• 締切済み

飲食店で働かれてる方もしくは詳しい方

w_katuoの回答

  • w_katuo
  • ベストアンサー率25% (131/507)
回答No.2

私が住んでいた町の商店街横のお店がそうでした。 商店街店員のまかない飯屋とも言われた位で、 一般客も多く混むので、 店内混み具合が分かる様にとの配慮がありました。

関連するQ&A

  • 飲食店の駐車マナー

    私はお気に入りの飲食店が何件かあり、その店をかれこれ週に1~2回か5年以上通いつめています。なお、店長様とも顔馴染みです。 よくある問題になりますがその飲食店の中には、駐車マナーの悪さが目立ちそれに悩まされている店もあります。 駐車スペースがないからという理由で歩道にとめる人。駐車のあきまちで路肩にとめるのはいいものの近隣住民の駐車場の出入口で待つ人・・といます。(スタッフ、私含含めたマナーを遵守している客が)注意して従えば問題ないですが、たまに逆ギレする人がいます。つい先日私が馴染みの飲食店で食事中、客が近隣の住民の駐車場の出入口に駐車スペースのあきまちで待機していたらしく、それが元で店長と近隣住民が言い合いになってました。 駐車のマナー違反などで店が休業又は移転したりすることもありえたりするので一人一人ルールは守らないといけないのですが・・ 上記のようなマナーについて飲食店の皆さんはどういう対策をしていますか? 又、私自身に馴染みの客として何かできることはありますか?

  • 飲食店での出入禁止の通告方法

    居酒屋などの飲食産業や、ゲームセンターなどの娯楽産業では、おふざけの度が過ぎたり迷惑行為を行う客に対して出入禁止の措置を取る店があると聞きます。 質問ですが、店が出入禁止を客に通告する時、誰がどのような方法で、どのような内容の事を言って出入禁止を通告しているのでしょうか。 また、客が出入禁止に従わなかったり、出入禁止に反抗的な態度を取った場合、店はどう対処しているのでしょうか。

  • 飲食店で電子レンジ

    小さな飲食店で働いています。 持ち帰りもできる軽食メニューや、簡単なデザートがあるのですが、どれも冷凍です。 今まではお客様から見えないところで電子レンジで温めてお出ししていたのですが、なぜか店長が冷凍庫とレンジをお客様から丸見えのところに移動してしまいまして、とても困っています…。 店長の考えとしては、「お客さんは誰も店で作っているなんて思っていない。冷凍だとわかっている」だそうです。むしろ「あ、今温めてくれてるんだな、というのがわかっていいだろう」と言うのです。 私を含め他のスタッフは「いや、いくらなんでも目の前でチンはないだろう…」と止めたのですが聞く耳を持ってくれません。 クレームの嵐になりそうで恐ろしいです…。私がお客さんだったらそんな店には二度と行きたくないと思うと思うのですが、間違ってますか? 店長があまりにも自信満々なので、何が正しいのかわからなくなってきました。 皆さんならどう思いますか? また店長を説得する上手い言葉があれば教えてください。 ※カテがわからなかったので違っていたらすみません。

  • 飲食店の騒音にこまっています

    私のすんでいるマンションは駅から近いところにあるのですが、近くにマンションや住居も多いので静かな場所です。 隣のマンションの1階に何店舗か飲食店があるのですが、1店舗だけ、 お店のドアを開けて騒ぐ、 外に喫煙場所を作り、お客がタバコを吸いながら大きな声で話す、 お客が帰る際にはお店の人が外で大声で話をする 等、騒音に困っています。 当然酔っている人達なので、声が大きく、お客が帰るのは夜の11時以降で 遅いときは4時までになるのことも多く、お店の人が外で話を長くしているのが一番困っています。 一度お店に連絡をしたのですが、連絡したときは収まるのですが、その後かわりません。 どちらに相談すればよろしいかアドバイスをいただければと思います。

  • 共用玄関のドアについて

    困っています、と言いますか若干怒ってます。。 私の住んでいるマンションには出入り口が3箇所あります。 ・オートロック付きの出入り口(正面玄関) ・正面玄関とは反対の道路に面している出入り口(出入り口_1) ・非常階段に通じる出入り口(出入り口_2) 最近、出入り口_1と出入り口_2のドアが常に開けっ放しになっているんです。 どちらのドアも一定以上開かなければ勝手に閉まるようになっているんですが、 一定以上開くとドアが開かれた状態で固定されてしまいます。 折角オートロックが付いてるのに、その他の出入り口が開放されていては、 何のためのオートロックなのか分かりません。 特に、出入り口_2の方は、特定の方だけ利用しているようです。 (出入り口_2は出たところが駐輪場なので、そこを利用している方が開けっ放しにしているようです) 管理会社に連絡したら、ドアが固定されないようにすることはできますが、重い荷物を運ぶ時に固定されていた方が便利だと思うので、固定されないようにすることは、できません。と言われました。 何を言いたいのか意味不明でした。 ※重い荷物を運ぶことは、そんな頻繁にないと思いますし。 すみません、愚痴が出てしまいました・・・ 結局のところ、管理会社にどうやったらドアを固定しないようにしてもらえるか? ということをお聞きしたいです。 ※特に出入り口_2の方! 個人的には、入居者の署名を募り(出入り口_2を使っている方は同意しないでしょうが)、 それを管理会社に突きつけて、これだけ要望があるから、直してくれ。 と管理会社に叩きつけてやろうかな? と考えてます

  • 飲食店でのクレーム対応について

    飲食店でのクレーム対応について 私は飲食店でアルバイトをしています。 有名チェーン店などではなくとても規模の小さい店です。 ここ最近、社員、アルバイトを含めどのように対応すればよいのか悩んでいることがあります。 それがクレーム対応です。クレームというよりも無理な注文をされると言った方が正しいかもしれません。 大抵のお客様は店側のルールをしっかり説明すれば納得して引きさがってくれます。 できないことはできないと言うわけです。 しかし、あっち方面のお客様の場合はそう簡単にはいきません。 ちょっとした隙につけいって無理難題を押し付けてきます。 ルールを説明しても揚足ばかり取ってきたり、強引な論法で言い返してきます。 また、一回でも許してしまうと次回からは、「さっきははできた」「前はできた」といってさらに酷くなります。 口は物凄く達者で、向こうは上から、こちらは下からしか物が言えないので従業員一同うまく切りかえせずに困っています。 このようなお客様が最近頻繁に来店されます。 過去に何度か店員と言い合いになっていますし、怖がっている店員もいます。 当然店側としてはブラックリスト入りという認識なのですが、どうにも良い対応が思いつかずに困っているのです。 できることならば出入り禁止にでもしたいところですが、具体的に何か相手が店に損害を与えたわけでもないですし、 店の評判もあるのでそう簡単にはできない状況です。 このような場合どういった対応を取るのがベストでしょうか? また、間違ってもしてはいけない対応などありましたら教えてください。

  • 公衆トイレのドアは不要では?

     誤解を招かないようにお断りしますが、個室のドアではありません。  用を足しているところが外から丸見えになる構造なら別ですが、見えるのは手洗いするところくらいであってもドアがあるところが多いです。清掃作業も出入りするのも面倒だし、私は潔癖症なので手を洗わず出る人も多いことを考えるとぞっとします。

  • 仕事がやりにくくなってきて・・・飲食店で働く方、お願いします

    私は主婦ですが2年近く、ある飲み屋で週3~4回パートとして働いています。それまで、オーナーと一緒にふたりで店を切り盛りしていましたが、半年ほど前、新しい店長としてオーナーと入れ替わりである男性が私と一緒に働くことになりました。私はオーナーから教わった通り、仕事をこなしているのですが はっきりいって方針がかなり違うんです。うちは調理はほとんどせずに、素材をお出ししてお客さんに焼いていただくタイプの店なのですが、彼は、どうも自分の料理したものをお客さんに食べてもらいたいらしく、次から次へとお通しと称して2品3品とテーブル毎に出していくんです。当然、しこみはおろそかになり、お客さんから注文が入っても すぐに出せずに「まだなの?」と催促はしょっちゅう。そのくせ、頼んでもいない小鉢やらサラダやらがどんどんテーブルに並ぶのです。 私が代わりにしこみをしようとしても本来、料理はしない店なので調理場は狭く、お通しを作られているとしこみまでできるスペースはありませんし、「やらなくていい」と言われます。「でもお客さんはメニューにあるこっちを注文されたんですよ。」と言うと「そんなこといったって、ないもんはないんだから他にすぐ出せるものを薦めりゃいいんだよ」と返される始末。そりゃね、サービスが必要なのはわかるんです。 でも、限度があると思うんですよ。本来の店の商品をそっちのけで自分のやりたいことが優先でいいとは思えないのですが、ここまで書くと 「オーナーに言えば?」って誰もが思うと思うのですが、 じつは店の売り上げが上がったんです。まぁ、陽気のおかげも当然あるのでしょうが、ここのところ毎日満席御礼の日が続き、お店としてはうれしい限りなのです。見たところ、そのサービス品だって無駄遣いをして出しているようではないので経費が嵩むほどではないようです。 だから、やりにくいのは一緒に働く私だけなのです。 私はホールに出る方が多いのでお客さんに「○○はまだ?」と怒られたり、団体さんにサービス品を出したけどすぐに帰ってしまわれて、 ひとくちも手をつけないサービス品を片付けているとむなしくなります。だって、そのサービス品を作っていたから注文品を出せなくてお客さんを怒らせたんですよ。一応、そのたびにお客さんに言われたことを店長にも伝えますが、いまだに何も変わりません。私はどういう風にしたらいいでしょうか?どうしたいか、と言えばやめてもらいたいです。

  • 今日コメダで面接することになっているんですが・・・

    今日コメダで面接することになっているんですが、 お店に入るときって、お客さんと同じ出入り口から入ってもいいのでしょうか?従業員用の出入り口から入るのでしょうか? 面接の連絡の電話の時に言われていたのかもしれないのですが、 携帯にかかってきていたので、ちょっとの間、何も聞こえない時間があったのですが、 相手側が気付いていないようだったし、こちらも緊張していて聞きなおすことができなかったのです。 誰かお助けください!!

  • 出入り禁止

    質問です。あるネットカフェで働いているのですが、そこに毎日来るお客様が店に対して明らかにマイナスになる行為(自分の入りたい席がすべて埋まっていたらわめきちらしたり、他のお客様に因縁つけたりなど)を毎日のようにするので、店長に出入り禁止を提案したところ、営業許可をとっている店は店内で犯罪行為でもしないかぎりは出入り禁止をすると違法にあたると言われ却下されたのですがそれは本当なのでしょうか?教えて下さい。