• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新入社員の対処方法 アドバイスを下さい。)

新入社員の対処方法 アドバイスを下さい。

noname#202739の回答

noname#202739
noname#202739
回答No.5

じゃあ、ひとつ辛辣なことを言います。 後輩を引っ張り出して、「自分は後輩を助けたいけど、こんな事情があって」 って言っていい先輩ぶってかつ同情を誘うのやめてもらえませんか? けっきょく、自分のきつさをわかってほしい、自分を何とかしたいってだけで、 後輩をどうにかしてあげたいっていう相談になってません。 さて、回答します。 あなたはどこまでコントロールできるんですか? 親御さんの介護はできますか? 実家に帰れる状況でしょうか? それから、 結婚はできる状況なんでしょうか? したとして、旦那さんが働けばあなたは働かなくていい状況なんでしょうか? 仕事面でも 金銭的にだいじょうぶでしょうか? 貯金はあるのでしょうか? パートでもやっていけますか? あるいは転職先の目処はたってますか? そもそも不可能なことは考えるだけ無駄です。 最後に目の前の問題。 その上司にはきちんと聞きましょう。 「報告すべき事項としなくていい事項の基準は?」って。 「自分で考えろ」って言われたら、それは本人もわかってないってことです。 後輩のためを思う気持ちがあるんなら、 「そんなんじゃわかりません」でも、「ほんとうはご自身でもわかってないんでしょ」って啖呵切ってもいいんじゃないですか。 転職だけでなく、専業主婦って選択もあるんだから、 後輩ほど深刻じゃないでしょうし。

monmaya8407
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 でも訂正しておきたいのですが、 そもそも『後輩をどうにかしてあげたい』という質問ではありません。 そんな事まで思っていません。 『後輩をサポートする立場にいる自分だけども、 この状況で、自分はどんな対応をするべきか』をお聞きしたかった訳です。 と言うか、誰かに『そんな事まで気にしなくていいよ』と言って欲しかったのだと思います。 >同情を誘っている という事ですが、確かに状況を理解して欲しいとは思いますが、 同情して欲しいとは思いません。 むしろ、命が危うかった状況から自宅に帰って来られたのだから、 感謝こそしています。

関連するQ&A

  • 新入社員です。アドバイスお願いします・・・。

    既に就職した者ですが、私は正規の募集がない中、採用して頂きました。自社に対する思いを伝え、採用担当した現上司と気が合うというか、不思議な縁みたいなのも感じました。ですが、当然ミスもするし、私は一人で全部やろうとして、意思疎通ができてない点を上司に注意されました。多くの人が新人時代は何をしていいか分からないという感じだけど、私はあたふたしてるのに一人でやろうとしてるせいか、どうやら、円滑な行動ができてないらしいのです。 心は焦りまくりなのに、行動はこんなで、上司からすると落ち着いてる風に見えるというのです。 先日、上司に「甘えて当たり前なの。皆そうして育ってきたし、まず私と貴方では年数も違うでしょ?失敗してフォローしてもらったからって、迷惑とかじゃない。自分がしてもらったことは、後輩にしなきゃいけない」という話をされました。貴方はどんな人になりたい?と聞かれ、私は上司の名前を言うと、「貴方にとってはこんな事言っちゃダメな立場なんだけど、自分もまだまだ」とも言ってました。でも、仕事中はミス連続な私に苛々してる様子・・・。仕事なので当たり前なのですが・・・。以前、仕事外でも喋らず大人しくいたら、「素の貴方はもっとおもしろいはずなのにな」と言われたこともあります。仕事と、仕事がおわった時の境目も今はなく、ずっと緊張状態で、たまに食欲が無い時などは、上司に心配をかけたりしてます・・・。 又、上司は若くして昇進し、その反面、昔は胃痛に苦しんだり、最近も業務や、皆のサポートをしたり大変そうで、自分もまだまだという言葉に重みを感じました。そんな中、尊敬する人に上司の名前を挙げたり、上司を目標とする発言は引かれるというか、迷惑なのでしょうか・・・。 私は行動から自分が強く見えてるのかなと思いました。 何だかまとまりませんが、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 新入社員

    質問します。 半年ほど前に入社した男性職員のことなんですが、年は38歳。 基本的に同性には愛想良く異性はやや見下した態度を取ります、仕事の覚えは悪いのに自覚が無く自分は完璧と思い込んでいるためミスが多く他の職員から問題児扱いされてます。仕事上、横の繋がりがとても重要なのにまるでわかっていません。        入社3日目で上司(女)の言い方が気に入らないとマジ切れし怒鳴った挙げ句手に持っていたノートを引き破くという行動に出てます、私は彼の仕事のミスを何度もカバーし その事を指摘したため嫌われています。いまは仕事上必要な事以外での会話は全くありません、自分の態度も悪いとわかってますが先輩職員に対して舌打ちするような人間と会話する気にはなれません。 こんな仕事仲間にはどう対応するのが良いでしょうか?

  • 新入社員とどう接して良いかわかりません

    今年の新入社員の女の子についての悩み事です。 入社当初より、普通では考えられないような行動が多かったのですが、 それは社会人なりたての非常識かなと思っていました。 一番の問題だったのは、ぼ~っとして仕事をしない。 (少し仕事をしたら5分休憩といった感じ) しかも会社役員の目の前の席にいながら。 多くの人が気づいていても、みんな自分可愛さに彼女に注意する事が出来ずにいました。 ですが会社としてそんなふざけた社員は雇えないという意見が役員の中で出始めて、 彼女の隣の席にいた私は注意するようにしたのですが、 注意しても一向に態度が変わらず仕事をやらない(やる時はやるけど)、かったるそうにダラダラしていたと思ったら、 泣き出す(泣き真似をする)、といった行動をするようになりました。 あと衣替えをして気づいたのですが、リストカットをしているようなのです。 どうやら今まで周りにすべてお膳立てしてもらっていた、そこにいるだけで注目の的であった、という環境で育った子のようなのです。 BQでは少し手伝いを頼んだら「そんな事しなきゃいけななら来なきゃよかった」と言い、 結局手伝ってはくれず、他の人が持ってきてくれるのをひたすら待っていた。 みんな気を使いまくって、部長が「新人は動け」と怒ったがそれでも動かなかったという具合です。 そこで、 この新人女王様に対してどう接して良いのかわかりません。 そんなつもりは無いのですが結果的に避けるような、イジメのような状態になってしまっていて、私も辛いです。 どういった接し方、注意の仕方をすればわかってもらえるんでしょうか? あと経験がないので、リスカをしている人とどう接すれは良いのでしょうか? 先日珍しく彼女が真面目に仕事をしていたらしい時に、私が勘違いして上司に告げ口してしまいました。 その結果、強制的に仕事をしなければならない状況に追い込んでしまいました。 あとで凄く後悔をしたのですが、この事を彼女に謝った方が良いでしょうか? 最近私に避けられていると思っているようなので、誤解も解いておきたいです。 私は別に彼女が嫌いな訳ではありません。(と思う) ちゃんと仕事をしてくれて、他の人の仕事に支障が出るような事さえしなければ、 性格が悪かろうが、別にかまわないと思っています。 皆様のお知恵を貸して頂きたくて書き込みました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 新入社員です。助けてください。

    こんにちは。 私は新入社員なのですがそろそろ限界です。 その理由は上司がとても厳しい事です。 厳しいことは普通なのでいいのですが 入社してこの2週間の間にとんでもないことをしてしまい、 それからというもの他の新入社員と比べると態度も冷たく 話しかけるだけで私に対してムカついているというのが 態度を見てよくわかります。(かなりはっきりしてるので) 質問したことに対して私には「そんなの考えればわかる事でしょ!?」 といった一言余計に添えるのに、他の新入社員たちには そういったこともありません。 直そう直そうと思っているのですがその上司の対応が ものすごく怖い事もあり注意されたことを直そうという意識よりも また怒られるのではないかという不安からそちらに気が散ってしまい 上手く直すこともできません。 正直私に落ち度があるのですが今上司にとって私のイメージは 100%マイナスのイメージがついています。 「新入社員だから失敗は許されるから大丈夫」といったような状況でも ありません。 上司はその人しかいないのでそこもまた最悪なところです。 正直この上司に好かれることは可能でしょうか? どう変わっていけばいいのでしょうか? (言われたことは直すように努力してますが怒られるのが怖くてうまくいかない状態) ちなみに上司は女性で同性です。 女に嫌われたらもう無理ですかね(涙) このまま会社を辞めるというのももったいないし、何より相手の 手玉な感じで嫌なので何かアドバイスをお願いします。 (社長に言う・正直に自分の気持ちを打ち明けるといった回答は 申し訳ないのですがご遠慮いただきたいです。そういったことは 全く効果がありませんでした。) 毎日毎日苦しいです。

  • 新入社員に聞きたい

    私は去年の春に入ったばかりの新人です。 今、上司と今後上手く付き合っていけるかが不安でなりません。 私の上司は「分からないことは聞けよ」と言いますが聞くと「そんなことぐらい考えろ」と言われます。だから現在、分からないことがあっても聞きにくい状況です。 しかも、自分の言葉からヒントを探らないといけない様で「さっき俺が言った言葉で気付かないといかんやろ」と言われます。 探偵じゃないのに上司の考えを言葉から読みとるなんて無理です。 あとは、説教が長い・・・。 人前で延々と説教されます。 それが恥ずかしくてこれからずっと続くのかと考えると嫌になります。 新入社員の皆さんはどんな上司がいますか? 素晴らしい上司ですか?

  • 攻撃的な人にどう対処したら良いでしょうか?

    30代の主婦です。職場の50代のパートの方に困っています。 物事を常に自分が悪いか悪くないかで判断します。 自分が悪くない場合、誰が悪いかを決めたがります。 それが大きな事ばかりではなく、本当に小さな事だったりするのに わざわざ話を大きくします。 そう言う時には喧嘩腰で、とにかく責めて来ます。 自分のささいなミスでもわざわざ上司に報告に行きます。 その時は自分が本当にだめな人間ですごく反省しているとアピールしますが 結果として報告するような話ではないので上司もやんわり流しています。 結局「あなたは悪くありませんよ」と言ってほしいようです。 若い社員さんや私みたいな年下のパート社員に対しては 挨拶さえしない事もありますし、何かと責めようとして来ます。 そのくせ誰かの行動を真似する事が多く、 私も何かとチェックされているようです。 これは、その行動を取って注意や指摘をされた時に 「○○さんがやっていたんで」と、責任を転嫁できるからかなと思います。 ですからはっきり言って話すのも面倒ですし挨拶もしたくないのですが どのように接したらいいでしょうか? 自分の考え方をどう改めたら仕事がしやすくなるのでしょうか? 私自身、対人不安症が治りつつあるので何とか乗り越えたいですが あの大きな声と威圧的な態度を受け入れられず どうしても顔に出てしまってますます攻撃されてしまう気がします。

  • 37歳も年上の新入社員に困っています。

    調剤薬局の事務をやっている、25歳です。 私の勤める薬局に、2月の中頃、私より37歳も年上の薬剤師の男性が入ってきました。 今まで、メーカー勤務で、調剤経験が全くない方です。 それはまだいいのですが、その方の、態度とか、発言に困っています。 その方が、薬局という組織(社長とか、他店舗を含む)で、最年長なのですが、一緒に働いている同僚にはもちろん、 うちの店舗に応援に来てくださっている社長にも、態度がでかく、そして、タメ口で話すのです。 私は、まあ、37歳も年が離れているので、タメ口でも全然構わないのですが、 社長とか、その方からして年下の上司にも、敬語で話すべきではと思うのですが、私の考えは、間違っているのでしょうか? あと、患者さんに対しても、態度がでかくって、 一緒に働いている私たちは、すごくハラハラさせられます。 やはり、患者さんに対しても、タメ口をよく使っています。 この間は、患者さんに「はぁ~?何てぇ?」って聞き返していて、 こっちは、ビックリしました。 うちは、薬局なんだから、病気の人が来る所であって、 患者さんの心境としては、不安がいっぱいだと思います。 なのに、そういう接客ってどうなのかなぁって思いました。 接客したことなくても、もう、いい年なんだし、 お互いが気持ちよくなれる接客が出来るのではと思うのですが…。 なんか、人に対する思いやりがなくて、自分の考えだけで仕事されてる気がします。 年が離れすぎているからなのか、一緒に働いている仲間に、解らない事を聞こうともしないし、仕事上のアドバイスも、すんなり聞き入れてくれません。毎日、イライラしながら働いています。 言い方が悪いかもしれませんが、ちょっと扱いにくいです。 私も、37歳も年下だし、立場上は一番下になるんで、 なかなか、自分の考えとか、うちの会社のやり方とかも、教えにくいです。でも、教えなければいけない事とか、仕事とかも、 まだまだ山のようにあるのですが、 覚えてくれるか、会社のやり方通りにやってくれるか、すごく不安です。 とても難しい質問だと思うのですが、 これからお互いうまくやっていくにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 新入社員です。

    業務にも少し慣れてきた時期ですが、 やはり毎日覚えることばかりなので、自分としては必死なのですが、 周囲の先輩やトレーナーの方々から「淡々と仕事をこなすタイプに見える。もっと自分を出していいよ」と言われました。 また、所属している部の一番上の上司は「業務はまじめにしているし、現状問題はないけど、もっと積極的に周りの人に接してみたらどうか」と仰っていました。 会社にいると仕事のことで頭がいっぱいになってしまうこと、 未だに先輩方と話すときには緊張してしまうのとで、雑談をほとんどしないため、 何を考えているのか分かりづらいということなのでしょうか?

  • 新入社員のあり方

    事務職をパートで入って3ヶ月過ぎました。 まだ職場の雰囲気になれず、仕事も一杯いっぱいです。 その会社はちょっと封建的な体質があり、どんな事があるにせよ新人は、仕事を教えてもらっているんだから、絶対意見を言ったりしてはいけない、全てにおいて服従しないといけないみたいな所があり、私も自分のやりやすいやり方でやりたいのだが、すぐ指摘されてしまい、段々ストレスがたまってきました。 最近は仕事も分かってきて早くやれる時もあるのですが、褒めることはしないで、少しのどうでも良いことでも指摘してきて、自分たちのミスは笑ってごまかしているので、余計に腹がたってきます。 ミスのないように段取りよくやる事も考えているので、少しは、ほっといて欲しいのですが、どうなんでしょうか? 新人は、意見を言ってはいけないのでしょうか? 

  • 新入社員です、もうやめたいです。

    はじめまして。 今年23歳で入社した新入社員です。 どうか私の相談に乗っていただけませんか…? 真剣に悩んでいます。 【長くなって申し訳ないです】 「早い!」と思われるかもしれませんが。。。 もう仕事を辞めたいです。 私は今、小売業で働いています。 入社して半年がたち、だいぶ仕事には慣れてきましたが 慣れてくるに従って、当然させて頂ける仕事も増えてきて ミスばかりして怒られます。 「普通じゃん」と思われるかもしれませんが 私の場合は、物覚えがかなり悪く、一度では覚えられない事が多く 上司に同じ注意を毎日されています。 「また忘れたの!?」 と言われています。 振られた仕事もできるだけメモを取ってやりこぼしのないようにするのですが 完璧にできない事が多く またとっさの出来事でメモができ無かった時もあり やりこぼしが増えています。 もちろんいい加減な気持ちで仕事をしているわけではなく お金をもらっている!社員なんだから! という事を意識してしていますが、この有様です。 今までの&他の新入社員の方々に比べると とても劣っているので、 できない自分が情けなくて、悲しくて、惨めでしょうがないです。 また、休日に仕事のメモをまとめようと思っているのですが、 仕事後を含め休日は、会社規定の資格勉強をしなければならないため、 まとめることもできていません。 (勿論他の物覚えの良い同期先輩方は、効率よく勉強していると思うのですが) 休日が資格勉強で潰れてしまう事 私の仕事効率が悪いため、残業になってしまい 一日12時間、長番の日は16時間働いている事 (私が悪いのでサビ残です) また、入社前から鬱病を患っており 上記の状況なので気持ちが休まる事がなく 仕事中は薬を沢山飲まないと 辛くて務まらない事。 (薬がどんどん増え、その副作用で居眠り運転もしばしばです。。。) などで悩んでおります。 ちなみに病気の事は、上司の方々には相談しました。 上司は「今が踏ん張りどころだから頑張ろうよ」 と気にかけて下さります。 (病気に関わる業界なので、鬱病に理解があるので、有難いです。 それを踏まえても、出来るよと言ってくださります。 上の方は上司に「あの子最近どう?」ときにかけてくださっているそうです) ですが親や彼氏は、 「もうやめたほうが良い」 といいます。 私は、せっかく正社員で入社出来て、 仕事自体は嫌いじゃないので続けたいのですが、 精神的にも、物凄く辛いです。 でも、新卒カードはないし ここでやめたら次の仕事を探す気力が残ってない 保険代、年金、病院代等々考えると 今の収入は手放し難い という悩みもあります。 ここ数ヶ月特に症状がひどく、 でも周りは気にかけてくださるし。 折角の正社員だし、やめたくない・・・。 途方にくれています。。。 どうかアドバイスをいただけませんか? 私はどうすればいいですか…?