• 締切済み

水漏れしない理由を図解でお願いします。

現物をみてみますとふたの底面とボトルの口の上面に接触面があり、ふたを強く締めることで水封が可能な面があるようですが【上下の圧縮力】、もう一か所ふたの底面内側にテーパー状になった環状部がありこれがふたを締め付ける時にボトルの口の内側にはめ込まれる時に接触して水封している【円周面の接触圧力】のではないかと思うのですが、ノギスも持たず、これらのことを確認できません。 もし、図解をしていただければすぐに理解できるのですが。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#224207
noname#224207
回答No.3

卓上用の胡椒や唐辛子のガラスビンの蓋を外して蓋の内側を覗いてみて下さい。 リング状のものが出っ張っているのが見えますね。 この蓋の内側の出っ張ったリングはパッキンの役割をするものです。 この出っ張ったリングの話をしています。 この出っ張ったリングのデザインには大きく分けて二つの形式があります。 一つは、この出っ張ったリングの先端がガラス瓶の口にピッタリ当たるように作られているものです。 もう一つが、この出っ張ったリングが蓋を回して締めたときに、ビンの内側に入るようにしたものです。 ビンの口の内側の口径と出っ張ったリングの外側の直径が同じであれば、ビンの内側に入ったリングの外側とビンの内側が密着します。 これで内用物が漏れにくくなります。 ご質問の文章は、この出っ張ったリングがビンの口の内側に入るようにしたもののことを言っています。 この出っ張ったリングが、蓋を締めたときに、ビンの内側に入りやすいように、先の方をすこしつぼめてあるのかどうかは測ってみないとわからない、と言っているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.2

たしかに、ペットボトルのキャップを見てみると、 炭酸類のキャップはインナーシールが無くて、 お茶やコーヒーのキャップにはインナーシールが有りますね 調べたら、こんな構造でした。 http://www.yamamura.co.jp/plastic/ten_cap.html インナーシール有りの場合ですけど、この説明を見ると、 インナーシール無しの場合も想像付きました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  先ずは、その【現物】が何か教えてください  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円柱の定義について質問です

    円柱の定義について、以下のような解説がありました。 「円周の一点を通り円と同一平面上にない直線が、円周上を平行移動するときにできる曲面と、その円およびそれと平行な面によって囲まれる立体。」 質問1:平行移動とはなんですか?調べたのですがいまいちよくわかりません。 質問2:「円周の一点を通り円と同一平面上にない直線が、円周上を平行移動するときにできる曲面」とありますが、これは円の底面同士を結ぶ直線が、円周一周にびっしり配置された状態でできる曲面のことでしょうか?違えば、小学生でもわかるように解説をお願いします。 質問3:「その円およびそれと平行な面によって囲まれる立体。」とありますが、これは具体的にどういうことでしょうか? 質問1~質問3まで図解して且つ小学生でもわかるように且つ本質的な解説を希望します。

  • 気体と液体を密閉空間で混合した場合(物理素人です

    物理素人の専門職です。 下記の現象をなるべく理論的(素人にも理解できる範囲)で説明したいのですが、 私一人では答えにたどり着くことができず、途方にくれております。 皆様方に知恵をお借りしたく、質問いたします。 蓋で密封できるボトルが2本あります。 そこに、小さな紙切れを数枚、入れた後、(1)と(2)のボトルを各1本作り、蓋をします。  (1)ボトルに水と空気を半分ずつ入れた場合  (2)ボトル内部を水で完全に満たした場合 上記2本のボトルに蓋で封をして、 同じように振り回したとき、(理化学実験室にあるシェーカーで振盪した様な感じ)  (1)のボトル→中の紙切れは激しく動く  (2)のボトル→中の紙切れは殆ど動かない となるのは、何故でしょうか? こちらは、専門職といっても ただ分析機を動かして結果を印刷する程度の者です。 現象の名前?や簡単な機構を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 4色問題の解法

    4色問題とは、全ての図形は、4色で塗り分けられるかと言う問題です。皆さんの考えを教えてください。5色要するとは、全ての5面が他の4面と接すること。それは、4本足の蛸に似ている。頭に4本の足が生えており、全ての4足が他の3足と接触出来るのか。両サイドの足を接触させると間の足は囲まれる為、向かいの足には接触出来ない。球面上でも同じです。4本足蛸が、ボールを抱いた形です。ボール上で4本足が接触出来るか。平面の時と結果は同じ。5色必要な図形は作れない。4色必要とは、4面が他の3面に接触しているので、3本足の蛸だ。3本の足は接触出来る。単純化すると120度で3分割したドーナッツ形になる。図の外の面が頭。球面上では、三本足蛸がボールを抱えた形を単純化すると三角柱となる。底面が蛸の頭で、3側面が足です。球面中の一面が無限に広がると平面になる。平面上絵の周囲の面は、収縮すると球面上の1面になる。絵は同じです。平面上の無限に広い1面と、球面上の1面は共に1色が必要で同じこと。三角柱底面を無限に広げると、平面の120度で三分割したドーナッツとなる。この三角柱の上面と底面を接触出来るでしょうか。3側面が筒状ならそれぞれ接触しています。3側面上で上面と底面を接触すると、3側面は紐状になり接触が切られます。三角柱の中外で接触するしかありません。それはドーナッツになります。中接触の時、横置ドーナッツを水平に3面に分け、内1面を垂直に3分割した形となる。外接触の時、横置ドーナッツを垂直に3面に分け、内1面を水平に3分割した形となる。若しくは、クラインの壷状となる。よって球面上5色を必要とする図形は描けない。三角柱底面を広げると、平面の120度三分割ドーナッツになる。中の穴を外の空間に接触させると、ドーナッツは切られ紐状になり3面の接触が切れる。平面上でも、5色を必要とする図形は描けない。4面に接触する面は4角形以上です。3角形は3面にしか接しない。5つの四角形をそれぞれ接する様に置けるでしょうか。四角形の4辺は接触する(2本が一本になる)ので、出来た図の線は10本です。10本の線で5つの四角形が作れるでしょうか。立法体の辺は12本です。2辺を消すと面は4面となり5面は描けない。ドーナッツなら描ける。従って、平面及び球面に描かれたどの様な図形も、4色で塗り分けられると言えます。

  • アルキメデスの原理

    県立高校の入試問題で 「直方体の底面を水底面にその底面を水平にして沈めた(完没)場合  (1)その底面が水底面に接触していない場合  (2)その底面が水底面に接触している場合  で浮力の大きさの相違を問う問題が出され。」  解答は  「浮力の大きさに違いはない。」 だったそうです。 まあアルキメデスの原理から言えばその通りなのですが, でも,物体の底面が水底面に完全に密着してしまったら 底面に水がないのだから,(2)の場合は浮力は0ですよね。 解答は間違い?ですか。 いやこの世には完全な平面など存在しないのだからその解答でいいのだ。 もありかなと思いますが。 中高生には,どう教えたらよかったのかな? 以前塾教師をしていたもので気になっています。

  • マルキルのアルフェラン水筒、カビとサビが発生してしまいました

    マルキルのアルフェラン水筒ですが、乾かさないまましまってしまったようで、3~4年ぶりに取り出してみたら、蓋のゴムの部分に白い繊維状のカビ、ゴムは黒く変色、ボトルの中には水滴、指を入れてみたらボトルの内側はサビてしまったのか少しザラついています。 白いカビは水洗いして落ちましたが、ゴムの変色は落ちません。ボトルの内側は、水を入れてすすぐことしかできず、ザラつきは落とせません。 このまま使っても大丈夫でしょうか(ゴムの変色とボトルのザラつきは体に害はないのでしょうか)?。 この状態から復活させる方法はありませんか?。 よろしくお願いします。

  • 小5 算数 体積の問題です

    教えて下さい 図1の方眼を使い図2のような容器をつくります、水平な代の上にこの容器を置き、深さ8cmまで水をいれました。 ①この容器の辺IJを台につけたまま、図3のようにかたむけます。残った水は何cmзですか ② ①のあと上面ABCDにふたをして、水がこぼれないようにします。容器をひっくり返し、面ABCDを下にして台におきました。水の深さは何cmですか よろしくお願いします

  • レーザー切断面について

    一般にレーザ切断で板金を切断すると 板上面と下面では切断幅が違っているため、 切断面はテーパーになるという事ですが、 ある資料では以下のように書いてあります。 「金属ではレーザ光の吸収による溶解と、 溶解壁面での反射を繰り返し減衰しながら 板厚方向伝わるため、上溝幅は広く下溝幅 は狭くなる。」 そこである外注で実際板金をレーザカットしてもらい、以下のようなサンプルを提供して頂いたのですが (加工機の出力は4kw) ? SPCC…板厚1.6t、3.2t、4.5t、(アシストガス:EacyCut) ? SS400-D…板厚9t、10t (アシストガス:9tは酸素のみ、10tは酸素+水) ?SS400… 板厚16t、19t (アシストガス:酸素+水) ※EasyCutはAIRから窒素を分離してアシストガスに使用する方式 ??は教科書通りのテーパーだったのですが ?のサンプルは通説と逆の角度のテーパーになっていました。 (上面と下面の差は約16tでは0.1、19tでは0.3) 板厚が20mm近くになるとテーパーの向きは逆転するものなのでしょうか? (もちろん上面と下面が逆でない事は何度も確認しています。) テーパーの向きが逆転する板厚の境界はあるのでしょうか。

  • メダカ飼育用水瓶(火鉢)の水漏れ修理について

    趣味で水瓶でメダカを飼っています。そのうちの1つが水漏れをするようになりました。修理の方法について教えてください。 1 水瓶は陶器の火鉢を代用しています。 2 水漏れの箇所とその状況  ア ひっくり返してみると底の中央に幅0.5mm長さ2cmほどの三日月型のひびがあります。水漏れはそこから起きています。  イ 内側から見ると何のためか分かりませんが底の中央に直系2cmほどの丸い穴があり、焼成する前に詰めてあります。しかし、穴全体を詰めてあるのではなく、粘土をつまんで入れたと思われ、穴の部分の中心に1cm弱の土瓶の蓋のようなつまみ?があります。したがってつまみの周囲は溝のよにえぐれています。溝の底の部分の厚さは、火鉢の底の厚さに比べるとかなり薄いと思われます。  ウ 外側から見えるひびと底の穴の円周とは一致しています。 2 私の考えとお尋ねしたいこと。  ア 内側から穴全体をセメント、漆喰、パテ、シリコン等で埋めてしまえ水漏れは止まると思いますがいかがでしょうか。  2 材料によっては水に溶けだしメダカを殺すことになりかねません。知識がないので材料の選択に迷っています。適当な材料があればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 電気ポットの水が垂れて電気コードが濡れます。

    電気ポットに水を入れる際に蓋を開けると、 蓋の内側の水滴がポットの側面を伝い電気コードの差し込み口が濡れます。 これは流石に危ないのでは無いかと思うんですが、 欠陥品というより構造上仕方ないようにも思えます。 普通の電気ポットだとこういう事態は避けられるようになってるんでしょうか? 例えば、蓋を開けても、水が側面を滴らないのが普通なんでしょうか? 怖いので電気ケトルを早速注文しましたが。。。 実はこれに気づいたのは最近で、ずっと使っていても故障等は何も起こりませんでした。 象印の2007年ものの製品のようです。

  • フラットエンドミル加工について。

     宜しくお願い致します。  私はプラ型の製品部のMC加工を担当してますかずぼうです。  フラットエンドミル加工について、とても悩んでます。アドバイスをいただけたら幸いです。    材質はNAK80などで、側面テーパ_底面フラット_面交差部エッジ のいわいる2.5次元的な加工です。ボールで可能な所をしあげて、最後に底のエッジ部をフラットで仕上げてるのですが、すでに仕上がり済の底面に当たらないように、長補正を+0.02から+0.03ほど上げて加工するのですが、底面に-0.015くらい食い込みます。加工前に30分から1時間程度の暖気(実加工回転数)はしてます。パスは、角度がキツければ等高線加工で、ユルければZ軸を斜めに駆け上がる加工です。 感じ的には、駆け上がり加工のほうが、より食い込むようです。また、高回転のほうが食い込むようです。 Z軸運動が多い為、Zサーボの熱変位だと思いましたが、検証の結果は違うような感じです。主軸の暖気はしてるのですが、例えば「ボールよりフラットの方が、工具自体が伸び易く、さらにZ軸アプローチを繰り返すうちに底面に垂直に接触して食い込む」のではないかと思うのですが、いまいちシックリきません。 仕上げの人たちに怒られて困ってます。かといって、できるだけ無人で仕上げないと、社長がおこります。 どなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nのファームウェアアップデートパスワードについてのお困りですか。詳細な経緯やトラブルの内容を教えてください。
  • お使いの環境はMacOS12.5で無線LAN接続されています。関連するソフトやアプリはありますか?電話回線の種類も教えてください。
  • ブラザー製品であるDCP-J926Nのファームウェアアップデートに関する問題です。パスワードに関するトラブルの詳細を教えてください。
回答を見る