• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の50代女性の言動・行動)

職場の50代女性の言動・行動について

ptmom223の回答

  • ptmom223
  • ベストアンサー率34% (37/106)
回答No.2

あなたはおいくつですか? あなたがもしお若くて独身、または子育て真っ最中くらいの 元気がある女性なら この女性の様子を見て怪訝に思うでしょう。 でも私のようなおばさん世代から見れば ああ、いるねそういう人って感じで まさに「THEおばさん」です。 鬱々として人の気持ちとか人からどう見られてるとか そんなことどうでもいいし構っちゃいられない。 自分しか見えない人です。 もしかしたら自分も見えてないかも。 女性がおばさんになるかならないかの瀬戸際は 周りの人や自分も含めていろんなことに気を使えるかどうか、なんです。 自分のことも人のこともどうでもよくなったら 終わりなんですよ。 この女性みたいになる。 男性だって同じです。 更年期の影響もあるかもしれないけど。 私は自分の経験から決めたことがあるのですが 自分がおかしな人だな、変な人だなって思うなら 人もそう思ってるってことです。 40年以上生きてきて 何度も確認してきた経験です。 あなたもおかしいと思いながら2人しかいない職場では あなたしか見てない部分があり、状況をわかちあえる人がいなくて 共感してくれる人がいなくて混乱するでしょうけど おかしな人、もしくはおかしくなってる人 であることは間違いないです。 そしてそういう人って変にパワフルなので こっちがおかしくなってきます。 ですから、そのパワーをうまくかわさないと あなたが精神的に参ってしまいますよ。 変なことをしたり言ったりしたら 心の中で「また始まったわ」といなすことです。 ただ、キャラクターグッズはいくつになっても そういうかわいいものが好きな女性はいますし そこは個人の勝手かなとは思いますが。

関連するQ&A

  • 女性の言動と行動~「死ね」と抱きつき~

    男子校卒かつ行動力なしのため、女性を知らずに生きてきた大学1年生です。女性に限らず、人と話すのは得意でないです。 ~言動~ 先日、このサイトの方に、人と話すときにはすぐに相手のいうことを否定するなと言われましたが、またやってしまいました。しかし、今回は私だけが悪いのでない気も・・・。 バイト先の女性で同じく1年生の女性が、バイト先の正職員に向かって陰で「死ね」といいました。そこで私はすかさず「死ねとは思わない」と言いました。これは間違っていると思いますか。 誰でも「死ね」くらい言う、だからやはり質問者が間違っている、そう思いますか?それとも「死ね」などという言葉を吐く女性は放っておけ、とお考えでしょうか? 私も悪いと思ったので、さらにすかさずフォローしたつもりです。 「死ねとは思わないが、怖い、というか人をさんざんこき使う、紙1枚くらい自分で処理しろと思う」という感じで・・。 怖いという発言も、女性から言わせればやはりNGなのですか? いや、本当に怖いのでそういったまでです。 ~行動~ バイトの先輩の女性が、終業後、駅に向かう途中、他の男性の先輩(その女性にとっては同期)と合流した瞬間、名前を呼んで飛びついたのですが、こんなことが許されるのでしょうか?(*´Д`) 一応内輪である私から見ても、うらやましいを通り越して引きましたが、端から見るともっとではないでしょうか? ちなみに私が何か言っても素っ気ないか、あるいはシカトです。 会った頃はスマイルでしたが、やはり私がいけないのでしょう。 ご意見お待ちいたしております~。

  • 女性が心を開いた時の言動行動

    大人しい女性が心を開いた時の言動行動を教えてください 今バイト先の後輩に片思いをしています その子がすごく大人しい子でバイト中はほとんど私語もありません、その子から話しかけるってことはほとんどありません 男女どちらとも!唯一話しかけるとしたら仕事のことばかり 自分はいつもめげずに話しかけそのかいあって最近向こうからボケてきたりもう一つのバイト先の話をしてきてくれます これは少しは心を開いてくれてるのでしょうか? 皆さんは心を開いた相手にはどんな言動行動をしますか?

  • 30代女性です。

    30代女性です。 社内の同僚(30代女性)からの相談ですが、彼女は最近「みんなが私から離れていく!」と悩んでいるようです。決して酷い性格ではないし私もそれなりにお付き合いしていて違和感はありません。 生理的に受け付けないとは巷でもよく言われますが原因を考えて余り悩まないほうが良いと思いませんか? 私は彼女に聞いてみたのですが 「他人を傷つけるようなことを知らないうちに言ってないか?、しかも自分では気付かないうちに・・」 「独りよがりな行動・言動を取っているんじゃないの?」 「子供じみたことを言ってないか?」など聞きましたがどうでしょうか? 単に私自身が感じていないのか?他人は感じているのか?どうかな??と思ってしまったのです。 彼女は事務担当で私は営業なのでマナーや教育・訓練などは社内でも研修方式や回数もまるで違います。 あと、ちょっと彼女は「これで良いと思うと、このようにしか動かない」みたいなところがあってマイペースになってしまうところがあるのです。 男性・女性に対しても気分を変えるようなことも見受けられません。 また私が「他人と話すときに唾が飛んでいるんじゃないの?口臭があるのでは?」と聞いたら 「特に気にはならないけど・・・」と言って塞ぎ込んでしまいました。 これを言ったのはまずかったのでしょうか?

  • 友人の思わせぶりな言動

    私は20歳の学生、友人の男性は23歳の社会人です。 彼は「チャラい」「女好き」「軽い」といったキャラクターで、二人きりになると「ホテル行こうか。」など、真顔で言ってくる人です。 (冗談なんでしょうけど、あわよくば・・っていう思いもあるのかもしれません。) そういうキャラクターなので、そういうことを言うのが普通であるような・・・友人たちの中ではそういう扱いをされていました。 そういうこともあって、騙されないように(?)気をつけていたのですが、度重なる思わせぶりな言動に心が揺らぎ たとえば 「ゆかりにかまってもらえないと寂しくて死んじゃう」 「女好きじゃないよ。ゆかりが好きなんだよ」 「付き合おうか!」 ※ 名前は仮名です などなど、今までにはなかった思わせぶりな言動をしてきたり、毎日メールしてきたり、夜中に電話をかけてきて3時間くらい話したり。 本当に好意をもってもらえているのかと思い、逆に告白したら「女として見たことがない。」と、振られました。 私の勘違いだったんだろうとは思うのですが、彼の思わせぶりな言動は一体なんだったんだろう?と思い、不思議です。 ただの冗談にしては性質が悪いですし、思ってもないことを真顔で平気で言えるのかなと。 言える人だったんでしょうけど・・(^^;) 皆さんは、まったく異性と意識しない女性であっても、思わせぶりな言動を繰り返しすることがありますか。よろしかったら、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 職場の女性の言動に困っています。

    わたしは今、エンジニア業界で働いているのですが、 職場のある女性の言動に悩まされています。 彼女は外見がとても綺麗で、必ず職場にミニスカート(下着が見える程度の)と網タイツを穿いてきます。時にはガーターベルトをして、スカートのスリットから覗かせています。トップスは大きく胸元が開いたものであったり、下着が透けるものであったり・・・。 外見はまぁ100歩譲って個人の自由だとしても、 その仕事態度が酷いのです。 やりたくない仕事が回ってきたら泣く、すねる。 会議中に同僚の男性といちゃつく。 会議に出たくないと言って参加しない、机の上に足を組んですわり、 おしりを突き出すような格好をとるのです。 男性が大多数を占める職場なので、周囲の人間は彼女には甘く、職族の上司でさえも彼女が仕事をしたくないと言えば上司自身がその仕事をするようになりました。 誰も彼女に注意をしないので、わたしが注意をしたところ 『ひがんでるんだろう』 『彼女は悪くない。謝れ』 との言葉。 更に、同じ職場に鬱病の男性が居たのですが、 『気持ち悪い、あいつがいると吐き気がする』 とその女性が言うので、周囲の男性が彼をいじめ始めました。 わたしが庇うと、私までいじめに遭い、当初気にしなかったのですが 彼女が仕事をしない分、仕事が自分に回ってくる、職場で無視されるなどが繰り返され精神的に滅入ってしまい、一度部長に相談しました。 すると 『彼女は優秀で、あれは個性の一つ。君が気にしすぎているのが問題』 と言われました。 仕事の負担も大きくなり、鬱病が再発したと主治医に言われ、 休業に入ることになりました。 しかし上司からは 『自分より綺麗な同姓にひがんでいるだけで、子供。くだらないことで休むな。そのように割り切れないなら、どこで働いても上手くいかない』 と言われ、直ぐに戻ってくるように言われています。 自分が割り切れないのが悪いのでしょうか。 このまま職場に戻らず辞めようか、戻るべきか悩んでいます。 ご意見頂ければ幸いです。

  • 職場で好きな女性がいます。

    職場で好きな女性がいます。 仕事以外でも、世間話はできる間柄ですが連絡先の交換はできていません。 話をする時に、よく目を合わせながら話をするので嫌われてはいないと思います。 どんなふうに、どんなタイミングで連絡先は聞くもの(女性からしたら違和感なく聞かれる)なのでしょうか?

  • 女性だけしかいない職場で気をつけること

    体調不良の為、2年のブランク後働き始めて3ヶ月たちます。 女性だけ5人のショップですが、店長がすごく気分屋で好き嫌いのような自分の友達になれるかなれないかで、スタッフを見ていることもあり、(面接は本社の別の人が担当してました) 自分は、なれないタイプ(見た目の私のジャンルはおっとり系に入るらしいです)。にどうも振り分けられてしまったようで 些細なことでとても自分だけ、強く責められたりして 仕事が辛い状態です。 新店舗なので他のスタッフも新人ばかりで、店長の顔色に 合わせている感じです。 店長は、女性だけの職場で店長として長い間、君臨していた方みたいです。 物を言う時に、少し理不尽なことでも、睨みを聞かせたりして言い返せない位強く出てくるのですが、こうなってしまった今、もう遅いかも しれませんが、例え辞めることになっても、自分の身を守る方法 はあるでしょうか?

  • 職場の同僚の心無い言動で傷ついてます。40代のパート主婦です。職場に同

    職場の同僚の心無い言動で傷ついてます。40代のパート主婦です。職場に同じ立場の女性パート社員が3人居ます。最近私は、手の空くことが多くて自分でも気にしてたのですが、本日職場で飲み会があって その一人の同僚の女性から「いつも暇そうだよね」「誰か○○さんに仕事上げてください」って皆に聞こえるような声で言って、馬鹿にされたんです。暇といわれても、仕事のないときは誰でもあるとおもうし私だって暇な日は苦痛だったのに、良く本人に面と向かって言える物だと思いました。すごく嫌な思いで戻ってきてすぐこれを書いてます。この屈辱的な思いどう解決したらよいのかアドバイスお願いします。

  • 20代前半女性/ひとりバー

    バーに行ったことがありません。カクテルの名前もどんなカクテルがあるのかも知りません。どんなカクテルが美味しいですか?20代女性が注文しても違和感のないカクテルの名前を教えてください。どこのバーにもありそうなカクテルがいいです。

  • 名前を改名したいと思っています。

    名前を改名したいと思っています。 理由 1.私の家は、女性のほとんどが「子」がつく名前なので小さいころから違和感があった(私は子がつかないので) 2.小さいころから変わった名前ではないのに、ほとんど名前を読んでもらえないゆえ、自分の名前が嫌い。(当て字でもないです) 3.数年前に出たマンガのキャラクターと同じ名前。読み方も同じ。違和感がある。。。 以上の理由なのですが、改名できますでしょうか・・・? できない場合は、どのようにすればよいでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう