• 締切済み

アーティストへ製作依頼

若手のアーティストへ製作依頼をしたら、料金はいくらほどでしょうか…? 駅ビルの廊下に、地元の若手アーティストの作品を週替わりくらいで展示してあるのですが、 たまたま見た作品がとても気に入り、自分の結婚式のウェルカムボードを作って欲しいと思いました。 ネットで調べてみると、様々な展示会に参加されている方のようですが26歳で、そこまでまだ有名ではなさそうです。 製作依頼や展示依頼があればお気軽に…といったかんじで、誰でも連絡できるようでした。 普段絵画なども買わないし、全く値段の想定ができません。 知名度にもよるとは思いますが、 個人的に依頼したら、だいたいどのくらいの金額になるのでしょうか…?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10601/33308)
回答No.2

それははっきりいってその方次第です。アートの値段というのはあってないようなもので、100万円払っても欲しいという人が現れたらその値段なのです。 「あなたの作風が気に入ったので、こういうものを依頼したいがいくらで作ってくれますか」と聞けば答えてくれます。例えばその人が「10万円です」といってきたとしたら、その人の作品にそれだけのお金を払う人がいるということです。それに対して値切るのは一般的には失礼だといえるでしょうね。もし高すぎてそんなに出せないなら、「そこまで高名な方とは存じませんでした。大変失礼しました。予算オーバーでした」といえばいいです。別にそれは失礼でもなんでもないです。 一般的には、大きさにもよるけど数万円じゃないかなとは思いますけれども。

noname#197484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 連絡してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

まず、どのようなものなのかがわからないと、素材のコストがわからないので、何ともいえませんし、そもそもピンキリです。 コツとしては、その依頼によって、依頼主に儲けはあまり発生しないという点、商売ではなくファンとして依頼している点などをアピールすると、安くしてくれる可能性があるのではないでしょうか。また、いい場所で多くの人の眼に触れるなど、作家にとってのメリットもあるといいと思います。 ただし、くどいようですが、素材費と作家の時給は発生するはずです。いずれにしても、見積もりはタダでしょうから、連絡してみてはどうでしょう。駆け出しなら、興味を持ってもらったというだけでも嬉しいものでしょう。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E4%BE%A1%E6%A0%BC&rlz=1C1LDJZ_enJP498JP503&oq=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E4%BE%A1%E6%A0%BC&aqs=chrome..69i57j0l5.7211j0j7&sourceid=chrome&es_sm=93&ie=UTF-8

noname#197484
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 まずは連絡してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウエルカムボードの制作依頼費を請求していいものか悩んでいます。

    ウエルカムボードの制作依頼費を請求していいものか悩んでいます。 私は普段絵を教えたり描いたりしています。久々に旧友に会ったとき、彼女の兄弟が結婚されるとのことで、ウエルカムボード制作を頼まれました。本当に5年ぶりにあったのか。。。というくらいです。 お酒の席で最初そんな話をもらって、後日メールをもらい、制作開始でした。 本当に急だったのと、自分の不注意で、制作金額を最初に提示し忘れてしまい、彼女は私が友人という事で無料で描いてくれるという前提で依頼したのか、制作費を払って描いてもらおうと思っていたのかどうなのか、分からず、制作費請求していいものか悩み中です。 実際、中学までの友人ですし、結構手間隙かけて制作してしまったのでなかなか無料でいいよ~と言ってしまうことも渋ってます。 いくらかかった~??かかった費用ははらうからね~といってくれたのですが、その時点で、あ、これはもしや、額などの費用のみ??と言う疑問な点に気付いたのです。 今までの方は先に金額指定されたり、私も指定していたのでそれにあわせていたのですが。 他の友人に依頼された時や、聞かれたときは、これくらいで描くよ、と言ったりしているので、彼女の場合だけボランティアで描いたと話が漏れるのも他の友人の気分を害してしまうし。 何かよい案はあるでしょうか? 思い切って、ごめんなんだけど。。。と制作費をいつももらっているという話をしても大丈夫でしょうか? 作品は今日多くの人に見てもらったとおもいます。なので、早くこの話をしないといけません。 でも彼女は全く絵に関心がなかったし、額などの費用は払うけど制作費は無料でと思っていたら、普通の金額を提示したらびっくりするのかも。 ウェルカムボードと言うよりは式の時二お祝いとしてあげるものや、還暦祝いに差し上げる似顔絵が多いのですが、額1万円のとかだったりしたので、結構本格的な絵の場合は2、3万で描いてます。 似顔絵ウエルカムボードの相場はだいたい1,5~2万くらいなのかと思っているのですが。 むしろ私の不注意なので、請求するのは間違っているのでしょうか?

  • 現代アート その他美術芸術のボランティア

    現代アートや、絵画など、美術のボランティアをしたいと考えております。理由はアーティストさんの企画から、展示、思考に至るまでの全てを、学び取ることが出来たらなと思ったのが理由です。 ボランティアしたい内容は、アーティストの作品製作補助の仕事なのですが、検索にかけても古い情報かもしくは、ヒットしません。。 芸術祭では、一応瀬戸内国際芸術祭やあいちトリエンナーレに申し込んだのですが、まだ予定が先のようにも感じます。東京在住でもあるので、なるべく東京でのボランティアを探しているのですが、何か知っている現代美術家さん等でこんなボランティアあるよ!というものが有りましたら、ぜひ教えて頂きたいのですが、有りますでしょうか?

  • 美術・芸術作品に関する英語句について

    自分で製作した絵画や彫刻などの美術作品・芸術作品を 展示会に出品するにあたり、その作品の横に添える 作品説明文(タイトルや作者など)を英語で書きたいのですが、「製作(作成)期間」を示す英単語・句がわかりません。 making periodという感じに表現するしかないのでしょうか、あるいは 専門用語があるのでしょうか。 一般的に使用される表現をご存知の方いらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いいたします。

  • たけしの誰でもピカソに出ていたアーティスト

    たけしの誰でもピカソに出ていたアーティストを教えて下さい。 去年の放送だったと思いますが、フランスの最高級紙アルシュに黒いインクペン一本で精密画を描く男性で、海外でとても評価されていて、美術館からの作品依頼が殺到しているという方です。 絵は、植物の根っこのようなものとか、自然からインスピレーションを受けて描かれているようでした。 確か、アトリエの窓からトトロの森のモデルとなった山が見える、自然豊かな土地にお住まいだったと思います。 番組内で、製作中の作品に、たけしさんのシルエットを描き入れたりしていました。(コマネチをしている姿だったような・・・) 少ない情報ですが、もし御存じの方がいましたら教えて下さい。

  • スペイン語:ウェルカムボードに載せる言葉

    友人から、結婚披露パーティのウェルカムボード製作を依頼されています。 新婦がスペインに造詣が深いため、 スペイン語の言葉(「Welcome to our Wedding Reception」のような) を載せたいと考えているのですが、良い文句を見つけられずにいます。 なにか良い言葉がありましたら、お教えいただけませんか。 日本語の意味もあわせてお教えいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 現代美術について

    美術大学の卒業制作展や若手アーティストの展示などで… 最近、漫画のキャラクターのような人物を描いた作品をよく見かけます。 アキバ系のようなキャラクターや可愛らしい少女のイラストを大きなキャンパスに描いたものなどです。 漫画は芸術にはならない!とは思っていませんが。そういう作品が最近とくに増えたように感じて… 芸術って何なんだろう、、 みなさんは最近の芸術について どうお考えでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 水彩の似顔絵を描かれる絵師さんを探しています。

    自分の式のためのウェルカムボードを探しています。 理想はこのお二人です。 http://wonderpaint-wedding.com/welcomeboard/madoka/ http://worldone.to/artist_profile/33.php ただ・・・・・お二人とも、人気ですでに納期が12月になっています。 私の式が11月上旬ですので、間に合いません。早めに依頼しなかったことを激しく公開しております。 そこで、もしこのお二人のような絵を描かれる方をご存知でしたら、 ご教授ください。 お願いいたします。

  • 商用利用見込みで、素材の使用どこまでOKですか?

    商用利用見込みで、素材の使用どこまでOKですか? 一つ目として、許可の有無がどこまでいりますか? 二つ目として、著作権の有無はどこまでいりますか? 街の場合。 名もないビルの撮影?(ビル名のロゴは入れない) ヨドバシカメラの看板いりの建物を撮影?(ビル名のロゴが入ってしまった) 東京タワーの撮影?(有名な建物) 動画でビル群の撮影? 自然の場合。 海や山の撮影? 公園の撮影? 動画で自然の撮影? *いずれも人が入らないように注意 室内の撮影。 これは自分の部屋以外、許可はいりますよね。 部屋の撮影? 自分で購入した小物を撮影? 自分で購入していない小物を撮影? あと、絵画の展示会、またアマチュアの作品即売会も、 基本的に商用利用と変わらないかも、と思っているのですが、 間違っていませんか? ただ、元ネタが写真であっても、 絵画教室のおばちゃんや、学生のポストカードの販売、 同人ソフトウェアなどが いちいち許可取っているのか??とかなり疑問なのです。 また、はじめは金銭が絡む予定がなく、 後から金銭が絡むことがわかった場合、事後許可はありですか? 用途は、僕の場合、個人作品、仕事など様々です。 ソフトウェアの素材、絵画、写真、映像など媒体も様々です。 金銭は絡むときも絡まないときもあります。 なんとなくは知っているのですが、 ここいらでちゃんと知っておきたいのですが(^^;

  • 妹の絵がCDジャケットとして盗作されてました

     高校生の妹が昨年とある絵画コンクールで賞をとった作品が来月発売されるCDのジャケットと酷似しておりました。そこまで大きいコンクールではありませんが、展示会もありその際に写真撮影は自由でした。私の知る限りネットに作品は上がっておりません。構図、発想がまったく一緒であり誰が見てもこれは妹の作品を見てそこからアイディアを盗ったと思うような作品でした。現に何人かに聞いてみましたが、これは盗作と言っていいのでは、と誰しもが口をそろえて言っておりました。   CDは所謂メジャーレーベルと言われるところから出るものです。アーティスト自体はネットで人気が出てメジャーデビューをし、数枚CDを出しています。それ故、ジャケットを手がけた方も主にネットで活動されている素人のイラストレーターだと思われます。  素晴らしい作品でもあり今後コンクールのパンフレット等にも昨年の優秀作品として載る予定、それがCD発売後となるため後出しとなってしまい妹が盗作したのでは、と思われてしまう可能性もあります。   本人も非常に悔しがっており、謝罪と差し替えを望んでいます。私としてもなんとかしてあげたいのですが、非常に難しい問題でどうしていいかわからず困っております。学校側にも働きかけましたが勝ち目がないので動きようがない、と言われてしまいました。せめてもの証明としてパンフレットに昨年入賞した作品と注意書きをする、とのことです。法律的に絵画の盗作を証明するのは難しいと思いますが、どのような措置をするのが一番得策でありましょうか?

  • 銀座のギャラリーと作家さんを思い出したのですが。。

    もう潰れているかもしれないんですが、 2001~2004年くらいには銀座にあって、 地下のギャラリー(コンクリの壁)と、 2階だったか3階だったかにあったギャラリー。 これらは別のビル同士です。 後者は事務所かショップも併設していて、 若手メインのギャラリーでした。 そこでやってた個展の作家さんを思い出したいんですが、 全く何にも覚えていないのです。 作家さんは、 海外でも活動されていて、男性。30代? ロックテイストの平面メインのアーティスト。 赤いうさぎのB1くらいのアクリル画。 木製パネルに直書き。 小さい作品の周りに電飾を飾っていたように思えます。

このQ&Aのポイント
  • 友達繋がりで知り合った男性から散歩デートの誘いを受けましたが、犬を連れることに気が進みません。
  • 彼とはまだ十分にお互いを知らないので、ペットと会わせるのは少し早い気がします。
  • どのような返信をすれば、彼に悪く思われずに自分の気持ちを伝えられるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう