• 締切済み

休職後の解雇

欝の発症により1年6カ月休職していました。 復帰に向けて主治医からは最初はフルタイムで休業前の職務と同じではなく軽微な作業で時短勤務からなら復職の許可をいただきました。 産業医との面談では上記を伝え長い間休んでいた事もあり最初は責任の軽い業務からリハビリしたい旨と交代勤務が出来ない事で会社と相談して復帰後の配置を考えていただくことになりました。 しかし、その後会社へ呼ばれて行きましたが特殊な業務の仕事ばかりの会社のため私の希望を受け入れてくれるところがなく解雇通告されました。 会社には組合がなく相談出来る人がいません。 今後どう対応とればよろしいでしょうか回答お願いします。 *退職の日付はまだ未定です。来週中にする予定です。

noname#222379
noname#222379

みんなの回答

  • koiyoshi
  • ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.6

先ずは就業規則を確認しましょう。 休職から復職した後の仕事に関して、従来と同待遇で同業務に従事する、という記載が有れば、今回は休職期間満了と同時に、復職出来ずに自然退職となりそうです。一般論ですが、復職させるか否かは会社側が医師の助言等を基に判断します。 会社は従業員の希望を何でも聞くことは有りません。 また、従業員は会社に雇用されている限りは、職務に従事出来るように心身の状態を良好に維持する義務が有ります。 もしすぐに仕事をしたいのであれば、「時短勤務(パートタイム雇用)で軽作業」という求人を探して就職活動をされるべきとは思いますが、先ずは御体を「フルタイムで仕事が出来る心身状態に回復させる」ようにするのが先決かと思います。

noname#210968
noname#210968
回答No.5

ハローワークには、就職のあっせんだけでなくて、就職相談の窓口があります。 まずそこにご相談なさった方が良いとおもわれます。 1年半のブランクは、会社にとってもマイナスの面が大きく、御自身の事情を理 解しても、やはりやめていただくという判断になったとおもいます(私個人の経験 と知識でも、かなり配慮と寛容が行き届いた職場ではないかと思料致します)。 うつ症状の知識はあまりないので、無責任な意見ですが、 どうか明るい日々が貴方の日常にあることを願います。

回答No.4

退職した場合、生活は出来ますか? 十分な蓄えが無く生活に不安があるなら、退職手続き前に、市役所なり労働基準監督署なりに相談することをお勧めします。どんな選択をするにしろ、生きていくための最低限の準備を整えておかないと大変なことになりますからね。その上で、医者の指示通りの仕事をしながら生活を維持する環境を整えましょう。最悪生活保護等の相談が出来る状況を作ったうえで社会復帰を目指しましょう。 私の場合、休職期間満了後、産業医・人事部と相談して退職しました。「このまま会社にしがみついても職場に迷惑をかける事になるし、自分一人食っていくくらい何とかなる。今出来る事で一からはじめよう・・・」などど、結構前向きに退職しましたが、退職後目標を見失い2年間の引きこもりです。一時は自殺も考えましたが、馬鹿馬鹿しい事だと思うようになり、今は派遣で働いています。 2年ほど工場の出荷の仕事をした後、簡単な図面書きを1年。今は多少機械設計っぽいこともできるようになりました。仕事の面接では必ず病気のことを伝え、不調なときは定時で上がれる状態を作ってます。その代わり、大手企業は書類ですべて落っこちてますけどね。とにかく無理な仕事を選ばず、ステップアップしているおかげか、早退や欠勤をすることも無く何とか仕事が出来ています。 派遣の仕事は収入・期間等不安定ですが、「使えなければ契約延長なし」というドライな関係で仕事が出来ますから、雇い主対する迷惑とかあまり考えずにチャレンジできます。会社も同様で、体調がよければ使い物になると考えればとりあえず使ってみようと考えるようです。まぁ、人が集まりにくい仕事で定時で上がれるとなると給料もそれなりとなりますけど、今の自分に出来ることを確認しながらステップアップするのにちょうど良いですし、仕事が続けられれば再就職時に体調的な不安が無いと証明も出来ます。養うご家族がいたりローンが有ったりする場合は難しいかもしれませんけどね。 ちなみに失業手当をもらうという選択もありますが、あれは「健康ですぐに働ける人」が受け取るもので、そうでない場合は「受給期間の延長」を職業安定所で行うのが良いかと思います。病気を理由に「失業手当が切れたので生活保護を・・・」というのは理屈に合いませんし、短期の仕事で体を慣らして社会復帰というときに「失業手当」というバックアップが有ると無いとでは安心感が違います。再チャレンジする際の精神的な負担も軽くなりますしね。 市役所で「とりあえず失業手当を受け取れ」と指示があれば別ですけどね。

  • BLACKMgr
  • ベストアンサー率34% (29/85)
回答No.3

大変な状況下の中、さらに追い打ちをかけられて、いわば『泣きっ面に蜂』で慰める手段も持ち合わせません。なので慰めません。 気を強く持ち、火事場の馬鹿力を発揮して下さい。また、一方では、こんな会社にしがみつくのもくだらない的感覚も持ってください。 さて、企業には確かに解雇する権利があります。しかし、社会通念上認められない解雇に対しては、『不当解雇』に当たり、解雇権乱用に当たり、解雇は無効になります。 そこで、解雇なのか、退職勧奨なのか、解雇であれば何解雇なのか(普通解雇、諭旨解雇、懲戒解雇等) 退職勧奨であれば、一生の問題なので検討させて下さいと言い、時間的余裕を貰い、労働弁護士と相談して、対応策をとってください。 解雇であれば、期日になりましたら、会社に対して『解雇理由証明書』を請求して下さい。解雇理由証明書は、労働基準法にもとずき、かならず発行しなければなりません。労働基準法第22条第2項。 まずは、一旦、連合本部の相談窓口に電話をして、相談してください。ネットに載っています。 最後に、絶対やめると言わないことです。話し合いの際は、かならずボイスレコーダーを持って、録音して下さいね。

回答No.2

こんにちは。 まず、即解雇にはなりませんからご安心ください。 ヤマイが癒えようとしている時点で心労が加わる ことを心配します。 「解りました」などの承諾をシナイでください! 使用者には解雇権が認められていますが、病気後の 社員への対応に責任が課せられています。それを しない事は、濫用(らんよう)になり、許されません。 使用者の好き勝手な解雇などは無効となります。 ここで、落ち着いた対応が出来ませんと人事との 間にシコリを生じさせ、イイ結果を招きません。 「一人でも入れる労働組合」に入り、対応の指示 を受けてください。 生兵法は大怪我の基と言います。 再度言います、大丈夫です!ので。

回答No.1

  今後は、ハローワークに行って失業給付をもらいながら転職活動をしましょう 勤務できない人を解雇するのは何ら問題ない行為です 休職は解雇の予備期間ですよ 企業は休職させて勤務できるまでの回復時間を与えてるのに回復しないなら解雇するしかありません これ以上休職を伸ばされると、貴方は収入無しで、転職活動も出来ない最悪の状態になりますよ  

関連するQ&A

  • うつを患いながら、仕事をしている人に聞きたいのです

    うつを患いながら、仕事をしている人に聞きたいのですが、復職後どれ位でフルタイムに戻せましたか?私は発症後、1カ月弱で復帰し、時短で勤務していて半年が経つのですが、会社からはそろそろフルタイムでと言われています。 体調的には厳しいと感じているのですが、皆さんはどうでしょう

  • 休職中。復帰は誰が決める?

    自律神経失調症で昨年9月より休職中です。 ※就業規則により休業を経て休職は12月から 会社と関わると具合が悪くなるため最低限の連絡しか取っていません。これは主治医の指示でもあります。 (その最低限の連絡さえ会社から積極的に動いてくれる訳ではなく、自分からアクションを起こさなくてはいけません。) 2月に入って突然、弁護士事務所から手紙が届きました。会社から復職に関する件を受任したので2月中に主治医と面談の場を設けてほしいと一方的な内容です。 経緯がわからないので会社に問い合わせると、「復職判断が会社にとって難しいので、休職事由の消滅の有無という微妙な問題について専門家である法律事務所に教えをいただく」と言われました。 復帰できるとか復帰見込みなんて一言も連絡してない…。日常生活もままならないのに復帰できるか考えられる頃ではないし、復帰するには産業医を設けて欲しいと主治医に話しています。 労基署からも産業医が居ないなら産業保険センターを利用するよう言われてる会社です。 復帰判断は主治医が決めるのでは?主治医と本人が話し合って会社に投げかける事ではないのでしょうか? 就業規則によると最長1年間休職でき、私はまだ2ヶ月経過したばかりです。 休み始めた昨年の9月にも会社として主治医と面談しなくてはいけないと言い出して、関係ないかかりつけ病院まで面談に行かれました。そういう会社体制がストレスになると主治医に注意されたのにまたか…と憂鬱です。

  • 休職後の会社の復職時対応について

    会社でのストレスにより「ストレス障害」と主治医に診断され休職をしていました。復職希望にて主治医の「就労可能と思われる」との診断書をいただき、会社へ提出したところ、会社との面談(復職直後の2週間は午前のみの勤務)だけで復職をしました。 会社の就業規則では「会社が指定する医師による出勤可能である旨の診断書を添付のうえ、復職願を提出しなければならない」と明記されています。 復職後やはり調子がわるく、週に1度ほどは当日欠勤をしなければ業務を継続できませんでした。 上記体調のうえさらに業務負荷が増え、とうとう復職後半年経過した際、20日間の当日欠勤(会社には、再発した可能性がると伝え、欠勤の了解を得ています)をしてしまいました。 その後、所属部長との面談にて「解雇対象だからね。次回長期休暇したら退職願を提出してもらう」と言われ、休職をしたい旨を申込みましたが、解雇という言葉を聞いて、それ以上は何も言えず、翌日から無理をして勤務を開始しました。 上記20日間の当日欠勤に対しても、会社は懲戒処分(翌月から減給)をしてきました。 その後、復職時と同様に疲れがたまると当日欠勤するを繰り返しましたが、所属部署の人員が5人に対して2人が異動となり業務負荷が増え、とうとう朝目が覚めても起き上がれない状態が続き、主治医より2回目の休職を勧められ休職しました。 そして2回目の復職時の会社との面談にて、産業医との面談を指示されました。その際会社は「前回の復職はいいかげんな対応をしており、産業医との面談をやっておらず、現在は休職者全員に受けてもらっています」と言っておりました。 上記会社の発言を解釈すると、1回目の復職時は、就業規則に定められている「会社が指定する医師による出勤可能である旨の診断書」の提出をさせるべきところをさせておらず、産業医との面談を設けなったとなるかと思います。 その結果、上記に記載の「ストレス障害」の再発となったととらえることが可能かと思います。 この場合なのですが、会社は当方に対して、労働契約法第5条(労働者の安全への配慮)に違反しているのでしょうか? また、民法第709条(不法行為責任)、民法第715条(使用者責任)、民法第415条(債務不履行)等を根拠に、使用者に損害賠償ができるのおでしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 社員2名の育児休暇を昨年認めましたが、14ヶ月ぶりに復職してきました。

    社員2名の育児休暇を昨年認めましたが、14ヶ月ぶりに復職してきました。この間、在宅での教育プログラムを受けさせたり、保育所の預かり時間に応じて75%までの時短も受け入れました。かなり社員のために希望を認めてきたつもりです。 ところが、復職するなり、1年以内にフルタイム勤務に復帰は無理と言い出しており困っております。 また、有休休暇の取得もかなりのハイペース(初月は6日程度)のうえ、致し方ないこととはいえ、当日申請の突然休暇ばかりで、組織運営にならず、業務に大きな支障をきたしてきております。 このような場合いかなる手を会社は取れるのでしょうか? 少なくとも時短は復職後1年程度に限定し、以降はフルタイムとするか、パートの条件を選択させたいのですが・・・可能でしょうか?

  • 三ヶ月ほど鬱で休職していた夫について相談です。先日

    三ヶ月ほど鬱で休職していた夫について相談です。先日職場復帰したのですが、一週間ほどで、また休むようになってしまいました。 夫はシステム開発の仕事をしており、客先に常駐するのが基本となっています。先日復帰した際もすぐに新しいお客さん先と面談、常駐となりました。復帰前に職場の産業医と面談したようで、最初は勤務時間を少なめにしてほしいと伝えたそうですが、客先常駐が基本のためか、対応してもらえなかったようです。また、夫自身も復帰前から図書館に通うなどのリハビリを全くしていませんでした。散歩や家事を勧めましたが、全くやりませんでした。 私もフルタイムで技術職をしており、産業医との面談や通院などには一緒に行っていないのですが、今後は上司に相談し私も毎回一緒に行くようにしたほうが良いでしょうか。家族の会のような集まりも地域で開催されているようで参加したいのですが、いつも平日開催のためなかなか行けません。 また、夕飯についても私が帰宅してから用意するため、いつも夫を待たせてしまいます。簡単に食べられるものがあっても、食べずに待っているので。。こういうのも良くないのかもと不安です。 夫は休職している時、頻繁にアイドルのイベントに出かけていました。そんなに出かけられるなら少しくらい家事をやってほしいと、かなりストレスになったのですが、またそうなるのかと思うと、まだ結婚二年目ということもあり先が不安で仕方ないです。。 まとまりがなくすみません。

  • 黙っていた方が良いのでしょうか?

    体調を崩し休んでいたパートの仕事に復職するにあたり、医師の復帰OKの診断書を提出しました。 それまでフルタイムで入っていましたが、最初は4時間程からスタートとの話になりました。 ここで面談した事業所長から、時間を前倒しで延ばす(勤務開始時間を遅らせての4時間勤務としている為)事はOKだ、とあった為、1週間勤務し、時間を延ばしたい、と相談した所、1ケ月は4時間勤務でとの話だったのでは?と逆に質問をされました。 双方の認識の違いがあったものの、私がひとりで生計を立てている事を伝えると、事業所長から じゃあ、フルで戻って良いか、産業医に確認をとる、結果は連絡するから待ってて。と言われました。 (ちなみに復職する際に産業医の確認はとっている、診断書も見せている、と聞かされていたのですが) 現在その連絡待ちとなるのですが、それがいつになるのか、産業医が引き続き4時間勤務で。と言ったのならそれで入るほかなくなり、一番困るのは生活になります。 事業所長にお伺いをたてるか、体調が万全である事を4時間勤務のまま黙って仕事でアピールするか。 どうしたら良いでしょうか?

  • 休職終了から産業医面談までの期間について教えてくだ

    上場している医療現場で勤務している者です。 今年の夏のコロナ第7波の疲れもあり、メンタルが安定せず自律神経失調症で10月25日~11月25日まで休職しました。うちの職場の場合は、 復職する前に、産業医との面談があります。面談日までに、「復帰可能」という診断書を持参し、職場に復帰という流れなのですが、肝心の産業医面談日が決まりません。人事部の話、うちの職場はメンタルを病んで、休職している職員が多くて、先になるとのことです。先に休職している先輩職員も同様です。診断書の休職日は11月25日までで終了しています。復帰まで、いつまで待たされるのかわかりません、この期間の扱いはどのようになるのでしょうか?有給は第7波の時にコロナ感染し、家族全員に私がうつしてしまいその時に有給消化するよう言われたので残っていません。どなたか詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。 お礼は全員にさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

  • 休職して復帰したのですが…

    病気で1年近く休職し復帰しました。復帰する際には週に3日程度の勤務からでもよいと言うことで、「当分の間、勤務制限が必要」という診断書を提出しました。そのときには体調が悪ければ、欠勤でもよいので1ヶ月間様子をみましょうとのことでした。しかし週に1日程度しか出勤できませんでした。 その後、実は休職期間がまだ10日間残っていたこと、本来はその10日後に完全復帰できなければ退職となるので、それをさけるために、週3日の勤務ができれば徐々に勤務日数を増やしていくつもりであったことを教えられました。会社からは1ヶ月の勤務状態から判断して週に3日の出勤ができていないので、完全復帰ではないため復職にはならない、就業規則の退職項目の「休職期間が経過してもなお復職できないとき」に該当するので、退職扱いとしたいと言われました。 知人から「復帰した時点で復職となるのでないか、せっかく正社員なんだからここであきらめたらだめだ。これは退職勧奨だから少し無理してでも頑張ったほうがいい。最初に復帰についての説明がなかったのもおかしい。」と言われ、悩んでいます。ただ体調がよくなりつつあるとはいえ完全に出勤することは難しく、まだ週に3日程度ならという状態です。私としては退職するしかないと思っているのですが…。

  • サラリーマンです。病気を理由に解雇を迫られています。

    サラリーマンです。病気を理由に解雇を迫られています。 今体調を崩して、仕事を休んでいます。 休みの累計が一定期間を超えたので、「今後就労能力があるかどうか、主治医と、指定する医師に診断をしてもらえ」と言われています。 病気についてですが、うつ病です しかし、最近は調子がよく夜はよく眠れて居ます(今夜は夜更かしですが) 職場からは「複数の医師に診断を受けて、その結果を元に解雇をする可能性がる」 「解雇になったら職歴上不利になるから辞表書いて退職しろ」と言われています。 現在かかっている主治医は「就労できる程度に回復の見込みが立っている」という診断がでています。 会社の本社の通達で「2名の医師に診断してもらって1名以上の賛成の意見が出たら復職をさせなければならない」という通達が出ています。 一人は主治医で味方なので、悪いようには報告しないと思います。 本社にその件について、問い合わせをして見ました。 そしたら、「確かに規定には引っかかるけど、就労出来る程度に回復の見込みがあるのなら、別に解雇とかという話にはならないんじゃないか。普通に仕事に慣れるために半日勤務から始めればいいんじゃないか、通院も問題ない」と言われました。 職場からは「復職するなら完全復帰、1秒でも病気休暇取ったら即解雇、解雇は一番最悪の辞め方だから辞表書いてやめちまえ」 みたいな事を言われています。 労組の人に相談したら「相手がそう出るなら、その前に復職の診断書を出してもらって、とにかく復職してしまえ、いったん復職すればそう簡単に解雇なんて出来ない」 そういわれました。 私の本社の人事管理部門も話を聞きましたが 「その程度のもので解雇はまず考えられない。半日勤務でいいから復職すればいいんじゃないですか。会社にそのような報告が上がって来ても、解雇という決定にはならないと思います。」 そう言われました。 3月31日まで仕事を休む予定ですが、会社側がそのような動きに出ているので、労組に相談して、体調がいいなら繰り上げて復職の診断書を出してしまえ。 そう、アドバイスを受けました。 病気での解雇の話は本社からの指示ではありません。 勤める営業所の上司の独断でそのように脅しをかけてきています。 来週、通院日なのですが、その時に3月で復職、復職条件は半日勤務またはパート勤務からと言う風に主治医は考えているようです。 質問ですが ・来週通院日で、復職の診断書を出してもいいべきか ・指定された産業医に受信すべきか(産業医には会社から手が回ってると言う情報が流れいます。) ・復職の条件について、(パート勤務)は解雇というほどのものであるのか(パート勤務は1-2ヶ月で終わり、フルタイムになるようにスケジュールを立てています。 再度確認ですが ・就労できる程度に回復はしている ・ただ、休職の期間が長いから最初はパート勤務 ・会社側は、上司の考えですが「フルタイムでしか認めない。通院も認めない。完全に治って復職しろ、そうじゃなければクビだ」 ・本社は「その程度で解雇は考えにくい」 そういわれています。 体調はいいです。今後は減薬して行こう、時間はかかるけど、寛快は十分可能性はある。 と判断されています。 ご意見たくさんお待ちしています。 投稿日時 - 2010-01-22 04:36:23

  • 妊娠によるかもしれない解雇

    読んでいただきありがとうございます。 長文です 現在の私の状況です。 ・勤続年数7年 ・2歳の子供がおり、育児休業取得し復帰後1年経過 ・育児の都合上時短勤務中 業務内容 エンジニアとして正社員で所属してますが、自社での業務はなく、別の企業に派遣として業務に就いていました。 一人目出産前はバリバリ仕事をしていましたが、出産後は色々育児中なので特に時間的な制約が出てきました。 それでも職場復帰後は私の都合にあった勤務地・業務内容にて時短使うことなく、従事させていただくことができました。 そこでの勤務後、2011年3月からは自社で待機という形になっています。 待機中に1社提案を頂いたのですが、勤務地・勤務時間が育児中の私には厳しいものでして、お断りをさせてもらいました。 その後、会社からはやんわり辞めて欲しいといった事を言われていますが、まだ会社に報告はしてないのですが、二人目の妊娠がつい最近発覚しました。 今ここで退職してしまうと、産休育休が取れないので私としては退職したくありません。 この場合、会社から何かと理由をつけて・・・例えば、業績不振だとか人員整理のためとかと妊娠以外の理由をつけて、解雇される恐れはありますか? 解雇されるかもしれないと思うと、妊娠の報告もできません>< また、その解雇は無効になりますか?

専門家に質問してみよう