• ベストアンサー

あなたの敬語は何でしょうか

いつもお世話になっております。 あなたの敬語は何でしょうか。 あなたさま? あなたがた? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.12

No.10 です。 > 「現在、貴方も言葉交流の広いコミュニティーに参加し中国語を勉強する楽しさを体験できる。」でよろしいでしょうか。 私なら、「今、あなたも言葉による交流の広いコミュニティに参加し、中国語を勉強する楽しさを体験できます」とすると思います。 最初の「現在」が、現在募集中ですというような意味なら現在でもいいと思います。

awayuki_ch
質問者

お礼

tttt23、再びありがとうございました。 大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • s5429
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.13

「あなた」の敬語ですか(^^; 今まで考えた事もなかったです。 私が思うには、「彼」や「彼女」と言う言葉にも敬語がないように、「あなた」にも敬語はないのかもしれません。 「あなた」と誰かの事を言いたいのであれば、そのまま「あなた」で良いと思います。 大した回答にはなってなくて、すみません(^^;

awayuki_ch
質問者

お礼

s5429さん、早速のご返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

どういう場合に使うかにもよって、違ってくると思います。 口語でしたら、#6の方がおっしゃるように「そちら様」が一般的でしょう。 あるいはお店やレストランだったら「お客様」もありえますね。 文章だと「貴殿」「貴兄」なども考えられます。 いずれにしても、「あなた」という人称代名詞はそう古くから使われていた言葉ではないような気がしますが...

awayuki_ch
質問者

お礼

sacristainさん、早速のご返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.10

日本語には英語の you や中国語の ni にあたる言葉は無いと思ってもらった方がいいです。 普通の会話の中で目上の人に「あなた」というのは失礼に当たります。こういうのは外国人向け日本語学校で教えていると思います。 普通は相手の名前や役職などで呼びます。初対面で名前も役職も分からないときは日本人も困ります。 いずれにしろ「あなた」も使わないし、その敬語も無いと思ってもらえばいいです。 翻訳調の文章の中なら「あなた」も許されると思います。その敬語も「あなた」でいいです。

awayuki_ch
質問者

補足

NO.1からNO.10までご回答してくださった皆様、ありがとうございました。 「あなた」は日本語の中であまり使わないということが存じます。 今中国語学校の紹介を翻訳しております。 「現在、貴方も言葉交流の広いコミュニティーに参加し中国語を勉強する楽しさを体験できる。」でよろしいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.9

#4です。 翻訳されているというのであれば、その文章(「あなた」が出てくる前後を含めて)とシチュエーションを補足いただければ、ぴったりくる言葉を示すことができるかも知れません。

awayuki_ch
質問者

お礼

hinebotさん、再び有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

シチュエーションにもよると思いますが、面と向かった相手に言う場合でしょうか? それとも、手紙など、文書での呼びかけですか? 面と向かっては、親しい間柄ならば「あなた」で良いでしょうが、初対面の相手や目上の人にはこの呼び方は不適当です。 「○○さんは」「○○部長は」というように相手の名前を用いるのが良いでしょう。 特に、目上の人に対して「あなたは~~~ですか?」などと訊くのは失礼にあたります。 (注: 訊くことが無礼なのではなく、勿論、「あなた」という表現が失礼なのです) 逆に、目下の人や、親しい間柄の相手などには、「あなた」を用いて一向にかまいません。 従って、「あなた」という呼称の敬語を用いようとするよりは、敬語を使わなくてはならない相手には「あなた」そのものを使わないようにするほうが無難かと思われます。 初対面の人で、相手の名前を知らない場合(例えば、旅先で出会った人など)に対しては、二人称そのものを省いて話をするのが一般的です。 「あなたはどちらからいらっしゃいましたか?」ではなく、ただ単に「どちらからいらっしゃいましたか?」にします。

awayuki_ch
質問者

お礼

bun-bunbunさん、早速のご返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

以下は「敬語」と意味が違いますね。 >「あなたさま」単数 >「あなたがた」複数 性別・職業・地位等々によって違う、ということを理解して 下さい。 具体的には、他の方々にお任せ致します。

awayuki_ch
質問者

お礼

papuunojijiiさん、いつもお世話になっております。 早速のご返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ryokucha
  • ベストアンサー率25% (115/450)
回答No.6

「あなた」でもよいと思いますが、翻訳されているなら強調したい時もありますよね? 「貴殿」、「そちら様」、あるいは名前に様を付けるのがよいかと思います。 「おまえさま」というのも、「お主(ぬし)」も敬語は敬語ですけど、何か印象が違いますよね。時代劇みたい^_^;

awayuki_ch
質問者

お礼

Ryokuchaさん、早速のご返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3rd
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.5

翻訳をされているということですので、 細かくいいますと、 普通の「あなた」の敬称というもので、適当なものは 無いと思います。  どんな立場の人が、  どんな立場の人にたいして、  どのような状況で、 「あなた」、といったかで、適切な敬称は違うと思います。 確かに「あなたさま」は、「あなた」を敬語で表現したもので、ある意味一般的に使用可能だとは思いますが、 実際の場面で用いられる頻度は、低いでしょう。

awayuki_ch
質問者

お礼

3rdさん、早速のご返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.4

「あなた」を漢字で書くと「貴方」となり、それ自身に軽い敬意が含まれます。 男性の場合に「貴男」、女性の場合には「貴女」と書くこともあります。(「あなた」以外に、それぞれ「きだん」「きじょ」と読むこともあります。) "あなた様"というのは、「あなた」の敬語としては一番適当かも知れません。 なお、「あなたがた(あなた方)」というのは、複数の相手に対して使います。(「あなた」(単数)に対する複数形と思ってください) #1さんが挙げられているもののうち、 汝、御身、貴殿等は、時代劇でもないと聞きませんね。 貴君、貴兄・尊兄・大兄(目上の男性相手)、貴姉(目上の女性相手)、貴所(人相手ではまず聞きません)、貴下(同輩・目下の相手)などは形式ばった手紙文などでは使いますが、日常会話的には使いません。

awayuki_ch
質問者

お礼

hinebotさん、いつもお世話になっております。 早速のご返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.3

あなた(貴方or貴女)と言う言葉自体が、尊敬の念を含んだ言い方になりますので、これをさらに敬語にするとなると、先の回等の様な畏まった言い回しになると思います。 目上の人などに使う you を普通に訳すのなら あなた でかまわないのではないでしょうか。 感謝状などでも文頭は"あなたは・・・"で始まっているものです。

awayuki_ch
質問者

お礼

kuma56さん、早速のご返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 間違った敬語

    お客様に向けての敬語で「いつもお世話になります」と「いつもお世話になっております」では、何か違いがありますか??どちらも同じですか??

  • 敬語の分類

    いつもお世話になっています。 敬語の分類がかわるという話を耳にしました。 どなたか、その事について詳しく載っているページを教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • この敬語であっていますか?

    いつもお世話になります。この敬語はあっていますか? (1)「課長、帰りに社長のお宅にお伺いしてくださいませんか?」 (2)「課長、課長から部長に申し上げなさっててください」 ただし、社長や部長に対する敬意はぼかさないものとします。 もし誤りなら、理由と正しい言い方を教えていただけると幸いです。

  • 敬語

    いつもお世話になっております。 今メールをクライアント様に向けて打っているのですが、 メール本文の敬語がどうもおかしい気がして なかなか送信できません。 今日の打ち合わせで丁寧に、わかり易く説明していただいたことに対して お礼を述べたいのですが・・・ (以下が今書いているメールのお礼文になります) 「本日は、長時間の打ち合わせお疲れ様でした。 わかりやすく、ご丁寧に説明いただき大変助かりました。 ありがとうございました。」 特に 「ご丁寧にわかり易く説明していただき」のところが、 これでいいのか状態です。 これしきの敬語も使えずお恥ずかしいですが、 ご教授いただけると大変助かります!

  • 敬語で、「残念ながら私が探していたものとは、違いました。」

    お世話になります。 皆様にご相談があります。 OKWAVEは本当に親切にいつも感謝しています。 ところで、私が先日出した質問出しました。 それに対してお礼をしなければいけないのですが、 タイトルの通り、 「残念ながら私が探していたものとは、違いました。」 を敬語で言いたいのです。 折角回答者様が回答してくださったのに、 それは、違いますとは、言えませんし・・・。 ご教示、よろしくお願いします。

  • 敬語の使い方

    自分の敬語での文章が合っていないのではないかと、思っているのですが・・・ 指示のあったものに対して、自分が作製して、それをみていただくという形です。 文章でのやり取りで、相手は教授ということでお願いします。 以下の文章をどう直せばいいのでしょうか? 「いつもお世話になっております。 指示のありました○○を作製いたしましたので、よろしくお願い致します。」

  • なぜ敬語?

    今好きな男性とは、最初ネット上で知り合いました。まだ会ってないうちは敬語だったんです。そこまではいいんです。 でも、普通に会うようになって、お互いプライベートなことも随分分かってきて、実は歳が同じだということも分かったんです。もう何度も会ってるし、結構しゃべってるのですが、彼からのメールはいつも敬語なんです。話しているときも、よっぽど打ち解けてこないとやっぱり敬語・・・。つられてこっちまで敬語で話してしまって、何だか会ってる回数が多い割には何だか物凄く壁を感じてしまって・・・。 私は「友達」になった人には男性でも女性でも、年上でも「タメ口」でしゃべります。私は彼のことを好きではありますが、関係としては今は「友達」と思ってるので、何度となく砕けた感じでしゃべったり、そういう文面でメールを送ってみたりするのですが、どうしても彼は敬語なんです・・。特にメールなんかいつも「~です」「~しましょうか?」というような言葉遣い。 ある程度何度か会ってるのに(メールなんて何十回と交換してるのに)敬語を使うのって何でなんでしょう?私とはまだそこまでのお付き合いの間柄ではないと思ってるんでしょうか。私だけタメ口でしゃべって彼が敬語なんて、偉そうな感じがしてイヤなのですが・・・。特に何も私が敬語を使われる理由は無いので。「敬語使わないで」って言っても大丈夫でしょうか。また「敬語を使う間柄」として知り合った人と敬語を使わなくなる時ってどんなきっかけですか?先日一緒にお酒を飲む機会があったのでその時に・・と思いましたが、そのときはタメ口でしゃべってたんですが、その後元に戻ってしまいました・・・。タメ口でしゃべってる人もいるので、皆が皆に・・・と言うわけではなさそうですが。

  • 敬語をやめさすには?

    敬語をやめさすには? 夜間の専門学校のようなところに通っています。 18歳から70歳までと幅広い年齢層の人が集まっています。 何人かの男の子と仲良くなったのですが、 みんな私より年下ばかりなので、いつも敬語を使ってきます。 私は敬語は嫌いで、使われると壁を感じるので 使うのやめろ!といったのですが「でもそれは・・・」とかなんたら言って やめてくれません。 どうやったら辞めさせられるでしょうか? まだ2回くらいしか言ってないのですが、もっと「敬語はだめ」 っていってしまっていいんでしょうか? あまりしつこく言うのも逆効果かかなと思うので もう本人の性格だと思ってあきらめるしかないのでしょうか?

  • 敬語について

    今僕は21歳=彼女いない暦の男なのですが、先日好きな女性に告白したところ、友達からならという返事をもらいました。その女性は僕より2つ年上で、僕が話すときはいつも敬語を使っていました。出会って間もない頃に、彼女から「敬語使わなくてもいいよ」と言われたのですが、ずっと敬語を使っていました。しかしこれから友達として始め、ゆくゆくは付き合いたいと思っている僕が敬語を使っているのでは、彼女の方も僕を恋愛対象として見れないのではないかと思いました。そこで質問なのですが、最初は敬語を使っていたのにタメ口に変えていくうまい方法があれば教えてください。

  • 「~してみえる」という敬語?

    いつもお世話になります。 素朴な疑問ですみませんが、 「~する」というのを丁寧にいうとき、わたしは「~していらっしゃる」と言うのですが、たまに「~してみえる」と言われる方がおられますよね。 なんとなく東海地方の方に多いように思ったりするのですが。。。。(わたしの誤解だったらすみません) 「来る」と言うときに「いらっしゃる」とともに「みえる」も使うこともあるので、理屈としてはわかるような気がするのですが、わたし的になーんとなく違和感があるのです。 たとえば「お困りになってみえるようなので」という言い方をしても、敬語として一般的におかしく聞こえたりしませんか? もちろん、わたしの無知からくるものならば、認識をあらためていこうと思っています。 すごくつまらない質問で申し訳ありませんが、 みなさまのご意見伺いたく、よろしくお願い致します。

彼氏の性格について
このQ&Aのポイント
  • 彼氏の性格や論争への対応に悩んでいます。彼はB型男子で頑固なタイプであり、喧嘩すると自信を失ってしまう私は負けてしまいます。彼の言葉の冷たさに押され、自己評価が低くなってしまいます。
  • 喧嘩の一つのパターンは、私が自分の意見を言ったら彼の理論で押し殺され、さらに混乱して泣いてしまうことです。彼の言葉によって自分自身を精神障害があると思い込んでしまいます。
  • また、予約のミスに関しても彼と喧嘩しました。私が予約をしていたのにも関わらず、彼が先に入店してしまい、私は後から入ることになりました。私の抜けている部分が彼を刺激してしまっているのかもしれません。
回答を見る