず、休職するのは心外だ。もっとも、当社には試用期間中の休職の規定はない、働けないようであれば、自主退職するしかない。4日間の無断欠勤があるのに、解雇にならなかっただけマシだと思ってほしい。」と言われました。 そこで質問なんですが、会社は、就業規則に休職の規定を設けなくてもいいのでしょうか?もしくは、試用期間中に限り、休職の規定を設けなくてもいいのでしょうか? 会社の対応に納得がいきません。 よろしくお願いします。

  • 旦那が鬱病だということを

    会社に話したほうがいいでしょうか。 旦那が昨年末ごろから鬱になりました。会社は休職期間をもらって休んでいる状態です。 自分も仕事をしています。 症状が安定しない旦那を残して仕事に行くのは心配な面もありますが、生活していくためには仕方がないと思っています。 ただ、病気になってから何かと自分も会社を休むことが増えてしまいました。 その都度体調不良でと連絡していますが、本当は旦那の病院に行ったりですとかあまりにも落ち着かなくてとてもじゃないけど一人にしておくのは危ないと思い、様子を見たりしているからです。 会社を休むのは心苦しいです。 でも仕事も大切ですが旦那のことも心配です。 旦那としては自分の親や義両親、誰にも病気のことは言わないでくれと言います。 なので自分は言っていません。 今のところ友達にも相談していません。でも少し自分的にストレスも溜まってきている気もします。 会社に話したところで会社も正直困るかもしれません。 症状がある程度落ち着いて自分が欠勤することがなくなれば問題ないのですが、この病気は長引くものと聞いているし、話したほうがいいのかこのまま休む時は自分の体調不良でと言い続けていればいいものかととても迷っています。 良いアドバイスお願いしたいです。 実際に同じような経験をされた方いましたら特にご意見伺いたいです。

  • 給与の不払いについて相談させてください。

    失礼します。 給与の不払いについて相談させてください。 私は28歳男で既婚者(子供無し)です。  実は先月、会社を無断欠勤という形で辞めてしまいました。 上司=社長によるイビリが酷くて。怒鳴られるのは当たり前で 些細なことで頭を叩かれる毎日でした。私は精神的に辛く半ばウツ状態でした。 でもイキナリ会社を辞めてしまった自分も反省してますが。。。  案の定、今月の給与が貰えてなかたので今朝、妻が直接会社に電話したのですが『辞めるって直接言われなかったからずっと無断欠勤扱いになってたらしく、今日付けで退職扱いにする』とのことでした。 さらに『無断欠勤には罰金が発生するから全額は払えない』とも言われました。罰金のルール等は入社時になんの説明も受けていませんし 就業規則などは見た事がなく書類にハンコも押したことはありません。 雇用保険や社会保険にも入っていませんでした。(給与明細でも引かれてませんでした )  私が電話をしたいのですが、上司の声を聞くだけで精神的に辛く拒絶反応があるのでなかなか電話できません。。。  こういう場合どうしたらいいのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 【至急】バイ卜の事で質問です。

    バ先に家の事情でと言って 休み続けてたら、グループLINEを消されて LINE送ったんですが 画像のような文面が来ました。 どっちを送ればいいですか? 教えてください 辞める気は無いです。 1つ目⬇️ この度は、大変ご迷惑を おかけしまして 申し訳ございませんでした。 今後、無断欠勤することは 二度といたしませんので、 引き続きお仕事を させていただけますと幸いです。 2つ目⬇️ 今回は、本当にご迷惑をおかけしてしまいました。 二度と無断欠勤することはございませんので お許しくださいませ。 引き続き、ご就業の機会をいただけますよう お願い申し上げます。

  • 病気のとき旦那さんは何かしてくれますか?

    中年夫婦ですが 私が先日風邪をひいて久々に高熱がでました。 でも主人からは何の言葉もありませんでした。 大丈夫か?とか熱は?とか 聞いてもくれず看病してくれるでもなく ただテレビを見てるだけ。 朝仕事に行くときも 黙って出かけていきました。 やっと熱が下がって まだ体が思うように動かなくても 何もしてくれませんでした。 何か買ってこようか?とか 言ってくれてもいいのに! でもあまりに体がつらいので 夕飯 何か買ってきてといっても だんまり・・・。 だるいながらも 頑張って夕飯を作り片づけをし・・・ そのあと また熱が出てしまいました。 そんな冷たい夫に 今後病気をしても一切看病しないと 宣言して 口も聞いていません。 みなさんの旦那さんはどうですか? 奥さんが病気になった時 何か手伝ってくれたり 言葉をかけてくれますか?

  • 面接で・・・・

    アルバイトの面接で「弊社を選んだきっかけは?」ときかれ、 家から近かったからです。といったら落とされました。むかつくので独白させてください! 経営者にとってパート生が遅刻をしたり無断欠勤することが一番痛いことなんじゃないんですか!?それを見越して経営者あなたのためにわざわざ「家から近い」と答えてあげたのですよ!。だいたいそんな質問して自分の会社をほめてもらいたいのでしょうか? もしかしてそれって自分の会社に自信がないのでは?と思ったのですがみなさんはどう思われますか?

  • 傷病手当金を受給するには(長文です)

    現在うつ病を患っているものです。 会社に1ヶ月前に診断書を出し、先月の中旬よりお休みをしています。 8月いっぱいは引継ぎ業務に専念して、9月から休職したら?と上司から言われましたが、通勤するのが難しかったため、休職などの手続きもしておらず、そのまま欠勤が続いています。 先日、会社より辞令と無断欠勤の厳重注意が届きました。辞令は、違う部署への移動の内容と、厳重注意に関しては、無断欠勤が続いたためという内容でした。 欠勤し始めてからは、毎日会社に連絡をしていましたし、引継ぎ作業も自宅で行い、会社からの電話にも出ていたのですが、「休暇の届出書」が出ていなかったとの理由だそうでした。 私としては、上司との話し合いが済んで、9月からは休暇をいただけると思っていたばっかりにびっくりしました。また、辞令(他の部署への異動)は、専門職の私には不可能なことなのです。 不服を申し立てるつもりもなく、私としてはただただ病気の療養に専念したいところなのです。 本来ならば、病気が治ったら職場復帰して、、と思っていた矢先で、どうしたらいいのでしょうか? また、経済的にも不安ですので傷病手当金を受給したいと思っています。会社に相談する専門の人がいなくて、どうすれば?という状態です。 会社の保険に加入して8ヶ月か経っていません。 どなたか、ご助言お願いします。

  • 人生相談なのですがお願いします助けてください。長文ですみません

    自分が選んだのだから仕方ないのですがよろしくお願いいたします。婦人相談には電話したのですが、警察に話して保護施設に行く方が良いのでは・・といわれたのですが、どうしたらいいか悩むことも分からなくなってしまっています   私は結婚して一年知り合って2年これまで妊娠してから旦那が別人のようになり仕事は行かないし起こすと怒鳴り散らすそれも筋の通らない言い分で・・旦那は喘息持ちなのですが、朝ごはんまではふつうに食べて終わると咳き込みだして しんどいから休む と無断欠勤するようになり、言うとおまえに喘息の辛さが分からないのか・・とすごい剣幕で怒るのです。始めは私の方が口でも勝っていたんです仕事に行かないで良いとは思わなかったから。でも私自身に頼る親が居ないからお腹が大きくなる毎に何もいえなくなってそれから暴言暴力がひどくなり、勢いで家を出ても行く当てがなく 馬鹿なんですが生きてるのが辛くなって、一昨年の2月自殺しようとしました薬を飲んで。心の中では悔しいのに許してもらわないといけない思いで土下座をその都度して悔しさと暴言に耐えられなくて誤りながら床で壁で灰皿で自分の頭を叩きつけたり包丁で始

  • 怠け病

    派遣会社の紹介で働き始めて4週間ほどが経ちますが 今までに2回の無断欠勤と遅刻、一回の欠勤をしております。 ちなみに今日が3回目の無断欠勤になりかけています。 以前勤めていた会社も、それが原因で退職にはならなかったのですが度々無断欠勤しておりました。 私自身は以前の会社も、今の仕事も好きです。職場環境にも不満はありません。 休めば申し訳なさで辛くなりますし、翌日出勤するときのうしろめたさを考えると 働いたほうが良いに決まっています。それでも寝坊やその時の気分で何となく休むことがあり、 何と連絡したら良いかわからず電源を切ってベッドでうずくまっています。 病気のせいにしたいわけではないのですが、遅刻含め5回目となるといい加減頭がおかしいとしか思えません 貯金も多くないので働かないと自分の身がもたないこともわかっています。 他にも極端に集中力がないなど(仕事以外でもそうです)どう改善すれば良いのか わからないことがあるのですがこういう病気があるのでしょうか?単なる怠け癖なのでしょうか? 派遣先の上司も私が欠勤したことについて一度も怒ったり、言及したことがないので尚更辛いです。 自業自得とはいえこれ以上平気な顔で出勤できる自信がありません。

このQ&Aのポイント
  • 製品名【MFC-J6983CDW】の印刷機で、色が機内に漏れ出しており、印刷する際に色が出ない問題が発生しています。
  • Windowsのパソコンに有線LANで接続されており、関連するソフトやアプリは特にありません。
  • この問題の解決方法について、ブラザー製品に関するFAQのタイトル「カートリッジの色が正しくありません」または「カートリッジの色が違います」と表示されました。
回答を見る