• 締切済み

皆さんの意見を聞かせてください。

前回、入社したばかりの職場で問題が起き(私が原因ではありません)転職しようかどうしようか質問させていただきました。 今回、その続きになります。問題の方は1ヶ月かかりましたが終息に向かっています。 しかし私の職場は劇薬を使用しますが健康診断やガスマスクなどの防具 の徹底がされてません。 また入社するとき社保に入るとの話でしたが実際入ってませんし、薬品使うけど安全だからという話でしたが扱う薬品を調べたら、喉の痛み頭痛などの症状など。また人によっては死亡することもあると知りました(私は喉の痛みがありました)。 アスベストの除去している現場にマスク無しで入ったり、人体に危険な環境です。 前の問題のこともあり、やる気ががた落ちです。 人間関係は悪くないのですが、騙された感じが否めません。 自分が甘いというのもわかります。皆さんの意見をお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

従業員の命や健康に無頓着な職場は とっとと見切りをつけないと。 自分を守れるのは会社でも労働基準監督署でもなく、 まずは自分だけなんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どのような会社かわかりませんが、小さいところでしたら危険物の扱いや労働基準などきちんとしてないところは多々あります。 あなたが会社に言ったところで、厄介者扱いされて居づらくなるだけでしょうから、辞める覚悟がおありなら、それなりのところへ相談されるといいですね。 調査が入って会社が対応するようになりますし、あなたのことはバレることはないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.2

命あっての物種・・ 安全だと偽った上に社保なしなんて騙されてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

労働基準監督所とかで相談できそうですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • みなさんの意見を聞かせてください

    現在12歳年上のお付き合いをしている方がいます。私が23歳で彼が35歳です。 私はまだ学生で今春から社会人です。彼は今起業のために忙しい毎日を送っています。 結婚を考えて付き合っていましたが、先日理解の出来ない出来事があったので、みなさんの意見をお願いします。 彼には遠距離の婚約者が居ましたが、私と出会い、それを解消したいと言っていました。 先月に入って、その婚約者が会って話にくると言い出したらしく、彼は今会いたくないため住んでいる家を引き払い 共に起業する女性の家に現在上がり込んでいる状態です。しかも、私は彼が引っ越してから1週間その事を全く知らされませんでした。婚約者が来るということも。。 私は婚約者とは会って話す必要があると思うし、彼が30代の私が知らない女性と同居しているのも不安でたまりません。それを言うと、「問題はそんなに簡単じゃない」「同居している女性は仕事だけの関係だから心配しないで」と言ってきます。しかもよく聞くと、結局4月に婚約者と彼の両親が来て話し合いをするそうです。引っ越した意味が分かりません。 確かに、社会人としての経験がないし、実家暮らしで彼の頼りになれなかったので、彼の言っていること、していることが最善なのかもしれません。 でも電話で全てを知った後、そんな重要なことを前もって言ってくれなかったことから、信用されていないのか、と疎外感や騙されていたのではなど、ネガティブな感情でいっぱいになって、食事ものどを通らず、入社式に大事な英語の試験があるのに、勉強も手ません。 いつも彼は「君は本当に子供だ。何もしらない。何かにぶつかったら状況を分析しないと。」と言ってきます。 彼の行動力と頭の良さはとても好きで尊敬できますが、私が感情をぶつけると、「大人になれ、僕の状況は大変なんだ」と言ってくるのが、とても悲しいです。 昨夜も何もないとしても、私とは会わずに同居人と晩ご飯を食べ寝ていることを考えると不信感でいっぱいでした。4月から私の勤務地についてきてくれるといってはいますが、、、 これ以上彼を信じていくのは難しく、別れを決意しました。 ただ人生経験の差から、漠然と私が全て悪かったかのように感じてしまいます。 努力はしましたが彼の行動と考えについていけませんでした。電話中泣いてしまったのは、少しわがままでしたが、その夜、翌日など会いに来て不安を取り除いてほしかった。家は電車で20分くらいの距離です。。自分が子供っぽい所があるのは、実感していますが、それが全ての原因なのか。ここで大人としての行動はどうするべきだったのか。今後につなげていきたいので宜しくお願いいたします。

  • 小麦は大丈夫か?

    実家が農業ですが、小麦粉の事で大変奇妙な話を耳にしましたので、伺います。 実はアメリカでは、小麦を製粉すると何かの薬品を大量に混入させているらしくて、これは製品の品質を保つためだと云うのです。 勿論日本に輸入されている製品、商品も当然です。 ここで問題は、日本の政治家もこのことを大変良くご存知なのだそうで、しかし、この事実については、秘中の秘だと云う。つまり「極秘」とされています。 理由は、この事実がばれると、大混乱を引き起こすと云うのです。 その薬品は劇薬だそうだ。 中川経済相も勿論ご存知だそうだ。

  • これって、中毒症状ですか?

    ネイルアートを勉強しています。 先日、スカルプチャ(アクリルで作った人工爪) を アセトンという薬品ではがす 作業をしていたら のどの痛みと 頭痛に襲われました。 その時、換気していたのですが まだ、部屋に匂いが 残ります。 ネイルアートで使われている薬品で アセトン、エタノール、またマニキュアの 中に入っている成分が 長期にわたって 使用した場合 人体に及ぼす影響について 知っている方がいたら 教えてください。 また、実際ネイルアーティストとして活躍されている方は 実際の このような問題をどう解決されているのでしょうか?

  • シロアリ駆除方法のうち柱に穴を開けて薬品を注入する方法は?

    一戸建て住宅を建ててから12年経ちましたので、そろそろシロアリ駆除を行いたいと考えていますが、なるべく人体やペットに影響のない薬品にしたいと思っています。現在は、東●アメニックスが採用している自然の成分を使用したものと三●地所ホームのセーフティアリガードという粒状の薬品をまく方法のいづれかを考えています。●急アメニックスの方は、基礎の上に載っている柱にドリルなどで、少し穴を開け、そこに薬品を注入するものですが、この場合、柱に小さいとはいえ、穴を開けることについて、施工ミスが起きた場合、家の土台に影響があるのではないかと心配しています。●菱地所ホームの方は、詳しい話はきいていませんが、HPによると、薬を床下に撒くだけのため、施工上の心配は少ないのではないかと思っています。 そこで質問ですが、東●アメニックスの工法の柱に穴を開けるという方法の建物本体への影響がそのくらいあるのか、問題はないのか、教えていただきたくお願いします。 また三●地所ホームとどちらが人体およびペットに悪影響がないかご教示ください。(ペットは室内犬のため)

  • DDVPを使ったオフィスの消毒は一般的?人体に害はないの?

    弟のオフィスでの話です。 一週間以上前、オフィスの消毒が行われたらしいのですが、 今週月曜日に会社に行ってみると、薬品の臭いがして、何人かの社員がくしゃみをしたり咳き込んだり、のどの痛みを訴えていたそうです。 弟本人も、元々鼻炎持ちの為くしゃみや鼻水の症状がありました。 一週間以上たった今も、咳き込む人がいるそうです。 弟は入社2ヶ月なのですが、この様な消毒が年に3回ほどあるとそのとき同僚から聞いたそうです。 弟は消化器系の潰瘍が出来る難病を持っており、 (この会社にも障害者枠での採用です) 今後この会社に居続けることで、消化器系の潰瘍が増加しないか(要するに持病の悪化)心配しています。 その他にアトピー体質もあり、人一倍環境にはデリケートな弟です。 大変心配しており、退職も考えているようです。 消毒に使われている薬品はDDVPです。 この様な消毒はどこのオフィスでも行われている一般的なものですか? この様な環境の職場で働き続けていて、健康に害は無いのでしょうか?

  • 周りがみんな敵に見える

    職場などでよくあることですが、ちょっと毒をはくとみんな黙る。 仕事に対して向上心があり現状に不満があってこんな自分じゃだめだと、もっと自分を磨くために勉強させてもらうため上司にかけあってやれなかったことをやらせてもらう。 などなど、職場の私はそうなのですが 先輩(といっても私の方が入社は先、部署は違う、年上の女性)には問題児だとか迷惑かけてるとか一回言われました。 頑張る事はそんなにだめなことなのか。現に向上心のある人歓迎で色々とやらせてくれる職場だけど、何故私はだめなのか。 ちょっと毒をはくとみんな黙っていて明らかに嫌そうな表情。 最近の風潮はみんな建前ばかりいい子で私は不気味に感じるくらいです。 そういう人は腹の中では何を思っているのかとかえって怖くなり、最近は口を開いたり意見をいったり会話に乗ることが恐怖になってきました。 現にだまーって話聞いてる人の方が、あの人いい人よねとか言われ、気を使って会話を立てる自分は悪評価でいやになります。 被害妄想が最近ひどく、相手は私の事をこんな風に思ってるんじゃないかとネガティブに考えてしまい、余計に落ちていく感じです。 自分でもそれは考えすぎ、と思うのですが、なかなかポジティブ思考に向くことができません。 人の目を気にしすぎてしまう私ですが、どうしたらこの負のスパイラルからぬけられるのでしょうか。。

  • 毒物を食べているかどうか判定する機関?

    友人から、最近からだの調子が悪いと言われ、よくよく聞くと、妻の家族から何かの毒を盛られているんではないかという、被害妄想的な話(彼はいわゆるマスオさんです)で、推理小説にでもありそうな馬鹿げた話をします。精神科的な事かも知れないのですが、本人は全く生真面目にそういう話をします。心なしか目に見える体の変調があるので、こちらも最近少々心配になっています。(最近変に咳き込む事が多いのと、時々とても疲れたようにぐったりして、喉の奥が痛いと言います。時々体全身に赤い発疹のような物が出て、とても痒いそうです。医者に見せたら、皮膚科に回されて、軟膏とかもらっただけだそうです。)単なる精神的な問題であれば、毒物かどうかを徹底的に調べれば本人も安心すると思うし、もしやという事もあるので、そういったことを徹底的に調べる機関とかどなたかご存知無いでしょうか。よろしくお願いします。

  • 情緒不安定な上司の対応の仕方

    情緒不安定な人が直属の上司になってしまいました。 店長をしています。年度が変わり、エリアマネージャーも変わったんですが、そのエリアマネージャーがかなり厄介です。 私がまだ入社し たばかりのときに、私に仕事を教えてくれた人なんですが、何か問題が起こるとパニックに陥り泣いてしまいます。そのため問題が発生したときに、入社したばかりの私が対処したことが度々ありました。 また、売り上げを作る人なのでそれを見込まれて今期からエリアマネージャーになったようで、かなり自分では仕事ができると思っているようです。話をしていると、プライドの高さ、自尊心の高さがとても伝わってきます。 そのため、他人のミスは徹底的に責めます。ちょっとでも間違ったことをすると、ネチネチクドクドと責めてきます。 それが嫌で入社したてのころはミスは犯すまい失敗はすまいとかなりプレッシャーを感じており、そのプレッシャーからミスを犯すという悪循環に陥っていました。 入社1年くらいでその人は異動になり、やっと離れられた…と思っていたら今期からまた直属の上司です。 色々報告したり相談をするたびに、パニックになったりネチネチと責められたらたまったものじゃありません。 そのような上司にはどうやって接したらいいのでしょうか? こちらで気をつけて問題を起こさずに完璧にこなすようにするしかないんでしょうか? またプレッシャーに押しつぶされそうです。 皆様のお知恵を貸していただければと思います。

  • 簡単な常識問題やアドバイス等頂けますか?

    常識問題について何か簡単な問題集を探してます 私の職場(派遣)で去年4月から入社した後輩1人がものすごく常識を知らなくて困っています。 たとえば彼女は大阪に住んでいるのですが、近畿の地図を見せて大阪が指せない。 「私立の学校」と「公立の学校」の違いが分からない。 「父兄」の意味が分からない。 など、挙げたらキリがないくらいです。 職場では全国の学校の先生や旅行会社などと接する機会が多いのですが、先方と話をしていても話の内容がうまく掴めていないことや失礼な質問を投げかけてしまったりと常に彼女の対応に手を取られてしまいます。 職場でする仕事やマニュアルについてはちゃんと覚えているのですが、常識が付いていかないため込み入った話になると何回も何回も言っていることを先方に確認したりと話が進みません。 彼女が入社して3か月位した時に派遣元の上司に相談したのですが、仕事自体はちゃんと覚えてきてるのならその子を育ててくれと言われてしまいました。 なんとか1年かけて頑張ってみましたが、本当に小学校で習ったような事でさえ知らないこともありどう常識問題を教えればいいのかが分からなくなってきてます。 とりあえず地方からの問い合わせが多いのでまず地理をと思い日本地図を覚えさせましたが、9月に始めてやっと最近覚えたくらいです。 他に簡単な一般常識としての知識を少しでも覚えさせるのに何かいい資料や問題集などはないでしょうか?また、何を優先して教えていけばいいでしょうか? よくHPなどで出ている一般常識は一度させたら壊滅でした。 ちなみに派遣登録の際は一般常識をやっていません。面接のみで入社をしました。

  • 国民健康保険の未納について

    四年ほど前に退職し、職場の健康保険からはずれました。 その後、国民健康保険への切り替えはしていません。 退職後、一年ほどしてバイトを始めました。 社員と同じ勤務時間で期限なしの仕事なので、 本来、社保に入れるのですが社員ですら社保を認めていない会社なので バイトでは当然入れません。 知り合いからの借金の返済もあり、国民健康保険には入らないまま過ごしました。 現在、体調は問題がないのですが やはり保険に入っておいた方が良いと思っています。 ただ問題は、これまでの保険料の問題です。 過去ログを調べたのですが、どうもはっきりしません。 1:退職後、国保への切り替えをしていないので   保険料の未納、滞納にはならない。 2:過去に2年間にさかのぼって請求される。 3:先日の法改正により、職場の保険から抜けた日から計算して   未納分を取り立てるようになった。 これらの意見を見ました。 さらに 4:再び仕事について職場の保険に入れば、   これまでの未納分は払わなくても良い。 5:職場の保険に入れば未納分は請求されないが   再び国保に戻ったときは、これまでの未納分も請求される。 と言った話もあります。 いったい、どの意見が正しいのでしょう。 私は就職する以前に国保に入っていた事があるのですがこの場合、 1の意見は適用されるのでしょうか(1が正しい場合ですが)。 現在、求職中の身なので過去に遡られるとつらいのです。 因みに、これまで一度も保険料の請求、督促はありませんでした。 また、4月か5月に社会保険事務所(?)を名乗るところから 私は「一人で暮らしているのか?職場の保険に入っているのか?」 といった感じの電話がかかってきました。 これは、どんな意味があるのでしょう。 ややこしそうな話ですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷できないというトラブルが発生しています。ブラザー製品であるHL-L8350CDWを使用しています。
  • MacOS 11.4を使用しており、USBケーブルによる接続をしています。
  • 関連するソフトやアプリについての情報は特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう