• ベストアンサー

高電圧鉄塔での仕事は?

watch-lotの回答

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

どうしてそのような仕事に就きたいのか疑問ですが、電力会社直営班はもっぱら保守、しかも特別のケースにしか昇らないでしょう。 工事や保守で鉄塔に昇るのは請負会社です。 こちらはそれが商売ですから、頻繁です。 資格としては、社内での実務経験と社内検定と言うことになるでしょう。 この場合の検定試験には電力会社が試験管となることが多いです。 事業用電気工作物ですので、工事にあたっての国家資格というものは該当しないのです。

dain85
質問者

お礼

こんいちは、早々のご教授ありがとうございました、実は親戚の息子が現在工業の電気科2年です。これから電気工事士2級を取るようですが、鉄塔で作業する方を見て感動していました。危険はもちろん計り知れないと思いますが、だからこそ凄く感動したようです。将来この仕事をするにはどうしたらいいのかな?と聞かれたものでこちらで質問させていただきました。実際に仕事わされている方には失礼と承知かもしれませんが、憧れのようです。危険な分給料も高いのでしょうか?失礼しました。実際このような作業を行う会社に入るのは難しいのでしょうか?またどのような会社がこの作業を行う会社ののでしょうか?まあお勧めの会社とかあるのでしょうか?失礼な質問ばかりですいません。真剣な質問です。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 高電圧鉄塔の耐震性はどのくらいですか?

    高電圧鉄塔は震度どのくらいまで持ちますか?

  • 鉄塔や電柱に上る仕事の資格について

    電柱でよく電線の工事をしているのを見かけます。 電力会社やNTTの人たち名でしょうけど、ああいう作業をするには何か資格が必要でしょうか。 それともその会社に入ることが資格になるんでしょうか?

  • 鉄塔に対する迷惑料

    はじめまして 更地を持っております。お隣も更地なんですが、そこに東京電力が鉄塔を建てたいと言ってきました。うちも一部影になったりするので、迷惑料(?)なるものを払いたいとのこと。これは大体いくらなんでしょうか?

  • 山に立ってるある鉄塔って・・・

    高速道路を走っていて、ふと疑問になったのですが・・・ 山から山にかけて、電線(→?)を繋いでいる大きい鉄塔が立ってますよね。 あの電線て、どうやって鉄塔から鉄塔に引っ張っていくんだろう?と不思議になっちゃって・・・。 鉄塔から鉄塔への間って、結構距離もあるし、木がモサモサ生えていて人が入れそうもない様な箇所もあって「どうやって作業するのかな?」って・・・。 くだらない質問かもしれませんが気になってしまって(*_*) しかもわかりにくくてゴメンナサイ* よろしくお願いします。

  • 高圧送電線 及び鉄塔の地図表示

    書籍やインターネットの地図上には 電力会社の高圧送電線や それを支える鉄塔が表示されていないのは何故ですか? 送電線や鉄塔は 初めての土地ではランドマークになって 便利なのですが。

  • 中部電力(配電部門)の業務について

    大学院卒で、 中部電力の配電部門の就職を考えています。 しかし、問題があり、 極度の高所恐怖症なのです。 高さ20メートル以上の鉄塔に登る業務に就くことは、 生涯中部電力で働くとしてあるのでしょうか。 研修で電柱に登ることがある…というのは知っているのですが、 入社2年目~定年までで、 ・鉄塔に登る ・鉄塔にぶら下がって作業をする ・送電線にぶら下がって作業をする というような高所の業務につくことはありますか? 中部電力に勤めている方、そのグループ会社に勤めている方にお聞きしたいです。 その他の電力会社勤務の方でも嬉しいです。 よろしくお願いします。 鉄塔からの作業員の墜落事故が結構あるみたいですね。 変えた方がいいのでしょうか。 http://unkar.org/r/news/1254834129 http://www.chukyoren.gr.jp/news/20050929/diffence.pdf

  • 鉄塔の色について

    送電線の鉄塔の内、数本毎に紅白の縞模様?で彩色されている物がありますが何のためですか。(ちなみに東北電力圏内)

  • 電力の送電線の鉄塔について詳しい人に質問です。

    電力の送電線の鉄塔について詳しい人に質問です。 赤白の鉄塔とシルバーの塗装なしの鉄塔の建て分けってどういう基準で決まるのですか? 赤白ーシルバーーシルバーで なぜそこだけ赤白鉄塔なのか疑問に思いました。

  • 鉄塔も送電線もない変電所は稼動している?

    住もうと思っている物件から360mぐらい近いところに、電力会社の変電所があります。 紙媒体の地図でも「~(東京とか関西とか)電力○○○(町名)変電所」と表示されてるし、実際見に行ったら、看板掲げた古くて小さな変電所がありました。 外から見る限り壁や金網ではっきりと見えませんが、中で人が働いてる雰囲気はありませんでした。 しかし、変電所の近くに鉄塔も送電線も設置されてません。 紙媒体の地図だと変電所の表示はありますが、ネットのGoogleマップを使用した送電線マップを見てもこの付近は鉄塔と送電線は表示されません。 そこで、お聞きします。 ・このような変電所は稼動されてるのでしょうか? ・稼動中なら、近くに鉄塔も送電線もないのにどのような役割をしていますか? 地下に送電線が設置されてるならどの方向に向かって配電されてますか? ・住もうと思っている物件から360m近くにありますが、稼動中の是非にかかわらず、変電所(地下なら送電線も)からの電磁波と低周波の健康への影響はどれ程ありますか? ちなみに、ここで言う影響とは重傷だけでなく頭痛、倦怠、めまいなどの軽症も含めます。 それでもお願いします。

  • 鉄塔の下にある機器

    送電用鉄塔の真下に時々変圧器や電力用コンデンサのような機器を見かけることがありますが これは一体なんなのでしょうか?見た感じでは上の送電線とは物理的に繋がっていませんでした。