• 締切済み

死にたくなってきました。

noname#217538の回答

noname#217538
noname#217538
回答No.3

>○○病とは言われておりません。 精神科は性格を変える場所ではありません。何も悪くないのになぜ行くのか、行けばやがて行くに相応しい人なるでしょう。彼らもリピーターが欲しいでしょうし、そんな気分になっていく。薬の作用も出てくる。病院も教会もコーポレーションです。まずそれを忘れないでください。 最も世は自然淘汰です。誰が何を言っても淘汰は起きます。頑張らなくて良いんだよ、勉強しなくて良いんだよ、馬鹿でいろ、でもいったい誰のための人生でしょう。自分のためであるべきですね。だったら大学に行けている自分をありがたく思いなさい。あなたの家庭環境は知りませんが、ひどい環境に育つ人などごまんといる。まだ自分の人生を生きている意識があるうちに、人に名前を呼んでもらえるうちに落ちないようにしなさい。日本は良い国だと思いますよ。

appleman123
質問者

補足

どうすればいいのか分からないんです。 日本は自殺大国じゃないですか どこがいいんですか?対人恐怖症も多いし

関連するQ&A

  • 社交不安気味の人間です。

    総合病院のメンタルヘルス科に通院してます。 主治医に○○病と言われていない (その判断は正しいと自分でも思う) のですが、 社交不安気味だと思います… 主治医以外にこんな質問をするのも本当は良くないのかもしれませんが、 笑顔がうまく作れないんです。 で、ずっとマスクをしてるんです。 マスクをしてると落ち着くんです。 また、マスクをしてないと何か不安で 頭が重くなったり脳が停止してる感覚になります。 質問は、ずっとマスクをしていても良いんでしょうか? 気味悪がる人もいるだろうし、彼女とかできないだろうし… どうしたら良いんでしょうか。血気盛んな大学生の中で友達もおらず、マスクをしている男… 自意識過剰でしょうか。どなたかアドバイス下さい

  • うつ病と自律神経失調症の違いについて。

    みなさん、こんにちは。 うつ病と自律神経失調症、またホルモンバランスの乱れは違う病でしょうか? 症状が似ているような感じがしたのですが、 違いなどを教えてください。 また、治療方法なども教えて頂けるとありがたいです。 (通院や服薬から、日常で出来ることなど・・・。) ぜひ、ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • 職場で不安神経症に偏見が出来てしまった。どうすれば?

    親友の彼女(OL)が不安神経症で通院しています。 その彼女は仕事もそこそこでき、抗不安剤を服用していれば、特にパニック症状が出たりすることはありません。 ところが、その職場の同僚(仕事はあまり出来ないらしいです)が会社を辞める口実に「不安神経症の療養」と言い残して会社を去っていきました。 経営者と幹部は、完全に不安神経症の人は仕事が出来ず、休んでの療養が必要で、簡単に辞めてしまうと偏見を持ってしまいました。 50人程度の従業員の中小企業。 恐らくは、社員ほとんどにそのことは伝わり、皆が不安神経症に偏見を持ってしまったみたいです。 1.このような状態では不安神経症は隠しておいたほうがいいのでしょうか? それとも、誰かに打ち明けて、理解してもらったほうがいいのでしょうか? 2.保険証に通院の記録が残らないように、100%自己負担の治療に切り替えたほうがいいのでしょうか? 3.今後、そのような偏見の出来た職場とどのように付き合っていけば良いのでしょうか? 私も不安神経症の経験者でしたが、職場はメンタルヘルスに理解があり、業務に支障さえ無ければ通院もまったく問題視されておらず、私の立場からは何もアドバイスが出来ませんでした。 1-3のうちどれかひとつでもヒントか回答をいただけるとありがたく思います。 よろしくお願いします。

  • きゅうり べと病

    どなたかご教授下さい。 プランタで初めてきゅうりを育てているのですが、これはもしや病気では と思い、質問しました。 写真では分かりづらいですが、下のはには黄色い斑点が、上の葉は淵が黒く縮れています。 自分なりに調べてのですが、 べと病 というやつでしょうか。経験者の方いらっしゃいませんでしょうか? なってしまったものは仕方がないので、なんとかしてやりたいのですが・・・。 フマキラー のカダンセーフ という殺虫殺菌剤を持っています。 使用方法蘭には、うどん粉病の記述はあるものの、べと病は書いていません。 (1)殺菌剤なのだからそれほど神経質にならずに、幅広く病気全般に使えるのか、それとも別途用意すべきなのか(買い揃えるのも切りがないこの頃ですが) (2)皆さんはどうされておられますでしょうか。 (3)べと病に効く方法も教えていただければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 電車内の座席について

    在来線で込んでいても馬鹿みたいなすわり方をしてるやつがなぜ多いのかなという疑問です。 私は滅多に電車に乗らないから慣れていないのかもしれません。 5人がけの椅子でも4人で大きな顔して座ってるアホがいる。 横に荷物(バック)を置いてしらんふりしているアホ。 優先座席に座ってるお馬鹿な若者。 などなど。 込んでもいないときは「まぁ~いいかな」と思います。でも癖の問題もあると思うのできちんとすればいいのになと思うのです。 なぜ、そういう座り方をするのかがしりたいです。 ゆったり座りたいから。 バックを下におくと汚れるし、ひざの上だと重いから。 空気が読めないから。 俺は(私は)偉いから。 などなど想像はつきます。 文句を言った人いますか? 私は、「物騒な世の中だしね」と思うから言わないようにしています。目の前に老人が立っていれば言うかもしれませんね。(やさしくね) 今日は、吊り広告に子供(学生かな)のために絵を書いて座り方説明しているのにその下でそんな状態でした。子供ではないですよ。いい年した人です。 座席に座る位置を書いていてもまったく無視して座ってる人もいました。 どんな神経してるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • すごい高齢者に出会いました。高齢者は会社の社長さん

    すごい高齢者に出会いました。高齢者は会社の社長さんですが、どのような人かというと、こんな感じです。 ・インターネット通販を利用するやつは非国民 ・現金でなくクレジットカードを使うやつは非国民 ・給料は振込でなく現金で、それを否定するやつは非国民 ・若者は効率よく働くのではなく20時間働くことこそ精進する、俺もそうやってきた ・自民党を倒し、日本共産党が政権取れば日本は幸せになる ・日本が中国と併合することで幸せになる ・株をやってるやつは非国民なんだよ、株に価値はないのになんで株買うんだよ ・仮想通貨で1億円以上稼いだやつは逮捕だ! そのままセリフにしてみました。昔の日本や共産主義にこだわる人ですが、自分からすれば、頭がいかれた老人です。 皆様はこれを見てどう思われますか?

  • どもりは遺伝なのでしょうか?私の父親がひどいどもりで、私も物心ついた時

    どもりは遺伝なのでしょうか?私の父親がひどいどもりで、私も物心ついた時からどもっていました。どもりの原因の回答によく、神経症や意識しすぎる、早口などと皆様仰っていますが、私は何も考えていない3才位の時、一番最初の記憶の時からどもっていて、近所の男の子からからかわれていました。そして現在(40代)に至るまで。性格は大変明るく社交的なので一般にいう心の病でもありません。緊張もしていないし、悩みや不安もなく、ただ言葉が出てこないのです。もし遺伝するなら、子供は作らないべきかと悩んでいます。私のような苦しい人生になるなら可哀想なので・・・。ちなみに母親は普通に話せます。父親の遺伝としか思えないのですが、どもりは遺伝するか教えて下さい。お願いします。

  • 誰にでも大きな声でこんにちは!という彼氏

    すっごくくだらなくてすみません。 私の彼氏はどうにも礼儀正しくて。 ちょっと道を尋ねたいとき、レストランに入ったとき、 もー何をするにも、初対面の人が相手なら必ず、 「こんにちはー!!」と結構大きい声で言います。 相手がおばさまやご老人ならいいんです!素敵な青年です。 しかし。若いヒト、バイトの兄ちゃん、みんな引いてます。 最近の人ってこんにちはって言わないので驚くんでしょうね。 そんな彼もまだまだ20代中盤の若者ですが。。 律儀だったり礼儀正しいところも素敵で付き合ったはずですが 若い人にいきなりこんにちは!!と声をかけるたびに 「おいおい…また引かれちゃってるよ…恥ずかしいな~」 という思いが強くなってきちゃいました。 おしゃれなカフェなんかだと近くに座ってる女子大生なんかも 振り返ったりします!(挨拶にしては声が大きいよ!) どうしたらコンニチハ!!をやめさせられますか? 一緒にいる時だけでも恥ずかしいんでやめてほしいです。 神経質、気にするな~っていう山を超えてしまったので、 それ以外の意見でお待ちしています!

  • やっぱ考え方が変って言われる・・・

    HIV みなさんにとっては他人事ですか? 6年連続で感染者増えてるんですって。。私は怖くて仕方ありません。ゴム付ければ大丈夫ですけど、ゴム無しで平気って友達がいますよ~。ありえないんですけど・・・ こういうことを言ってると神経質とか怖がりとか一生しない人?とか言われます。それで、結婚する人(結婚しなくても別に良くて、フランス婚みたいでもいいのでずっと一緒にいたい(いれる)と思える人。安心できる人)とだけして、ゴム使いたくないんです。でも男は浮気するから病気持って帰ってくる可能性は否定できないんだよって言われるんですけど、外でするときはゴムしてもらって、私とはゴムなしでしてもらいたい。そこを約束してくれる安心出来る人とじゃないと嫌だと、こんな話をしていました。下系ばっか書き込んですいません。 私はやっぱりズレた奴ですか?

  • 病院を変えるべきか

    私は不安神経症(全般性不安障害)で通院しているものです。FNIテストでの神経症指数NIは28~30(As:1,Ad:4~5,Dp:6~7,Ne:7,Is:1)です。 現在通院している病院を変えようかどうか悩んでいます。初めて病院に通院するに際して色々調べた結果、この病院では薬価の安いジェネリック医薬品を中心に扱っていて医療費が安く済むという理由で通院し始めました(病院の評判はあまり良くないです) 現在、この病院ではレキソタン(朝昼晩)、スルピリド(朝昼晩)、ジアゼパム(一日一回)を処方されており医療費も月一回の通院で2000円程度で済んでいます。 ただ、この病院ではあまり患者さんがいない割に、私の場合一回の診療は10分弱で終わります(何日分の薬をいるか聞かれ、カルテを書き、血圧を測って終わります) 私としては医師に自分の悩みを聞いてほしいのですが、前に一度話した時に「そんなこといまさら言われてもね」と軽くあしらわれ、それ以来一度も相談ごとは話していません。 今のままでは薬頼みの生活になり自分の病がとても改善するとは思えません。 そこでしっかりとしたカウンセリングを受けるために病院を変えた方がいいでしょうか。それとも自分の力で治すしかしょうがないと割り切って今の病院に通院し続ける方がいいでしょうか。皆さんのアドバイスお願いします。