• 締切済み

なんとかなる精神

大学二年生です。 最近自分のマイペースに拍車がかかって 授業の自主休講が増えてきています。すでに今学期7単位は落としたと 思います。 よくいる大学生になってからクズになったタイプではなく、もともと高校のとき から授業はさぼっていたし提出物もださないなんとか卒業できた系の生徒でした。 就きたい職種などはあり、そのために語学教室に通ったり 関連企業のインターンに参加を検討したりはしています。 しかし、そもそも大学を卒業できなければどうにもならず もう少し危機感を持つためにはどうしたらいいでしょうか。 ピントのずれた質問なのは理解しています。すみません。 海外で貴重品を盗まれたときも、車に轢かれそうになったときも 「あ、やべえな」程度で本当に焦ったりしないんです。 『なんとかなる』精神で生きていますし、これからもそのつもり ですが、社会的に終わる前になにかいい考え方というか、心持ちを ご存知の方教えてください。 自分と正反対の方は、申し分けありませんが 意見は結構です。

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.8

「なんとかなる」なら、別にマイペースで良いんじゃないですかね? 「なんともならない」なら、ハイペースでも無意味だし。 無理に自分に合ってないプレースタイルに変えても、「ダメな時はダメ」ってことです。 実際に私も、「なんとかなる」と言う考え方に近いです。 ちょっとだけ違うところは、もう少し能動的で、「なんとかする」と言う感じ。 結果的にも各種ピンチに遭遇しても、全て帳尻だけは合わせて、なんとかしてきました。 その実力さえあれば、良いんじゃないですかね? 逆に、一生懸命に頑張ってても、実力が足りず何ともならず・・って言うヤツも見て来ました。 そのまま潰れる人も居れば、そこから這い上がってくる人もいます。 要は「なんともならない」時に、潰れなきゃ良いのですよ。 言い換えれば、どんな時でも「なんとかする」を、貫けば良いのです。 コツコツ型でも帳尻合わせ型でも、マイペースでもローペースでもハイペースでも、何でも良いですが、その「貫く」が簡単ではないのです。 貫くモノは、「なんとかなる」精神とやらでも何でも構いません。 必要な時に、必要なだけの実力があれば良いのです。 実力が無ければ、何かで補っても構いません。 絶望的に「どうしようもない」状態で、何かをひねり出せるかどうかだけ。 そう言う状況でも「焦らない」なら、良いんじゃないですか? 苦境でも冷静で居られるってことだろうから。 ただ、「焦らない」と「何かをひねり出せるか?」は別のことです。 「ひねり出せれば生き残り、出せなきゃ奈落の底」と言う状態で、焦っても何の意味もありませんが、何もひねり出せなければ、焦らないことも無意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.7

#2です。 他力本願の希望的観測ですけど結果の期待値は高くない と書きましたが 正しくは (今までは)何かあっても(優れた勤勉な周りの大人のおかげで)何とかなった(何とかしてくれた)。 ということで これからも何とかなるということではありませんし (貴方が)何とかしたということでもないでしょう。 社会人って 責任があるので損害にも備えなければなりませんし 不確定な近い未来に対してそれまでの経験や知識を元に洞察して 想定されることに対しては対応の準備もしなければなりません。 何かあってから考えるというのは何も考えていないのと同じなので 少なくとも貴方が今まで経験した何かに対しては 前もって対応をしなければアホです。 勝手に他人が何とかしてくれるわけではないので 貴方が自分で何とかすると言う気持ちで生きていけばいいと思います。 高校も大学も金を払ってサービスを受けているだけなので ルールを破っても金を放棄してサービスの提供を受けられなくなるだけです。 効果を保証していないので期間が過ぎれば出て行ってもらいたいだけです。 あまりにも出来が悪ければ学校の信用問題になるから 卒業ということではなく期限まで金をもらっておいておくか 除籍するかで学校、大学は困りません。 就職の内定をもらったのに 卒論着手できないとか、卒業見込がでないとか 必修を落として卒業できないとか よく聞きますけどそんな基準は明示されていることなので 勝手にはなんともならないことのひとつでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.6

質問してるのに自分と反対意見はけっこうって。 解決する気あんのかよって思います。 授業サボっても、出席カードを書くとか、最近ならタッチして記録するでしょうから、 それだけして、教室出れば出席は問題ありません。 でも、その分ひとりできちんと勉強なさってください。 マイペースに勉強をどうぞ。 言うまでもないことです。 なんとかなる精神。 楽観的なのはいいけど、相応の準備も必要ですよね。 たとえば、ライオンが目の前に現れたら、 あなたの思考回路なら死にますよ。 だからってビクビクしてれば、それはそれで頭の回転が鈍って、 判断が狂ってミスる。 楽観と悲観。 どっちがいいかではなく、どっちも必要なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

同じグループ内に居ると重宝され個別になると疎まれる おそらく社会に出たらそういう感じになるかもね これまで「なんとかなって」来たのは、あなたが強いからじゃなく 弱くても十分に生きていける世界に居たからこそで 現在、単位を複数落としててのほほんとしてられるのは あなた以外は困らないから許されてるだけです 人並み以上の決意を持って戦いに望み しかし蓋を開けてみたら思いの外の戦力差が露呈 どう考えても分が悪い、しかし勝算はゼロではない 「よし、力の限りやったろうじゃないかっ!おおおお」 ↑ここで「なんとかなる精神」は真価を発揮する 学費の心配もせず節約もせず、単位落としまくって 下手したら留年するかも、後輩が先輩社員になるかも 「いやいやいや、オイラはいつもなんとかしてきたんだ オイラにゃ頼もしい相棒が居るのさ、鉄の心臓がなぁ!」 こんなレベルの低い場面で「なんとかなる」発動すんのは はっきり言ってマイペースなんじゃなくて落ちこぼれやね しょうもない語学教室なんぞしばらく休んで、留年しない 手立て真剣に考えたほうがいいんじゃないの? 足元に火点いてないから「ちょっと違うぜ俺はな」って かっこつけてられるんですよ 他の人間が目ぇ剥いてぐちょぐちょになって単位とって それを斜め上から眺めて「がんばったらできるわそんなん」 って思ってるだけじゃないの、それはマイペースと言わん 父親が家建つほどの借金抱えてどうにも首が回らなくなって 兄弟で唯一父親似の超マイペースの私は全部引っ被った 妻も友人も兄弟たちも楽観が過ぎると随分怒ったが 私なりに確信があって引き受けたのだから大丈夫だ、と (ぜんぜん大丈夫じゃなかったが) しかし余罪が出てきて5年で一千万返す想定外の事態になった そういう時に口にするもんだよ「なんとかなるさ」 あなたのは子供の傲岸だ。 https://www.youtube.com/watch?v=_gw-DVCxU2I

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 根拠の無い「なんとかなる精神」は面倒だなと。  トラブルなど多く経験して、解決方法やあてがある状態での「なんとかなる」は次につながるから良いのです。  根拠の無い何とかなるは、その先を想像出来ていないからです。楽天家とも言いますね。  どうしても何とかしたいと思うのなら、先に起きるトラブルを考えてみて下さい。トラブル事例を色々と知ると、焦ってきますよ。  それと、今の状態はある意味大きなトラブルが起きたときにパニックに成りにくい状態だと思います。これはメリットとして良いと思いますよ。  意見は結構ですとありますが、なんとかなる精神でスルーして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

なんとかなる精神はむしろいいことだと思いますけどね。 少なくとも心配性の小心者よりは。 私も似たような部分があって、本気で焦ったことってほとんどないです。 チャリで車に轢かれて救急車で運ばれても、チャリの方の心配したくらいですしww (その時はヤバいという感覚もなかった) なんとかしたいなら、一回落ちるとこまで落ちてみたらどうですか? 大学で本気で進級できないくらい単位落とすとか。 苦しい・悔しいって思いをトラウマになるくらいのレベルで経験するのが一番いいですよ。 頑張らないとなんとかならない時もあるんだっていうのを分かればいいんです。 私の場合は、就活でした。 高卒で働いてますが、高3の一年間は地獄でしたよ。 毎日履歴書だの、面接練習だので怒られて、今までの人生を全て否定されて。 でもその時にたくさん怒られて怒鳴られた経験から、少しは耐性がついたというか。 会社で怒られても、なんとか持ちこたえられてるし、 辞めたくなっても、またあの地獄の就活をするのか…?と思えば踏みとどまれるし。 心持ちとか気構えとか、そんなものよりも実際に経験するのが一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

何とかなるというのは 他力本願の希望的観測ですけど結果の期待値は高くない。 どうにでもなるというのは 経験と能力があって言えること。 どうにでもできるなら それ以上のことはないでしょう。 高いレベルで求めれば 時間的にどうにもならないことはたくさんありますし 準備していないと絶好のチャンスを逃すこともたまにあります。 落ちた時の為のネットか 登るための梯子かという違いでしょう。 なんとかなると思っていてそれが信念だとすれば 窮地に陥ってもあまり精神的に追い込まれないので うつにならなくてもいいんじゃない。 私たちの世界では辛い場面で 明けない夜は無い。というのがよく言われますけど。 大学って締め付けが緩いですが 就職で応募希望がバッティングしたりすれば 推薦状は成績順に出したりするので 成績が悪いと第一歩を踏み出す前にくじかれることもないことはないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

まあ、死にそうな目には何回か遭遇してきましたので、それに比べればなんとかなる、という命の限界は実感しているつもりです。 ただ、金を自分で使う分は自分で稼がないと、親・親戚・ひどいと他人に迷惑がかかる、というのは、これだけは申し訳が立たない、と、金のことについては神経質なくらいに使い先を吟味します。 ご質問の中でしたら、まあ、ご自身の学費をご自身で稼ぎながら、在籍できる8年間を最大限つかいきるつもりで卒業されて、経済的に自立できる職をはじめられるだけで良いのではありませんか。 私は、4留していても、学費は全部自分で稼いだ、という人間のほうが新入社員として育てるのが面白いと思いますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神的に強くなるには

    こんにちは。 私は今年度大学に編入学しました。 そして、今就活をしています。 就活をしているのはいいんですが、 編入学生であるため 大学の課題や授業で忙しく、完全に出遅れております。 (私の大学はなぜか3学期制なので、3月2週目からでないと休みではない…) しかも、この間これに受からないと卒業が危うくなる試験を受けました。 結果はまだ分からないのですが、微妙な感じでした。 そして、今は3月にある試験勉強でいっぱいいっぱいです。 就活のこと卒業のことでいっぱいいっぱいで 精神的に追い込まれています。 私は浪人も留年もしていないし、 それなりに有名な大学に入りました。 だけど、こんなに追い込まれていて 就活に失敗しないだろうか、 卒業できるであろうか とそんなことばかり考えてしまいます。 もちろん、勉強したり課題はこなしたり、 授業にもしっかり出ています。 ところが友達の中には その卒業にかかわる試験を放棄してる割には (来年受かれば卒業はできるのですが) 就活をしている人や 来年度、卒業に必要な単位を取ろうって人もいます。 僕はそんな危険なことは出来ません。 危険なことをしていないのに こんなにビクビクしている僕は 本当に弱い人間だなと思います。 図太い神経になる必要はないと思いますが、 そういった人たちの方が幸せなのかなって思ったりもします。 みなさんはどう思いますか?

  • 語学研修かインターンか?

    これから大学一年生になる予定です。 進学先の大学では、一年の大多数が参加する6週間の夏季海外語学研修が用意されてます。 有名大で英語を勉強でき、様々な国からも生徒が来るので面白そうです。観光もかなりできるそうで、いい経験になるだろうなとは思います。 一方、長期インターン(NGO機関の事務)も気になっています。 大学一年でできるのか、受け入れてもらえるのかなど不安はありますし、インターンをするとなると語学研修には行けませんが、インターンのほうが私はやりたいです。 皆言ってるのに自分だけ行かないと差もできてしまうかもしれないし、悲しいですが、なにより授業料も高くこれから留学もしたいのに遊びが醍醐味!な語学研修でさらに親に負担をかけてしまうと思うと申し訳ないです。 親はみんな行くならあなたもいってきなさい、と言ってくれますが罪悪感を感じてしまいます。 語学研修の申し込みが4月上旬なので、焦っています汗 これらのことを踏まえた上でインターン、語学研修などアドバイスを頂けたら嬉しいです! ちなみに、語学研修はICUのSEAプロです。体験談などもおききしたいです。

  • アメリカでの留学プログラムに関して

    初めまして。初投稿させていただきます。 現在は大学4年で、来年卒業したのちに海外へ語学留学を検討しています。 帰国後に就職につなげていきたいので、語学だけではなくインターン等も考えているのですが、「語学+インターン」になると中々プログラムを開講している学校も少なく、またあっても入学条件として高いハードルが課せられていたりで、門戸が狭いように感じます(もちろん語学の勉強ではなく働くのですから当然求められるものは高くなるはわかります!)。また、開講しているその学校の良しあしもイマイチ把握できないのが悩みでして…。 私の求める条件(語学+インターン)で、上手な学校の探し方やみなさまのアドバイスいただけたらと思います。 留学期間としては1年~を考えています。TOEICは630です。

  • 大学の一番重要な科目の教師が遅刻ばかりする

    タイトルの通りです 私の通う学科の最重要科目というものがありまして(実技みたいなものなんですが)その教師が3人一組なのですが 一番最初の授業では3人とも30分以上の遅刻をしてきました 次の授業も同じです そしてその後2人はほとんど遅刻はしなくなりましたが、残りの一人が何度も授業を遅刻するのです 残り二人は来てるのにひとりだけ1時間後に来たり、来たのはいいけど用事で早く帰らなければならず無理やりほかの日に補講をしたり そのくせ教師は遅刻ばかりするのに生徒が遅刻すれば当然のごとく責められます(それは他の2人のうちの1人にですが) ウチは芸大ということもあり授業料も馬鹿高いです なのにこんな風に遅刻ばかりされて、許せません これは詐欺ではないのでしょうか? 何とかして懲らしめてやりたいです 生徒を小ばかにして許せません ウチの大学に自主休講という概念があればもう何度休講になったかわかりません

  • インターンシップ留学について

    大学卒業後の来春から、語学+専門学校(インターンシップができるコース)の留学をしようと考えている者です。 今アメリカかカナダで検討し始めています。アメリカだとICCのIBPプログラムなどに興味がありますが、 カナダだとこういったようなインターン留学の実情はどうなのでしょうか?インターンシップ付のコースで勉強しても実際はそんなにインターンまでできる機会はないのでしょうか? どなたかカナダでインターンを経験した方、またICCのIBPプログラムなどアメリカでインターンした方がいましたら、どうのような内容なのかなど教えてください。

  • 日本国内 言語学を英語で授業が受けられる 大学院

    こんにちは。 マレーシア在住の者です。 現地企業のインターン生から、大学卒業後は日本の大学院に留学したいと相談を受けました。 言語学を英語で授業が受けられる大学を希望との事で、探しています。 "英語で授業"という大学は国内にいくつかあるようですが、言語学となるとなかなか見つけられていません。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 女の子と仲良くなりたい!

    大学4年の男です。 高校は男子高、大学では理系を専攻していて周りには男しかいませんでした。 今年の春学期から語学系の勉強をしたくて語学系の授業ばかりをとりました。 そこには今まで僕の周りにはいなかった沢山の女の子もいました。 初めのうちは「女の子は別に・・・」と興味がなかった、周りが男ばかりだったのでよくわからなかったのですが、 ペアワークやグループ学習を一緒にしていくうちに「女の子」に興味が出てきてしまいました。 春学期の授業では2,3人の男慣れ(?)・男友達が沢山いる女の子が積極的に話しかけてくれて 僕も頑張って答えていくうちに会話ができる仲になりました。 ただこちらからは話しかけられませんけど。 秋学期になり、また語学系の授業を沢山とったらやはり女の子が沢山いました。 春学期のようにまた積極的に女の子が話しかけてくれるとは限らないし、仲良くなりたいならこちらから 話しかけていった方がいいと思っています。 だけど、男友達に対しても口下手、話下手、内気な僕が今までの環境にいなかった女の子に 話しかけたり仲良くなるにはどうしたらよいかわからないです。 しかも話をしているときも緊張しまくりです。 女の子もどの子もとっても可愛く見えてしまいます。 だから見た目があまり良くない僕(春学期に仲良くなった女の子からは「癒し系」と言われるんですが・・・)としては 女の子も話しかけられても迷惑かな、とも思ってしまいます。 このような僕が女の子と仲良くなるにはどうすればよいのでしょうか? いつかは女の子とデートしたりもしたいと思うようになったのですが、まず初めの女の子との出逢い方、 友達として仲良くなる第一歩が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 免許の取得時期について

    今年の春から大学3年生になります。私は証券や保険といった金融業界に入りたいと考えています。しかし車校代を貯めていた為免許を持っておりません。3年の夏以降は大学の授業はゼミだけになりますがインターンが始まり免許を取るのが難しいのではないかと考えています。しかし正直インターンがどれぐらい忙しいのか免許はどれぐらい取るのにかかるのか私にはわかりません。今バイトは週4日の18時から22時の固定勤務です。 そこでいくつか質問なのですが免許を持っていないと就活で不利になって受からないでしょうか? 免許を取得するなら大学3年の4月から通いながらバイトと大学の授業と両立して取るのか授業がゼミだけになるのでインターンと両立して取るのか就活終わってから合宿でとるのどれが1番良いのでしょうか? また、卒業までに免許をとりますと言えば不利にはならないでしょうか? 4月から通うとしたらバイトは最低でも週3日の18時からの勤務、授業は15.16時までになります。教習所の学科はオンラインもあります。 車校代は自分で払うように言われており2年生のうちには車校代は貯まらなかったので取れませんでした。3月の給料で車校代は貯まるので入校できます。

  • 半年間オーランドに語学留学したいと思っています

    現在大学一年生の者です。 2年生の秋学期(9月~3月)を使い、 オーランドの大学付属の語学学校に半年間語学留学をしようと考えています。 この時期を選択した理由は、2年生の秋学期は必修科目がないので、 留学には最適の時期だと教授にアドバイスを頂いたからということと、 これ以降に留学すると就職活動やゼミにひびくと考えたからです。 私は大学生となってから一年間、授業を一度も欠席することなく真面目に受け、 成績もほぼ全て最高の評価である秀、あるいは優でした。 私自身はこの成績や授業に対する姿勢に満足していたのですが、 教授に「これでは高校生のころと変わらない。 授業を真面目に受けることは確かに楽なことではあるが、自主性も冒険も何もない」と言われ、 その言葉に納得をしました。 授業はためになるし、授業を受けるために大学に来ているのだと思いますが、 やはりそのように受け身なことばかりでは4年間でなにも成長できないのではないかと考え、 留学を視野にいれるようになりました。 留学をすることで、より幅広い視野を身に着けたい、 日本国内では触れることのできない生の海外の文化や価値観に触れたい、 そして自主性をもって行動したいというのをまず考えています。 また、どんな環境であれ最後までやり遂げる忍耐力も身に着けたいです。 就職活動は、もともと留学しなくても合格できるように努力しようと考えていたので、 留学はその内容や結果にもよりますが、プラスアルファ程度で考えたいと思っています。 語学は、学校での英語の成績は良い方とはいえ、まだTOEICやTOEFLも受験したことがなく、 完全に日本の教育知レベルの知識しかありません。 留学が決定したら、行く時までに必死で勉強し、また、留学先では 臆することなく英語で話しかけ、頑張って英語を聴き、 そして勉強して、半年間を最大限濃く使い語学力を向上させたいと思っています。 オーランドを選択した理由は、治安が良く、雰囲気や環境も良さそうであったから、また、 日本人の留学者数が非常に少なく、「日本人とばかりしゃべってしまい留学に失敗した」 ということにならず、様々な国の友達ができるだろうと思ったからです。 また、私がディズニー好きで、テーマパークに近い立地であるということも理由のひとつです。 遊んでばかりになってしまわないかと思いますが、 勉強を第一に据えて、勉強に疲れたり、留学がつらくなったときの気分転換として 活用できるのではないか、と思います。 以上のような姿勢ではやはり考えが甘いでしょうか。 留学するのであれば絶対に成功させたいので、少しでも何かアドバイスや指摘があればお教えください。 両親は私の留学に反対しており、150万もお遊びのような無意味な語学留学なんかに出せないと言っています。 私は彼らを説得し、留学を実現し、有意義なものにしたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 腰椎椎間板ヘルニアで相談です

    今、大学2年生です。 アルバイトで事務スタッフをやっています。 ただ1ヶ月まえから左足のしびれや痛みがあり、整形外科にいったところ腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。 痛すぎて座ることもできないので学校は自主休講をとっています。 アルバイトはまだ1ヶ月目ですが、あまりに痛いので、授業に出席できるよう、治すためにやめようと思っています。 ただやめる40日前に申告する必要と誓約書書いていても、診断書を持っていけば休むことはできますか? 今は安静に痛みどめとリハビリをしていますが、効果がでません。

このQ&Aのポイント
  • 元彼と食事をしている女性が、彼からLINEが来なくなったことに悩んでいる。
  • 仕事が忙しい男性にとって、彼女からのLINEは喜ばれるが、毎日同じ内容だと飽きられる可能性がある。
  • 彼がストレスを感じている時は、手放しでそっとしておくよりも、簡単なLINEを送った方が良いとされる。
回答を見る

専門家に質問してみよう