• ベストアンサー

面接官

MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)の回答

回答No.3

採用担当者です。 腕組みする仕草は 相手に自分の本心を見抜かれたくないという心理の表れです。 良いことではありませんが自然に出るのでしょう。 あと、2次・3次、役員面接になると実際偉い職位の人、 お客さん周りや現場対応の責任者で忙しい人が多いです。 一人の人間対人間として話をするなら 不誠実な態度ですが 大勢の部下、応募者を相手にしているので 「自分の仕事の時間を割いて話を聞いてやっている」 というのが態度に出るのはやむないところでしょう、

関連するQ&A

  • 面接で・・・

    友人が転職のため日々頑張っています。 先日面接を終えた友人から聞かれたのですが、答えられませんでした。 面接官 『消費者金融から借りてますか?』 友人  『借りてないです。』 面接官 『そうですか・・・』 面接官は借金がある人は採用できない様な事を言ったみたいです。 借りてるかどうかなんて調べられるの? と、聞かれたのですがどうなんでしょうか。この質問をされたときから、友人より私のほうが知りたくなっちゃいました。 回答お願い致します。

  • 簡素過ぎな面接

    先日、役員面接(2次面接)がありました。 そこでお聞きしたいのですが、面接官が入室し早速、そちらではなく反対側にお座りくださいと言われました。 私は、入り口手前側に座ったのですが、何か問題があったのでしょうか? また、採否に影響するレベルでしょうか? もう一点、役員様に1つだけ質問されましたが、質問事項が前回と同じでした・・・少なすぎる気がします・・・。 以前に少ないのはいい事と言われましたが、1つだけはどうかと。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 面接について

    先週の木曜に学童指導員の方で面接させて頂きました。(正社員) 時間は約50分程度。最初の10〜15分ほどは志望理由やら前の仕事はどんなことしてたかみたいな事を聞かれ、残りの時間はほぼ全て業務内容でした。 これは脈アリとみて宜しいのでしょうか?それとも面接官側があんまり私に魅力を感じず適当に時間を使っただけでしょうか? 皆さんはどう思いますか?ご回答頂けると幸いです。 (一応今週の木曜に合否わかります)

  • 面接時での会話(給料)

    職安の求人にあった会社と面接をした時の事です。 求人にあった条件と書類審査も通過しての面接でした。 会社側から「給料は幾ら位を希望しますか?」との問いがありました。求人票には「10万~20万」(実際は違います)と書いてあったのですが、今までの収入から見て変動しない事もあり、私は「10万(実際は違います)を希望します」と言った時に、会社側が「高く希望しますね」と言ってきました。 結局給料の話は改めて後日に相談するという事となりました。 職安に相談をしたところ「こちらから会社に問い合わせをする」と言っていました。(回答待ち) このような話はよくあるのでしょうか?

  • 面接時の質問は暗記しないといけない?緊張はダメ?

    今度、面接を友人が受けるらしく質問されたのですが、私にとっては遥か昔のことなので、こちらで質問させて頂きました。 1.面接の後半で、企業側から質問は?と聞かれた時に、やはり質問内容は覚えておかないといけないのでしょうか? 手帳を見ながらの質問はやはり印象が悪いですか? 2.役員面接時に相手の言ったことを手帳に記入した方がいいのでしょうか? あまり面接で手帳を記入しながら行うという話は聞かないのですが。。。 3.友人は面接時に緊張してしまうらしいのですが、緊張しているのが分かると印象が悪くなりますか?

  • 面接の日程について

    先週の月曜日(8月23日)、フリーペーパーに載っていたバイトの申し込みをしました。 その際、オペレーターの方から住所・名前・年齢等の質問を受けた後「面接の担当者がいないため、翌日以降に連絡する」と言われて待ちましたが3,4日経っても連絡がないので、「自分が電話した日から一週間経っても連絡がなければ私からしよう」と思っているのですが、 その事を友人に話したところ「相手側が連絡すると言っているが、自分から連絡を入れるのが普通であり、連絡が無いと相手側は『どうしても働きたい』という意志を感じない。一週間後の連絡は遅い。おそらく採用されないだろう。」との事でした。 私は友人から初めて聞かされて驚いたと同時に、相手側からの連絡を待つことが『働きたい』という意志が感じられないという風に解釈され、履歴書すら送らず、面接日も決まってない段階で不採用になるのが信じられないのですが、私のこの考えはおかしいのでしょうか? (ちなみに友人は私に対して「ちょっとズレてる」と言っていました。) 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 二次面接?

    一次面接を受けた会社から連絡があり、 来週二次面接を受けることになりました。 中途採用なので二次面接ではおもに待遇などの話をする、 と一次のときに話があったのですが、 実際のところ、どうでしょうか? 一次のときのように準備しておくといいことなど、 何かありますでしょうか?

  • 面接の際の「これで終わりますが質問はありますか?」について

    私は就職活動中の学生です。 学校は情報係で、もうすぐソリューション事業を行っている会社の二次面接があります。 そこで面接の際、最後に面接官から 「これで終わりますが質問はありますか?」と聞かれます。 このような時どのような事を聞くと良いのでしょうか。 友人には何か聞いた方が良いと言われるのですが質問内容がなかなか思いつきません。 人それぞれではありますが、皆さんが実際に聞いた内容や思いつくことなどを教えていただけないでしょうか? また、このようなことは聞いてはいけないないなど、少しでもコメント頂けると幸いです。 よろしくお願いします!

  • 転職に関して、面接を受けた後の辞退は迷惑ですか?

    質問させていただきます。 現在25歳無職で就職活動中です。 田舎でして大手求人誌等も無くハローワークで仕事を探しております。 主に営業職を探しております。 ハローワークのパソコンで検索、求人票を見て担当と話をし 会社に連絡を入れてもらうのですが、その時点ではほとんど質問できません。 会社側も忙しいみたいで先ずは履歴書を送付してくださいとのことです、という場合が多いです。 ですので実際に面接に行った時に会社に関して質問したり、会社の体質や実際の残業時間等聞くのですが とりあえず入社させようという会社が多くて困っております。 面接に行ってここは自分では無理そうだな、という会社を辞退しているですが ハローワークにて面接まで行ったのに辞退したの?と後で言われます。 こういうことばかりやっているとそのうち紹介してもらえなくなりそうで心配です。 しかし新卒の募集と違い面接を受けないと会社の事がほとんど分からないと言うパターンが多く こうした現状でよいのかなと疑問を持っております。 やはり面接まで行くと言うのはほぼ「採用」と言う事なんでしょうか? その段階でお断りするというのは企業側にとって大変迷惑でしょうか? かといって貯蓄も多く無く早急に仕事を見つけたいという気持ちもあります。 些細な事でもよいのでアドバイスいただけたらと思います、よろしくお願いいたします。

  • 面接で・・

    私は面接で受かった事がありません。 私の見かけが悪いのか、言動がわるいのか・・・ 面接官からの不採用理由として、 (1)目を見て話をしない点がある。  (面接官の目をじっとみるのも失礼なので   目のやり場がわからず面接官のネクタイや口元を   見てしまうため) (2)話を纏められず回答してしまう為   (質問に対して途中まで話すが頭が真っ白になり   言おうとした事が言えなくなったり考えた事を   言おうとすると言葉でいえなくなることが多い) (3)意地悪な質問に対し、何かしゃべろうと努力した  結果、アベコベな言葉で回答してしまう為  また、そういう質問になった時冷静さが  欠如し丁寧な言葉からかけ離れた言葉で  回答してしまう事。 (4)緊張感に負けてしまう。 (5)業界情報の入手方法がわからない。  (企業情報ならわかるが.) こんなことが起こるのでもう面接なんかやりたくない と毎日泣いています。だがしなければお金が貰えない。 かなり悩んでます。 修行したほうがいいのかな?? こんな私にどうすれば面接の改善ができるか 教えて頂けないでしょうか??