• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仮定法の倒置)

仮定法の倒置について

このQ&Aのポイント
  • 仮定法の倒置について説明します。
  • 倒置ができる条件とできない条件を具体的な例を交えながら解説します。
  • Zero Conditionalのif節では倒置ができないことを説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

Should you have any questions, ... はビジネスなどでよく使います。formal です。

noname#202629
質問者

お礼

そうですよね。 Should you have any question は If you have any question と同じですよね。 倒置文として正しいですよね。 解答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

でもおかげさまであることを学びました。 このような if 節内の should を「万一」とやるのが昔からの習わしですが、 この場合、主節は would/could の他、will/can や、命令文も可とされています。 もっと幅広く、you are free to ~のような英語も続けられるでしょう。 そして、この if S should 自体を昔は仮定法未来と呼ぶことが多かったのですが、 最近はそうでもないです。 いずれにせよ、この should で仮定法と決まる。 ところが某氏は、後に would/could がくる場合のみが仮定法で、 if 節で should を用いただけでは仮定法じゃない、というようなことを言っていて 私もその意見になりつつありました。 しかし、この should は倒置になり、後の would/could は必須ではありません。 if S should 自体で仮定法で、Should S ~という倒置が可能。 まあ、should はおいておいても were という仮定法過去か仮定法過去完了の場合です。 一般動詞の仮定法過去の場合、倒置になると did が発生するからか、一般的には倒置されません。 とにかく、if it has been ~のような現在完了ではあてはまらないのは確実です。 この倒置で if がなくなる理由を「もし~ならば」も単に「~ならば」も同じようなもの、 と説明する人がいたりするのですが、それは if のないことの説明にはなっても倒置の説明にならない。 これまでこの倒置は何十回と質問されていますが、結論だけでなぜ倒置で if の意味が出るのか を答えてきたのは私だけです。 それは申し上げているように、倒置で「~ならばなあ」という表現があったからです。

noname#202629
質問者

お礼

>if S should 自体で仮定法で、Should S ~という倒置が可能。 と If you have any questions, you are free ~ Should you have any question, you are free ~ と言っていることが違うんですがね。 解答ありがとございます。

回答No.2

だから、倒置が可能なのは 仮定法過去の were 仮定法過去完了 had 過去分詞 If S should の場合です。 If you have any questions ~には should がありません。 勝手に should を持ってきて Should you have ~まで倒置というのなら知りませんが。 なぜ、少なくとも should が必要かというと、もともと こういう倒置形で「~ならばなあ」という意味で使っていたという歴史的経緯があるからです。 だから、「~ならばなあ」という意味になる仮定法であることが必要で、 単なる条件文ではそんな倒置などあり得ないわけです。 繰り返しますが、should を用いると、「万一~ならばなあ」という意味合いが出ますので、 仮定法と同じように倒置が可能です。 それに私は、これは譲ったとして この倒置を分詞構文に持ち込んで、分詞構文を倒置するのがナンセンス こっちの方がより重要なことです。

noname#202629
質問者

お礼

>If you have any questions ~には should がありません。 勝手に should を持ってきて Should you have ~まで倒置というのなら知りませんが。 が分からならければ、または、知らないなら。 後の文を読む必要ないんですよね。 解答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう