• ベストアンサー

作業着の半そでの禁止は違法?

aozou3の回答

  • ベストアンサー
  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.10

カーボンに健康被害の起こる可能性があり、既にかぶれている人がいることが重要です 会社は責任を負う事態が起きないように半袖禁止にしているのですよね 事態が今は軽く、かぶれで労災程度でしょうが、重くなれば発ガン等が起こり、営業停止や世間から叩かれて倒産に陥るかも知れません 質問者さんは職を失いますね でも防止策としては確かに雑というか… そこで提案するのは 「長袖着用しても隙間のせいでかぶれる」上に、「暑くて熱中症で倒れる」人を実際に出す ということです これで隙間&空調問題も一発解決です 参考まで…

ji-young
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 > 「長袖着用しても隙間のせいでかぶれる」上に、「暑くて熱中症で倒れる」人を実際に出すということです。 これで隙間&空調問題も一発解決です これが答えですね。

関連するQ&A

  • 防塵マスク

    労働衛生上、防塵マスクの着用義務がある職場では無いのですが、 フォークリフト等の排ガス等が気になり、一般的な使い捨てマスクを 着用したいと思い、会社に購入を依頼したのですが、『会社で推奨する 防塵マスクしか、会社としては支給しない』と言われました。 会社の推奨するマスクは法令上、防塵マスクが必要とされる環境に対応する レベルの物なので、長時間着用すると息苦しいのです。 何らかの法律で、会社として、労働者の要求に答える義務は無いのでしょうか?

  • 喘息の持病がある人の作業環境について

     当職場は、室内で乾燥した土を扱ったりするなど常時ホコリが多い作業環境です。  4月に採用された社員が喘息の持病があるというので、医者へ作業環境を書面で説明し、診断書を提出していただきました。診断書の内容は作業中に防塵マスクを着用すれば問題ないということでした。  作業中に喘息の発作が起こったり、または今後健康状態に変化があった場合、この診断書があれば雇用者側の責任は問われないのでしょうか?喘息という既往症を持つことを知りながら、ホコリの多い職場で雇用を継続することについて問題を感じています。  労働基準法関係の法令に抵触するか否かなど、ご存知の方、解決策等をご教授願います。

  • 有機溶剤使用で防毒マスクの必要なレベル

    有機溶剤を使用するときは、健康上の被害を防止するために防毒マスクの使用が義務づけられていますが、「有機溶剤の使用」の使用量の条件はあるのでしょうか? 当社でも塗装作業場などは防毒マスクの使用を義務づけていますが、少量の使用の場合は義務づけていませんでした。 最近、産業医から使用量にかかわらず、防毒マスクを使用するよう指示がありました。 防毒マスクを使わねばならない作業環境の定義を教えてください。

  •  溶接作業を行っている映像がTVで放送されることがあるかと思います。

     溶接作業を行っている映像がTVで放送されることがあるかと思います。  半袖で作業を行ったりしているか場合もあるかと思います。 スパッタとか飛んできたら熱いと思うのですが、熱くないんでしょうか? 個人的には熱いモノなんですが・・・・・。 私が勤めている会社(工場)では半袖は禁止(通年)、皮手袋、保護めがね、マスク・エプロンの着用が規則となっています。規則を何回も破ると部長クラスの方から「お呼び出し」となります。  このような規則があるのは稀なんでしょうか? (ちなみに溶接の種類はCO2)

  • マスクについて

    今日、近所のホームセンターに行ったところ、 作業用のマスクが売られていたのが目についたので しばらく眺めていました。 マスクは、「防塵マスク」「防毒マスク」があり、 また数年前に、新型インフルエンザで有名になった「N95マスク」も 置いてありました。 それで質問なのですが、 これら三種類のマスクのうち、どのマスクが 一番細かい粒子でもシャットアウトしてしまうのでしょうか? どれが一番性能が良いのでしょう。 そういえば、ネットで「N100マスク」なるものもあると知ったのですが、それとも比べていかがでしょうか。 分かったところで、買うわけではないのですが (^^;) ちょっと興味がわいたので。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 教えてください

    某化学工場で働いています。 化学薬品や有機溶剤を使うことが多いのですが、作業環境に疑問を感じています。 防毒マスクをしたほうがよいぐらい状況でも短時間での作業だからとする必要ないと言って防毒マスクをさせてくれません。 代わりに使い捨ての防じんマスクをしています。 これをつけてなるべく息をしなければ大丈夫とか意味不明です。 あきらかに効きませんし、塩酸とかの気化ガスで咽まくって喉がよく痛くなります。 毎日のことではないとはいえ、体に良いはずがないのでなんとかしようと思い 会社の上の人間に改善を求めましたが、動いてくれる気配がありません。 こういうのは労基などに言えば抜き打ちで査察が入ったりするのでしょうか? 証拠などもなく、匿名でこういう状況だから査察に入って欲しいという希望だけで動いてくれるものなのでしょうか? 上場企業ではありませんが、グループ企業があるぐらいそこそこの規模の会社なのに ずさん過ぎる気がします。

  • エポキシ樹脂の燃焼による発生物質

    友人が仕事でエポキシ樹脂を使って接着作業をしています。その際、のどの痛みやタンが切れないなどの症状になるそうです。エポキシ樹脂を燃焼するとどのようなガスが発生するのでしょうか。また体への影響についても教えて下さい(彼は防塵・防毒マスクをしていないといいます)。

  • ハンダ付け作業で使うマスクを探しています

    趣味で、ハンダ付け作業をすることがあります。 週一か週ニですが、一度に作業を行うので8時間近くおこないます。 部品を基板にセットしたり、ニッパで切ったりなど、半田付け作業以外の部分で時間がかかるので 8時間まるまるハンダ付けをしているわけではないのですが、どうやっても顔に煙が向かってくるので 気になります。 PC用のファンを再利用した、煙飛ばしを作成しましたが、たしかに顔にはかからないものの空気中に漂っているものを吸っていることには代わりがありません。 この為防毒防塵マスクを購入しようと考えているのですが、どれを購入したらよいかわかりません。 吸気管を後付けするハリウッド映画ででてくるような大仰なマスクは高価ですし、家族に変な目で見られるかもしれないので、一般的な使い捨てタイプの白いマスクで尚且つハンダの煙に効果があるものを教えていただければと思います。 また、ハンダ付け作業は自室でやってます。 ハンダ付け作業後は、もちろんその部屋で寝ることになります。 換気の為、度々窓をあけますが、空気が循環するように二箇所開けるわけではないので、換気になってないと思われます。 また夜中まで作業が続くと、家族から寒いと文句がくるので開けるに開けられません。 良くないですよね。

  • 作業着代等の給与天引きについて

    本日、アルバイトの面接に行きましたが、 面接の席で会社側の担当者が、作業着代等を給与から 天引きする旨の説明を受けました。 作業着や防具等で約1万円程です。 他の求人広告等では何処も作業着貸与と 記載されていましたが、本日受けた会社、 そして以前勤めていた会社等でも 勤務時に着用する物は買わされてました。 これらの慣習は合法ですか?それとも違法ですか? 私はてっきり無償提供されるものだと思っておりました。

  • 防じん兼有機溶媒用マスク

    カーボンブラックを有機溶媒に溶かす作業の際に使うマスクを探しています.防じんだけのマスクや,有機溶媒用だけのマスクはあるのですが,両方を兼ね備えたものは見つけられません.どなたか御存知ありませんか?素人としては,吸収缶を重ね合わせた構造にしたらOKと思うのですが… こういったものの特注・試作を頼めるメーカーさんも御存知でしたら教えて下さい.よろしくお願いします.

専門家に質問してみよう