• ベストアンサー

ネットショップを開くのですが

これからネットショップを開くつもりなのですが、この商品は~社の商品を使用した ものですといった記載は違法でしょうか? 知っている方がいたら教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

社名が登録商標になっていると商標法違反の懸念が、 社名や商品名を表示することが事実誤認になりうるとみなされると不正競争防止法違反の懸念がありますので、事前に承諾を得てください。 不正競争防止法違反とは(METI/経済産業省) http://www.meti.go.jp/policy/ipr/infringe/about/unfair.html 不正競争防止法 混同 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E7%AB%B6%E4%BA%89%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95+%E6%B7%B7%E5%90%8C ネコにもわかる知的財産権 - 知的財産権・著作権ってなに? http://www.iprchitekizaisan.com/

ede1weisx2
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます。 やはり事前に許可を取っておいた方がよさそうですね。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

  なんで違法なんですか? 電気屋に行けばPanasonicとか東芝とかメーカ名を大きく書いて売ってます  

ede1weisx2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そうだとは思うのですが心配で・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットショップを開く

    ネットショップを開くにあたり、疑問なのですが、日本にショップのないブランドの場合、本社へ御社の商品をネット販売したいと交渉しなければならないのでしょうか? また、外国から個人的に輸入したのもをネットで販売するには何か許可が必要でしょうか? 教えて下さい。

  • ネットショップの仕入方法について

    いずれ自分のネットショップを開きたいと考えております。 そこで疑問なのですが街の店舗やアウトレットや他のネットショップで買った商品(ブランド等含む)を自分のネットショップで販売することは何か問題がありますでしょうか? オークションではどこから購入したものでも売れるようですがネットショップでは違反や違法的なことになるのでしょうか? ご存知の方ご教授のほどよろしくお願いします。

  • ネットショップでの取扱ブランドのロゴの使用に関して

    家具のネットショップをオープン予定で、 現在サイトデザインに取りかかっているものです。 契約しているメーカーさんの商品をネットショップでも取い扱いたいのですが、 その際ブランドやメーカーのロゴをのせて商品を紹介することは 著作権などの問題等で違法になるのでしょうか? またロゴマークをメーカーさんのサイトから保存して使用することは 違法になるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • ネットショップ用の商品写真など?

    ネットショップ用のページを作成しておりますがアクセサリー等の 写真を商品仕入れ先メーカーなどの販売写真などをそのまま使用する事は 出来るのでしょうか? 他のサイトなどで画像転載転用等は禁止しております? 許可申請を願います?何も記載が無い・・・色々とあるのですが? そもそも商品の写真利用に関しての規律、法的な取り決めはどうなっているのでしょうか? 色々な販売サイトを拝見していると同じ様な商品写真を見かけますが どの様になっているのか知りたいのですがお詳しい方、ネットショップなどを御経験の方 なんでもいいのでアドバイス、お待ちしております。

  • ネットショップのプライバシーについての記載

    ネットショップのプライバシーについての記載 会社でネットショップをやっています。 今までは、注文がきたら当店にある商品を梱包し、当店から発送していましたが、 商品の拡充にともない、商品によっては、仕入先から直接お客様へ発送しようと考えています。 現在ページ上でのプライバシーについての記載は、 “お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用致しません。 当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。” となっているのですが、このままで大丈夫でしょうか? また、お客様が商品を受け取った際に、 送り主が当店ではないのはおかしいでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • ネットショップの開業について

    アメリカ現地で買い付けをした衣類や雑貨、化粧品や薬などを、 ネットショップで売りたいと考えています。 そこで、ネットショップ開業についていくつか質問があります。 ネットショップについての本はいくつか売られていますが、アメリカ「から」直送するという行為についてはあまり参考になるものがないので、質問させていただきます。 Q.アメリカで商品を買い付けて、日本に住む日本人を対象としたネットショップを開業する場合、 ★税について等申告しなくてはいけないものなどはあるのでしょうか? (ただ現地で商品を購入して、ショップに掲載して、金銭を振り込んで貰ってから郵送するだけのシンプルなやり方でよいのでしょうか?) ★特定商取引法に関する記述のみ記載していれば特に届け出などしなくてもよいのでしょうか?(商号なしで商売をしている方をよく見かけます) ★また、ネットショップについて何かわからないことがある時は、どこへ相談したら良いのでしょうか? 詳しく教えて頂けますと非常に助かります。 ご回答よろしくお願いいたします!

  • ブログアフリエイト とネットショップ

    ブログアフリエイトについて質問します。既に実績を揚げていらっしゃる方に答えをいただきたいと思います。   ブログアフリエイトで紹介する商品の後、さあ購入先にご案内するときの話です。自分で運営しているネットショップとか、アマゾンで納品出品している先に誘導する行為は違法性があるでしょうか。またそういう方法のブログアフリって実際に既に存在してアフリエイトの皆様はやってるのでしょうか。超新米初心者としては違法なのかまた皆様やってるのか皆目見当がつきません。 流れとして、 商品を紹介→商品ページへ誘導、誘導先のショップ或いは販売先納品者が自分。ですので商品が売れるとアフリ報酬以外に物販の売上げが入るってのはいかがなのもでしょうか。 正直判りません。よろしくお願いします。 

  • ネットショップについて

    ネットショップでの自分の登録内容を嘘を記入するのって逮捕されちゃったりするんですか? ネットショップはamazonよく利用します。 欲しい商品が18歳以上の方・15歳以上の方は購入できませんとか書いてあるんですよね・・・。

  • **[**********]というネットショップなんですが…

    この間、**(**********)というネットショップにて、靴を注文したのですが、現在何の音沙汰も無く大変不安になっています。 注文した直後に注文確認メールは届きました。 そこに「ショップから改めてメールがきます」と記載されていたのですが全くメールが来ない上、商品も届きません。 不安になったので「どうなっているのか?」と問い合わせ用アドレスにメールを送ったのですが、これも返ってきません。 その後改めてサイトを見てみたのですが、トップページや注文した靴のページは存在するのに、他の靴のページやQ&Aのページ、送料についてのページは存在しませんと表示されました。 これはショップそのものが消えてしまっているのでしょうか? もしかしたら後で商品が届いてしまうかも…という不安もあるので、他のサイトでその靴を買うこともできません。 乱文でわかりにくいとは思いますが、どなたかわかる方よろしくお願いします…。

  • ネットショップ購入トラブル

    ネットショップでアウトレット商品のバッグを注文しましたが中国からまったく違うコピー商品の(安者)が送って来ました。商品交換又は返金のメールを送りましたが、3%、5%値引きと行って交換、返金に応じません。 どのように対処すればよいか教えて下さいお願いします。 このショップには電話も住所も記載ありませんでした。