• ベストアンサー

ぬか床にきのこを漬けても問題ないですか

ぬか床に「きのこ」(椎茸など)を漬けても問題ないでしょうか。 きのこの菌類がぬか床の菌と共存できるのか心配です。 試された方がいれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1
mamamama97
質問者

お礼

おぉ、そうなんですね!回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「きのこ」って・・・

    素朴な疑問ですが・・・ 「きのこ」って菌類ですよね。 で、「かび」も菌類ですよね。 ということは「きのこ」って「かび」の仲間なのでしょうか。

  • ぬか床をかき混ぜずに放置しても何も生えてきません

    ちょうど2年前にネットの情報を参考に一から作ったわが家のぬか床ですが、指示通りの材料で作り、捨て漬けもし、本漬けにこぎ着けてからはそれなりにいろいろ漬けてみて、おいしく食べながら、しばらくは毎日のようにかき混ぜて手入れしていました。 その後、少し飽きてきて何日も何もせずに放置することも増えてきましたが、数日放置すると白いカビのような菌が生えてくるといろいろなところに書かれているのに、わが家のぬか床には何も生えてきません。ぬか床そのものの味はすこし酸味があって、最初のころより少し味噌の様な醗酵臭もあるものの、ぬか漬け自体今まで殆ど食べた経験がなかったので、このぬか床の臭いや味、それで漬けた野菜の味が、本来のぬか漬けの味と同じなのか違うのかも、確かめられません。 一番最近では、半年近く放置したままで置いてしまったのですが、数日前恐る恐るフタを開けてみたら、表面がうっすら色変わりして濃いめの色になっている他は、カビ状の菌等が表面に生えていることもありませんでした。これは、このぬか床に、普通は含まれている筈の乳酸菌や産膜酵母菌という菌等が発生していないということでしょうか?だとすれば、これをぬか床としてこのまま使っていると、栄養成分的にちゃんとしたぬか漬けにならないということでしょうか??それとも、必ずしも白いカビ状の菌というのが生えていなくても、心配することなくこのまま漬け続けても大丈夫なのでしょうか? 何でもいいですので、アドバイスありましたらよろしくお願いします。 ちなみに、容器はフタ付きタッパーの大きい深型のものを使用、常温で管理しています。

  • きのこの勉強がしたいのですが...

    私はきのこに興味を持っていて、大学できのこについて学びたいと思っています。 林業や食品をやるなら○○大学というのがあるようですが、菌類学をやるならという大学はありますか?ネットで調べてもみたのですがあまり分かりませんでした。知っている方、ぜひ教えてください!

  • きのこ 栽培

    きのこの栽培をしようと思うのですが、いくつか分からないことがあるので、教えてください。 種類はしいたけ、なめこ、きくらげ、など複数の種駒を購入してそれぞれ原木栽培しようと思っています。 一つ目の質問は種駒を摂取する時に、例えばしいたけの種駒を触った手で違うきのこの種駒を触ってもいいのでしょうか。菌が移って成長に支障がでたりするのでしょうか? 二つ目の質問は、しいたけを接種した原木、なめこを接種した原木など色々な原木を一緒に同じ場所だったり、原木同士をくっつけて仮伏せしてもいいのでしょうか。仮伏せはブルーシートのようなものをかぶせて行いたいと思っています。 三つ目の質問は、しいたけの場合3~4年は収穫できると思うのですが、収穫した後の管理はどうすればよいですか? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • きのこを食べ過ぎるとどもる?!

    2歳になった娘はきのこ類が大好きです。 しいたけ、しめじ、エリンギ、マッシュルーム… きのこを料理に使うと、それだけで食欲がでるようで、よく使っています。 先日も焼きうどんにしいたけを入れたところ、娘は喜んで食べていたのですが、その光景を見て主人が一言。 「きのこばっかり食べるとどもるよ!あんまり料理で使うな!」 と言われてしまいました。 そんなん聞いたことないてすし、ただ単に主人のきのこ嫌いから言っているのかな?と思いましたが、 実際のところ、医学的な根拠があるのか知りたいです。 ちなみに娘はきのこに固執はしておらず、料理に入っていれば嬉しい!のレベルです。 毎日は食べていません。 何かご存じの方がいれば、ご回答よろしくお願いします。

  • 椎茸と毒キノコ

    椎茸と毒キノコって間違えることはないのですか? 店で売ってるのはどうやって見分けているのですか? ちょっと心配だったので教えて下さい。

  • ぬか床

    ぬか床は漬ける度に塩分が野菜に入りますが、抜けた塩分はその都度 塩又は食塩水を足すのでしょうか? TV等で、家に代々伝わる的な古いぬか床はどうやって維持しているのでしょうか。 乳酸菌がいっぱいで、超酸っぱくなりそうだし、カビだらけになりそう。 野菜が入ってない時でもかき混ぜるのでしょうか。 偶に想像を答える人がいますが、正しく分かることだけお答えください。

  • ぬか床がびしょびしょなんです

    みなさん、こんにちわ。ぬか床初心者です。 4ヶ月くらい前からぬか床を作って自宅で漬物を楽しんでいたんですが、最近ぬか床が水っぽくて毎朝開けると水が溜まってます。 朝晩、かき回してたんですが、ぜんぜんだめなので、ぬかを足そうと思い買ってきたのですが、袋には「ぬか」としか書かれていません。 確か、ぬかは炒ってから使うのではなかったかなと思うんですが、炒りぬかとも書いてないし、ということは炒らなければいけなんでしょうか。 1.ぬかを炒る方法を教えてください。 2.購入したぬかが炒ってあったとした場合でも、また自宅で炒ってしまってよいのでしょうか。 3.水っぽいぬか床に新たにぬかを投入しても問題ないのでしょうか。(問題解決になりますか?) 以上なのですが、どなたかぬか床に詳しい方、宜しくお願いします。

  • ぬか床

    過去2回、ぬか床維持に失敗しています。 ぬか床作り~本漬け開始まではそこそこ上手くいきます。 が、最初の1~2ヶ月までは美味しいのですがだんだんぬか床の色が薄くなる、味が薄くなる、水っぽくなるという状態になってきて、漬けてもただ水っぽく漬かっただけの不味い漬物になってしまいます。 ぬか床が痩せてきた?という表現がピッタリです。 昆布、干し椎茸、ニンニク、鷹の爪など一般的に入れるとおいしいと言われる物はほとんど試したと思いますし、時々ぬかも継ぎ足してました。(床の量自体がさほど減ってなくてもぬかを継ぎ足すのでだんだん増えてくるw) 原因として考えたのは、一度に漬ける野菜の量が多い、味出し材を入れすぎ、漬けるペースが早すぎ …ぐらいしか思いつかないのですが、どちらも途中で減らしてみましたが改善できませんでした。 ヨーグルトやビールを入れたり、何も漬けず1日2回以上かき混ぜもしばらくやってみましたが、衰えていくばかりでした。 かき混ぜ、水分取り、入れ物の拭きとりなどの管理は1日2回以上やってました。 よく聞くカビっぽさ、シンナー臭などのトラブルもなし。 フカフカなぬか床だったのに、だんだんぺタッとしたまま味のない床になっていくのは寂しい限りでした。 またチャレンジしてみたいのですが、2回同じ失敗をしてるのでやっぱりやめようかとも思ってしまいます。 どうしたら何年もおいしく漬けられるぬか床ができるのでしょうか?

  • キノコの名前

    700メートルぐらいの標高のところの林で、クヌギに生えていた(ちがうとしたらコナラ キノコです。思わず、椎茸だ!と思って、かじろうとしましたが、毒キノコだったらと思いやめました。裏は真っ白で、まさに椎茸そのもののヒダが有ります。石突きも真っ白です。 真っ暗なところに入れてもひかりませんでした。このキノコのなまえはわかりますか?