• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「あなたにおすすめ!」のカオス的状況は何故?)

「あなたにおすすめ!」のカオス的状況は何故?

noname#221368の回答

noname#221368
noname#221368
回答No.6

 #1です。  褒められたぁ~!と誤解して、ちょっといい気になって放物線上の微分方程式の続きを書きます(^^)。 >4次のルンゲクッタ法・・・  正しい。正攻法だ!。 >中央差分・・・  簡単そうに見えたが、√があるので4次方程式を解く破目になる・・・。見込みが甘かった・・・。  でも4次のルンゲクッタって、式が鬱陶しいよな。もちろん一回作ってしまえば、使いまわしは可能なのだけれど・・・。  そこで、「運動の様子を見るだけ」という条件付きでなら、次のような裏技(?)があります(^^;)。  エネルギー積分が使えて1自由度の場合、けっきょく次の変数分離形になりますよね?。   (dx/dt)・F(x)=1  で、変数分離形の変形に従って、x(t)の逆関数を数値積分する、という手です。   dt=F(x)・dx   (1)  (1)の両辺を、x=x0~x1で積分すれば、   t1=∫F(x)・dx,x=x0~x1   (2) となります。(2)の意味するところは、t=0で初期条件x=x0にいた粒子が、x=x1に達するまでの時間は、(2)の右辺の積分で与えられるt1だという事です。これよりx1を順次ずらして積分すれば、ペア(x1,t1)の系列が得られます。その系列は、x(t)の逆関数ですよね。  しかし(x1,t1)の系列をExcelにでも書き込んでしまえばNo Problem!。t1をx軸にして散布図を書けばx(t)だ!(^^;)。  かつ(2)の右辺の積分は、x=x0~x1を1000分割くらいして台形公式でもかませば、絶対に出来る。それもExcelで(^^;)。  このような方法が余り紹介されないのは、以下の理由によると思われます。   1)(2)から直接出せる誤差精度は、時間tに関するもの。しかし実用上は、xに関する誤差精度でなければ使い道がない。   2)いつもエネルギー曲線があるとは限らない。   3)F(x)<0となる部分があると、F(x)=0の点に関する力学的解釈が必要になり(運動の回帰点)、直感的でないところもある。   4)先生に怒られそうだ(^^;)。  ・・・などだと思います。でも作用・角変数を考えって、初等的にやってしまえばこういう事だし、力学における正式な「経過時間の求め方」でもあるはずです。  「力学を使いこなす」という目的からは、こういう話がもう少しあっても良い気がします。  まぁ~彼には、「レポートに載せたりしちゃ駄目よ」と言うつもりではありましたが・・・(^^;)。

NemurinekoNya
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 なるほど、こんな裏技が・・・。 常微分方程式の初期値問題の数値解は、ルンゲ・クッタで解くもんだと思い込んでいますからね~、わたし。 ☆褒められたぁ~! ◇最大限に褒めています。 回答を見た瞬間に、「あっ!!!!!!」でしたから。 目から鱗が落ちる思いでした。

関連するQ&A

  • テイラー展開の剰余項

    テイラー展開の剰余項とはどういうものなんですか?なにを意味しているんですか?またテイラー展開自体をうまく理解する、分かりやすく解説している良いサイトはありませんか?

  • 級数展開 剰余項 計算(評価)

    級数展開 剰余項 計算(評価) e^xの巾級数展開について、 剰余項R(n+1)がlim[n→∞]R(n+1) = 0になれば、 e^x=Σ[n=0~∞]((x^n)/(n!))と表せることは理解できました。 Rの係数?は実際(1/((n+1)!))となるからe^xは巾級数展開可能 であると理解したのですが、e^xの場合lim[n→∞]R(n+1) は具体的に どのように計算(評価)されるのでしょうか? また、剰余項に関して、 R(n+1)やR(x^(n+1))などと表記されるようですが、なにか 違いはありますか? それぞれの表現について教えて頂けないでしょうか? また、C^ω級は級数展開可能である関数を表す場合に用いられると 理解したのですが、C^ω級は無限級数展開でも有限級数展開 (有限級数展開の例が思いつきませんが・・・)でもどちらでも 使用して良いのでしょうか? また、C^ω級はテーラー展開の場合(x=0で級数展開できない場合)でも 使用して良いのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • おすすめアニメ教えてください。part.2

    こんにちは。お暇なときにでも書いてくださったらうれしいです。 以前、同じ質問をしましたEddieSです。↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=716750 この質問の後、かなりいろんなアニメを観ました。 そこで、再度質問です。こんな私にお勧めの作品を紹介してください。 ちなみに、 ○おもしろかった・好きな作品 なんと言っても鋼の錬金術師! ガンダムSEED、他ガンダムシリーズ第08MS小隊とか。 プラネテス ・ アルジェントソーマ ・ ラーゼフォン ・ 銀河鉄道物語 ・ 銀河英雄伝説 ・ エリア88 ・ エスカフローネ ・ 戦闘妖精雪風 ・ 炎の蜃気楼(だれが何と言おうと笑) ・星界の紋章シリーズ ○つまらなかった・好みではない作品 灰羽連盟 ・ wolf's rain ・ カウボーイビバップ ・ ガサラキ ・ ボーグマン ・ 無限のリヴァイアス ○まあまあ Z.O.E ・ スクライド ・ エヴァンゲリオン(最初は確かにおもしろかったが、後半結構頭にきたので) ・ 青の6号 ・ 絢爛舞踏会ザマーズデイブレイク ・ Monster 今思い浮かぶのはこれだけです。 特に過去5年~最近放映されたおすすめアニメの情報待っています。よろしくおねがいします。 なお、今回もポイントはつけません。ご理解を。

  • カオス(Chaos)について。。。

    今、英語の勉強をしていて、『Chaos』という題名の文章を必死に読んで訳したのですが、カオスについて全くわかりません。。。 結局、カオスというのは一体何なのでしょうか?? 数学的な意味でもでてきます。 どなたか分かる方教えてもらえませんか???

  • Sinテーブルの値からAtan等の値の出し方

    Sinテーブルを使い Atanの値を出す方法を探したのですが 方法が見つかりませんでしたので質問します 使用言語はC++です 次のようなSinテーブルがあるとします 大きさは901で0~90度までの値を分割して入れてある データ型はdouble テーブル引きの結果にSin、Cosの値を使った テイラー展開を用いて誤差を小さくしている 以下のサイトのSinテーブルを参考にしています http://ctrlwww.ee.noda.tus.ac.jp/wiki/kansai/index.php/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96 上記のSinテーブルを使うことで Sin、Cos、Tanの近似値が出せる状態から Asin、Acos、Atanの値を出す方法はあるでしょうか 標準関数を使えばいいと言われてしまえばそこで終わりですが せっかくSinテーブル+テイラー展開による補正で相応の精度で値を出せるのなら 逆三角関数の値をこれを使って出せないかと考えました いろいろとサイトを回りましたが ほとんどが標準関数を使っての物だったので もし方法があるのならお答えいただけるとありがたいです

  • ペットロスに詳しい心療内科、カウンセラー

    カテ違いかもしれませんが、こちらのカテでアドバイスをいただけるように思い、 ペットカテで質問させていただきました。 東京、神奈川で、ペットロスに理解があり、詳しく、お奨めの心療内科や カウンセラー(臨床心理士)さんをご存じの方がいらっしゃいましたら、 情報をいただけないでしょうか? 今、非常に困っております。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • カオス

    具体的に「カオス」ってどういう意味ですか? (「彼の頭はカオス」を分かりやすく言うとどういう意味ですか?)

  • カオスって??

    最近ニコ動などでよく見かける、『カオス』ってどんな意味ですか?? どんな時に使うとかも教えていただけると嬉しいです☆ …バカな質問すいません(ρ_;)

  • カオスとは?

    私は、ロックバンドが好きなんですが みなさんは興味あるでしょうか? 特に私が一番好きで興味あるバンドは 9mm Parabellum Bulletです。 それで、よく9mm(と呼ばれています)のバンスコ(楽譜) には「カオス」と書いてあるんですけど... それはどういう意味なんですか? 友達が「ここはカオスだよ~」とか言ってるんですけど 恥ずかしくて聞けません(笑) どなたか分かる方がいたら教えてください!

  • カオス

    0から4までの各々のaに対して、 y[1]=0.1として y[n+1]=a*y[n](1-y[n])   [n]:n番目 に従ってy[n]を計算し、n=100から350までのデータだけを図示する。 (1)この図の解がカオスとなるaの範囲において、濃くみえるy[n] の領域と薄く見えるy[n]の領域が存在する理由を推測せよ。 これの納得のいく理由が得られないです。 どういうことか分からないです。教えてほしいです http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E7%90%86%E...  カオス理論 の最初の図の上側と下側の線が対応しているのは分かりました。