• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:修学旅行生の被爆者に対する暴言について質問です)

修学旅行生の被爆者に対する暴言についての質問

2014japanの回答

  • 2014japan
  • ベストアンサー率22% (35/159)
回答No.14

質問者様は 中学生の擁護に傾きすぎだと思います。 3点の問題点は私もその通りだと思います、が、 しかし、中学生となれば分別はあります、子供であっても許されないことはあります。 修学旅行中の原爆遺構中だったのですよね。 ある意味、団体での神聖な学習中ということです。 この状況で説明者に対しこの暴言は例え小学生だとしても、人として有りえません。 子供であればあるほど、心は純粋であるはずです。 質問者様には、過去被ばくされた方の事、説明者の事、周りの生徒たちの事、そして暴言の中学生の事を、もう一度よく考えてみてください。 ほんとうにたあいのないことなのか?

noname#208590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。    私の引っかかりは、おかしな感覚ではないという理解でよろしいでしょうか。  確かに子どもでも許されないことはあります。ただ、質問文の外で私が思うことなのですが、被爆体験者の話は、そこまで神聖なものなのでしょうか。確かに貴重で、傾聴するに値する話だと思います。それに暴言で答えるのは、道理に反する答え方だとも思います。でも、生徒たちには、その学習意義に疑問を持つことも許さない、という空気が、記事より感じられた気がして。  すいません。私が待ちがっていて、暴言が許せない行為なのは分かるのです。ただ、彼ら(どんな人なのかは分かりません。腐った不良なのかもしれませんが)が過ちに築いたときに、背負う罪が発言に対して重すぎる気がしています。たぶん、私が変なんですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校の不祥事に関して

    このほど、横浜市の中学校の生徒数人が、原爆の語り部に暴言を吐いたことが報じれれていました。 この件に限らず、学校で不祥事があった場合(いじめ事件とか体罰事件、校長や教師が起こした事件など)、報道ではほとんどの場合、学校名が伏せられているように思えるんですが、これはどういう事情からでしょうか?

  • 生徒からのセクハラ暴言発言

    「ビッチ! きたねえケツ!」 ある生徒男子生徒からの発言です。 行事の準備で、絵を描く生徒の指導をしてました。 生徒と一緒になって、模造紙に下書きをしていると、 別の係りの生徒から、「先生も仕事しろよ!生徒にやらせてないで!!!」といわれたので、 「いま一緒になってやってるでしょ」「きみこそ、そこに座ってさぼってないで仕事は?何の係りなの?」ときくと 「おれは○○の係りだ!」といっていました。 また生徒の指導にもどると 後ろから、 「ビッチ!きたねえケツ」 と暴言をはかれました。 多感な思春期の中学生が下ネタ発言をするのは十分理解しているつもりですが、 後ろで聞こえるくらいの大きな声で いわれのない暴言をはかれたのにはびっくりしたというより、 耐え切れない気持ちになりました。 こんなことで傷つく私が弱いのでしょうか。 授業ももってないし名前も知らないのですが いたって普通な生徒にみえたのに、教師に向かってその発言は驚きです。 ショックすぎて受け止め切れませんでした。 いろんな先生も暴言をはかれてやめた先生もいるくらいですが、 普通に見える男子生徒からの発言。 しかも性に関することで少々まいってしまいました。

  • 糞ジジイは・・・やはり糞ジジィだった!?

    長崎の自称被爆者で語り部の森口貢は、元「日教組」所属の反戦反日教師でした。 ■自称被爆者「森口貢」プロフィール 森口 貢(もりぐち みつぎ) 男、被爆時年齢8歳 1945年7月末から8月初め、家近くの造船所が激しい爆撃を受けた。 避難した防空壕近くでも爆発した。 ここは危ないとして6年生の姉と1年の弟と3年だった私、子ども3人を母は連れて、8月4日佐賀の田舎に疎開した。 5日後原爆が投下された。 父の工場は消失し、姉兄は学徒動員中だったが、奇跡的に生き延び、引き返した母と共に私達の所に戻ってきた。 20日爆心地を抜けて長崎に戻った。 戦争は本当に怖い。 平和は尊い。 原子爆弾による被害の実相を広く国の内外に伝え、永く後代まで語り継ぐとともに、歴史に学んで、核兵器のない恒久平和の世界を築くことを誓う。 上記のとおり、中学生から「死に損ないのくそじじい」と叫ばれた語り部の森口貢は、1945年8月4日に佐賀の田舎に疎開したため、8月9日に長崎で被爆していなかった。 しかも、当時8歳だった森口貢は、長崎が被爆した直後の長崎にも行っていなかったため、被爆時の長崎も被爆直後の長崎も見ていない。 森口貢は、原爆投下から11日後に長崎に戻っただけなのだから、「長崎被爆者」と称していることは明らかに偽称であり、「語り部」に相応しくない。 「語り部」は、1時間に1万円の「講話謝礼金」を受け取っている。(ソース:ピースウィング長崎) 森口貢は、実際に被爆体験をしていなかったにもかかわらず、「長崎被爆者」と偽称し、1時間に1万円の「講話謝礼金」を目的に、伝聞や妄想や政治的イデオロギーを語っている詐欺師ですか? なんで左翼ってこんなのばっかなんでしょう・・・

  • 先生の暴言~どこまで許されるのか~

    先生の暴言~どこまで許されるのか~ 悪文ですが読んでいただけると嬉しいです。 僕は中学、高校(1年のみ)で吹奏楽部に所属していました。 中3の時、吹奏楽部の後輩に校則を守らない、練習態度が不真面目な生徒がいました。 直接注意しても謝りはするものの改善されず、 顧問の先生に頼んでも顧問の先生は注意してくれませんでした。 そのため、3年生はその問題のある後輩の陰口を叩いていました。 僕はそこまで興味はなかったのですが、やはり女子ばかりの部活ですから、 あまり浮かないようにと一緒にいる時は一緒になって文句をつけてました。 それを面白くなく思った顧問は3年生に『もう部活に来なくていい。』と言いました。 僕たちは顧問の先生があまり好きではなかったので腹を立ててみんな行かなくなりました。 しかし、顧問の先生は1人1人に謝り、機嫌を取り始めて僕を除く3年生全員に謝ったみたいです。 友達からそれを聞いた僕は、おかしいと思いながらも顧問の先生に話に行きました。 すると顧問の先生は『今は忙しいからまた今度』を繰り返し、私と話す気はなかったです。 僕も腹を立て、それ以来部活に行かなくなりました。 そして高校に進学します。 本当は高校でももう吹奏楽はする気はなかったのですが、顔見知りの先輩に勧誘されたため 入ってしまいました。当初から高校の顧問の先生や先輩の目が冷たかった気がします。 入部して間もないころ、吹奏楽部の数少ない男子同級生に嫌われてることを知り、 部活に行きにくくなり、クラスの友達に『部活行きたくない』などと愚痴っていました。 すると顧問の先生に呼び出され、『お前は本当はこの部活に入れたくなかった。 中学の顧問の先生から「●●という生徒がおたくの高校へ進学しますが決して 入部させないでください。」と頼まれてたんだ!!なのに入れてやったというのに 恩をあだで返すのか』と、一方的に怒鳴られました。 私も『みんなに嫌われているから来たくないと言った。』というと、 『彼はそんなこと言っていないと言っている。』と言われました。 やはり中学のことがあったので、僕はとことん悪役に仕立て上げられてた気がします。 間もなく、理不尽なことで先輩に怒鳴られ、我慢できなくなった僕は反論してしまいます。 すると『お前先輩に反論するとか何さまや!?』 『お前みたいな最低な人間は初めて見た』 『どうやったらお前みたいに最低な人間に育つのか親の顔が見てみたい』 『お前は誰からも愛されていない』 『お前の名前は一生忘れない』 と言った罵声を1時間近く、多くの生徒や先生の前で浴びせられました。 (のちにほとんどの先生たちが事情を聴いてきて慰めてくれました。) ここまででも個人的にはおかしいと思いますが、 『客観的にみると自分が悪かったのだ』と自分に言い聞かせてきました。 しかし、3年経った今、今度は妹が、僕の妹であるというだけでさらにむごい仕打ちを 受けたというのを知って今回みなさんの意見を聞きたいと思いました。 妹が受けた仕打ちというのは、 今年、妹(3つ下)が私の出身校に入学し、妹もまた吹奏楽部に入部しました。(顧問は変わっていません。) 顧問の先生から、『あなたの出身中学校の生徒の態度が悪いので注意するよう中学の顧問に伝えてほしい』 という旨の電話を受けます。(着信履歴は残っていません) 妹は出身中学の顧問の先生に言われたように伝えました。 中学の顧問の先生は悪いと思い、高校の先生に謝罪の電話をかけます。 すうると高校の顧問は『私はそんなこと言っていない。私の名前を出されて心外。』と、妹が嘘をついているとし、 学校に親を呼び出して注意します。 親は謝罪を求められますが僕の件もあったので『この子の言うことを信じます。』と言ったそうです。 すると高校の顧問は『なら警察に連絡します。』と言いだし、 親も我慢できなくなったので『こちらこそ警察に行きます。』 そして警察へ行きましたが取り合ってもらえなかったそうです。 その後校長へ直談判し、何の謝罪もないまま今に至ります。 親は僕が受けた暴言のことも話しましたが 問題の顧問含め3人の先生は黙り込んだそうです。 この高校は4月頭に体罰や暴言でニュースになった高校です。 その際、この顧問も体罰・暴言に加担したそうで、その際は 保護者・生徒の前で泣いて謝罪したということです。 そこで質問です。 ・この先生たちをどう思いますか? ・着信履歴を残さずに電話をかけることは可能ですか? 長文すみません。よろしくおねがいします。

  • 語り部っておかしくない?

    例えば中学生ぐらいの子供5人集めてきて、どこかの見学会に 行ったとします。そのあとで個別に何がどうであったかを聞いて 回ればかなりの違いが出るものです。まあ記憶ってそんなもの ですね。 また、大きなイベントや事件が起こったとき、たまたま現地に いたとします。家に帰ってから、何度も同じニュースを聞いたり、 映像を見たりするうち、現地で実際に体験したことと、あとから の情報が混ざってしまい、実際に体験していないことを体験 したように感じるのもよくある話です。 更に昔のことについての記憶は、薄れて行ったり、つじつまを 合わせたりし、すこしずつ変わってゆくのは誰でもあることです。 こうしたことを考えると、現在80歳を超える戦争の語り部さん たちの言葉についての信ぴょう性はずいぶん低いと普通に 理性のある人であれば分かるはずです。 ですから戦争の記憶などといって、そんな裏も取れていない お祖父さんのヨタ話を、いたいけな子供たちに聞かせるなど とんでもないことだと思います。 なぜこんな酷いことをするのでしょうか?

  • 生徒にひどいことを言われたことは?

    高校の教員をしています。世間ではろくでもない教師の事件が多く、事件になるほどでなくても変な教師ややる気のない教師は多いようで、ここのサイトでも教師批判は多く見られるような気がしますが、まじめにやっている教師たちが励ましあうようなサイトはないのでしょうか。私はまじめにやっているつもりですし、力量もまったくないというわけではないと思うのですが、生徒に暴言を吐かれてとても傷ついています。そんなときの気持ちのやりすごしかたなど、経験談をうかがいたいのですが・・・。

  • 習い事をやめる時、先生からの暴言

    子供が習字を習っていました。幼稚園の頃からその先生の教室に通っていました。 途中、転勤で他の先生に教わりましたが再び転勤で同じ先生に習う事になりました。 子供が進路の事で塾に行くため、添削指導にして欲しいと申し出たところ突然怒り出しました。 理由は、家の子供が展覧会などで受賞をいただくこともあり、先生の他の生徒さんたちに家の子供の事をお手本にして話しているのに、添削なんて私の立場はどうなるのか?と。   では、個人会員として書道会に入り細々と続けると伝えると、いっそやめてくれと。 理由は、生徒が個人会員になるということは、自分の立場はどうなるのか?と。  あなた方のような人は何をしても長く続かないんだ!と。 子供は習字が好きでずっと続けていきたくて、受験のあいだも細々と続ける事を望んでいます。 もう、来るな!他の生徒に悪影響だ!お手本と思っていたがとんでもない!と。   縁が切れて良かったと思いながらも、以前は高校教師をされており常識的で温厚な方だと信頼していましたが最後はヒステリックで、自分の立場しか考えない人だったように思いました。 子供の受験期に学習に力を入れることを望んだ私たちですが、理解していただけず思い込みで激しくののしられ最後は高齢者のヒステリー暴言に、大変理不尽を感じています。 お稽古事の指導者の方の立場から見られると私たち非常識なのでしょうか? 同じような方いらっしゃいますか?  

  • 闘争・事件

    事件や闘争の呼び名の定義について教えてください。 以下解釈が間違っているものもあるかも知れませんので併せてご指摘お願いします。 1・変=突然起こる闘争(本能寺の変など) 2・事変=事件より大規模でそれにより歴史が変わることがある? 3・乱=内乱など。応仁の乱、嘉吉の乱、天草の乱など 4・役=よく分かりません。文禄、慶長の役を朝鮮の役と総称するのは分かりますが、大坂の役に冬の陣、夏の陣が含まれています。 5・陣=滞在する陣を持つ戦争? 6・合戦・戦い=合戦と表記されるものと戦いと表記されるものの差は何でしょうか? 7・戦争=合戦・戦いは中世(武家社会)などで使うので、これは西南戦争のように近代兵器使用の差と考えてよいのでしょうか。 部分回答でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 生徒会長

    中学3年生です。生徒会長とは同じクラスです。(注︰私は生徒会長ではないです) クラスの人は最近(というか前から)うるさくて全然勉強に集中できません。うるさくしてるだけならまあいいんですけどテストも近く受験もあるなかで人に迷惑をかけてまでする意味が分かりません。先生が注意しても何回も繰り返します。最初はその先生の注意すらきかずきいてもまた同じことをします。 このとき生徒会長は注意することがあることはあるんですけど(ありがたいんですけど)生徒会長が同じようなことをしてる方が多いです。悪ふざけをし(人を叩き)、人の欠点を笑い、暴言を吐き……。ここまでくると呆れしか生まれないですが。 生徒会長がこんなだと学校全体も悪くなってしまいます。先生が言っていました。「こんな当たり前のことをできないようでは受験すらもできないぞ」と。さすがに極端だと思いたいんですが。この学校は基本的なことすらできないなんて決めつけで自分の人生狂わしたくないです。 生徒会長は人前ではしっかりと役割を果たしてきます。しかし、クラスに戻れば暴言を吐き暴言を吐き人を笑い……。 ですが、私はそんな生徒会長を指摘することはおろかふざけている生徒に指摘することもできないです。 皆さんに聞きたいことは 1、彼らはどうしてふざけあうのでしょうか?自分に不利なことしか生まないのに……。ドMでも呆れるぐらいです。(もしかしたら私がストレスでイライラしているだけかもしれませんが) 2、生徒会長は生徒会長としての自覚があるのでしょうか?前の生徒会長はふざけるような素振りを一切見せませんでした。友達と仲良く楽しくやっている様子は見られましたが(人を傷つけるようなことはしてないような感じです)。こんな生徒会長は普通なのでしょうか?表立った姿しか見てないだけですかね……。 どうすればいいか分からないですが、周りからみて一般的にどうか教えてください。 3、イライラが止まらないんですがどうしたらよいでしょうか?私は勇気がありません。仕切るような人じゃない人がもし指摘しても流されて終わりそうです。無視ができないくらいうるさくてストレスがやばいです。テストが終わったら少しほっとできるかもですが……。 思ったことをそのままかいたので分かりづらい部分もあると思います。長くなりましたがぜひお答えいただけると嬉しいです。お願いします。

  • 戦争の原因と対策の教育

    小中高校で先の太平洋戦争に関して平和教育を行われていますが、どうして学校教育では戦争の原因と対策を教えないんですか? 二度と繰り返しませんと言ったり、戦争体験者の話しを聞いたりはありますが、じゃあ具体的に原因は何で、具体的にどうやって戦争を無くすシステムを構築するという 根本原因と根本的対策を教えなければ意味がなく、生徒も理由や対策が分からないからまた戦争を起こすようになってしまうと思います。 第一次世界大戦、第二次世界大戦など戦争が終わったときは戦争は嫌なものだと人々が思ったり、子孫に教えても、また繰り返しているのも対策を教えないからだと思います。 個人的には戦争は人間の心の本質や自分は安全なところに居ながら戦争を起こすことで利益を得たい一部の政治家や産業界の人間が絡んで世間知らずの若者や世論を上手く煽っていることなどを教えるべきだと思います。