• 締切済み

孫を会わせに連れて行くのは、人の道?!

makaay5の回答

  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.13

DVの家庭で育てられて苦しんだ質問者様が、それを理解出来ない平和な家庭に育った人間に平和ボケした台詞を吐かれてイライラするのは分かります。回答者も同じ事で激怒したことがあるからwただ、そういう苦しみは普通の家庭では分からないですから、わざわざ向き合う必要がないでしょう。貧乏人には金持ちの、金持ちには貧乏人の気持ちは分からないものです。 だから、親に会わせたくないのなら、それで構わないと思います。そして、質問者様の行為は人の道から外れていない。人の道を簡単に言うなら、報恩だと思いますから、与えられていない質問者様が言葉に向き合う必要はないとも思いますしね。平和な家庭の人にも理解されたいのなら、回答は別になりますが

関連するQ&A

  • 異性の親が嫉妬する心理がわからない

    お腹に子供がいまして、性別はまだわからないのですが、最近殊に性別がこうだったら…の話しを周囲にされます。 いつも疑問に思うのが 『息子だったら彼女が出来たら腹が立つわよ』とか 『娘に彼氏が出来たらパパは嫉妬するわよ』とかの内容です。 私は変わっているのかもしれませんが、産み落としたときから『その子の人生』。 どんな相手とお付き合いしようが自由だと思っています。 (むしろ、子供が自分で見つけてきた好きな異性を否定するような親にはなりたくありません) せいぜい親が口出しすることは命に関わることや、人を傷つけたり、犯罪をしないようにとかそういう類の最低限の道徳や倫理の部分だと思っています。 主人に同じことを聞いたら 『俺は子供の結婚が決まるまで家には子供に相手を連れて来させないし子供の付き合っている異性と関わりを持ちたくない』などと言います。 …自分も歩いてきた道なのに(しかもわが家は同棲結婚です)どんだけ子供?と思ったりしています。 このような心理は子供を産むと強くなってしまったり親として『この子は私のもの!』みたいな感覚に思ってしまうものでしょうか? 子供は自分が大事に育てた子でありますが 子供の連れて来る子も どこかの親御さんに大切に育てられた子だと思っています。 (だから相手を傷つけないようにとは思います。) なので相手を否定したくなるような歪んだ嫉妬の気持ちが全くわかりません… 意図的に意地悪するような幼稚な姑には絶対になりたくない私です。 このような考えをどう思いますか? 私には『毒になる親』の一歩手前の考えに思えてしまいます。

  • よく道を聞かれるんですが

    現在30歳(女)ですが、小学6年生ぐらいの頃から道を聞かれたり、訪ねられたりすることが多いです。月に3回以上は答えてる気がします…。 今日は駅のホームで、「これは○○行ですか?」と別の場所で2回も聞かれてしまいました。 ご年配の方が多いですが、子供やギャル系女子高生、あと外国の方にもあります。 初めて訪れた場所でも。 隙が多い・服がラフ・歩くのが遅い人が声をかけられやすいと聞いたのですが、むしろ歩くのはものすごく速い方ですし、どちらかというと男っぽい印象といわれます。 教えてくれそうに見えるのかな~と前向きに捉えていますが、なんで!?とずっと疑問です。 前世で道案内係でもしてたのかと思ってしまいます。ですが方向音痴です。 他にどんな理由があるのでしょうか。

  • 人からよく道を聞かれるのは何故。

    人からよく道などを聞かれます。 最初は、 きっと、自分が、おとなしそうな顔をしているからだと思いました。 多分、消去法によって選別されているんだと思いました。 まず、怖そうな表情の人には聞かないでしょう。 子どもにも聞かないでしょう。 そいでもって、忙しそうにしている人とかにも聞かないでしょう。 それから、何か聞いたら、勧誘かなんかだと思って答えてくれないんじゃあないかって、思うような人にも声をかけにくいでしょう。 それで、残ったタイプの人に聞くんじゃあないかなと思ったわけです。 しかし、おんなじように、おとなしそうな、それでもって真面目そうな、優しそうな友人は道を聞かれたことはないそうです。 友人の中には、母親と顔がそっくりだなんて人もいますが、母親は今も昔もそんなことはなくて、友人だけがしょちゅう道を聞かれる...ってこともありますし... どうして、たくさんの人がいるところから、しょっちゅう、道を尋ねられるのでしょうか?

  • 連れ子を「孫」として愛せるか?

    この質問で気分を悪くされる方がいましたら、すみません。 例えば、ご自身のお子さんが結婚される相手に子供がいたとして、その子供を、孫として愛せるかお聞きしたいのです。 私は独身でして、身近にも全くこのような話があるわけでもありません。 ただ、自分が今後、歳を重ねて、このような状況になったら果たしてどうだろうか…と、疑問に思った為です。 経験者の方や、そうではない方のご意見もお聞きしたいです。

  • 道を聞きやすい人

    道を聞きやすい人っていると思いますか? 高校生の女です。私はよく人に道を聞かれます。 私だけしかいなかったのならわかるのですが、大勢いる中で何故私に声をかけるのだろうと不思議で仕方ありません。 ホームで電車を待っている時に外国人の家族に英語で成田までの行き方を聞かれたこともあります。言っていることは理解できたのですが成田までの行き方がわからず凄く大変な思いをしました… 周りにたくさん頭が良さそうな大人の方がいたにもかかわらず何故私を選んだのか、今でも疑問に思っています。 学校終わりに友達と一緒に帰っている途中にも道を聞かれました。友達は真面目でしっかりした感じの子で制服もきちんと着ていました。私はネクタイはせずにシャツにベストというラフな格好でした。あと2人とも髪は染めていません。なのに友達ではなく私に道を聞いてきたのです。普通はしっかりした人に聞くのではないのですか?道を聞いてきたのは優しそうなおばさんでした。 他にも知らない女の人がちらちらとこちらを見ていてちょっと怖かった?ので、横断歩道で振り切ろうと思った時にその人に肩をたたかれて声をかけられてしまったこともあります。 その人は見た目は日本人ぽかったのですが日本語でも英語でもない言葉で地図を指差しながら私に必死に道を聞いてきました(笑) 長くなってしまってすみません。気になったので質問してみました。 道を聞かれることは嫌ではないのですが、私は結構方向音痴なので自分がよく行く範囲でしか答えられないのです´ω` せっかく聞いてくれたのに教えられない時は申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ちなみに私は家族や友達に歩くのが遅いねと言われます。 歩く速度とかって関係ありますかね?? 最後まで読んでくれてありがとうございました。 気軽に回答よろしくお願いします^^

  • 孫、孫とうるさい

    結婚して3年くらいたちます。子供はいません。結婚して2ヶ月目くらいに 孫をよろしくね!と いわれました。 それから 一年くらいはたったときでしょうか?ところで 子供はどうするの?と いわれました。そして 最近近くの人が孫を抱いていると影では主人や私の母親に対し 孫のこといっているみたいです。なんでも 病気かもしれないから ひっぱっていってでも 母親が病院につれていくべきだとか いったらしいです。 まあ、孫が欲しいという気持ちは分かりますが、それだから あんまり怒ることなく 私も今まで反論もしてきませんでした。 しかし、痛い思いをするのも 育てるのも私。親が欲しいからと それだけの理由で 産む つもりはありません。私達 夫婦がきめることです。金遣いが荒いとか 見た目を不潔にしているから なんとか して欲しいなどの理由で 影で 言われるのは 納得できます。 しかし、子供のことだけは いくら親でも介入すべきでないと 思う私は間違っていますか? 経済的な事もあるし これからの世の中 母親世代よりは 暮らしにくい世の中になるのは 確実なんです。 いくら 「かわいがるわよ」といわれても 所詮 責任は 親にあるのですから、無責任なことは言わないで欲しいと 最近 腹がたちます。 姑、嫁 どちらの立場にある方でも かまいません。みなさん いろいろな 意見を聞かせてください

  • よく人に道を聞かれる人

    20代、女性です。 私は、一人で道を歩いていると、必ずと言っていいほど知らない人に道や時刻を尋ねられます。しかし、これは私にとっては何気ない悩みの一つです。 はじめは、みんなにもよくあることなのかと思っていたのですが、このことを人に話すと、そのほとんどが「そんなことは滅多にない」「いや~今までそんな経験したことないかも」と言うので、びっくりしました。 更に、ネットで調べたところ、よく道を尋ねられる人は、見た目がいまいち冴えない感じの人や、所帯じみた感じの人に多いと書かれていて、ショックでした。 それ以来、道端で赤の他人に道や時刻を尋ねられるたびに、「自分の見た目はまだまだなんだなあ…不細工なんだなあ…老けて見えるのかもしれない…」と、結構ショックを受けてます。 ちなみに、私はギャル系ファッション&メイクはしてませんが、年相応の格好(今の季節だと、ブラウン系のナチュラルメイクに厚めのブラウスにカーディガン+タイトスカート+黒ストッキング+黒いパンプスが多いです)を心掛けて、ファッションを楽しんでいるつもりです。 皆様は、道を尋ねるときどんな人に尋ねますか?やっぱりネットで書かれているように、年齢・性別問わず、雰囲気がダサくていかにもモテなさそうな人か、見た目年齢がアラフォーかそれ以上な人に声をかけるんでしょうか?

  • 愛した人について

    私は結婚して三年になりますが、夫より愛した彼がいて子供も授かったのに私の親や姉妹や彼の妹に反対されて泣く泣く彼と別れて、子供も中絶しました。 今でも彼と子供のことを思い出しては切なくなります。元には戻れないことが解っても考える自分がいます。夫には話したことがないから自分の心の中で思ってるだけです。 夫との間には子供はいません。 結婚当初からすれ違い生活だし夫から仕方なく結婚してやったと言われてから、なぜ結婚したのかよく分からなくなりました。 元彼とは別れてから連絡取ってないから今どこで何をしているか分かりませんが愛した人は忘れられないものですね。 忘れたほうがいいのでしょうか?

  • 人の道は人の道、でいいのか

    当方大学2回生の男子でございます。多少長くなりますが、どうぞご覧になって下さい。 私は大学でとある運動部に所属しています。果てしなく大きなものですが、部としての目標はずばり「日本一」。まだまだ未熟なチームですが全員が一生懸命に、本気で、その目標に向かって練習しています。 もちろん、練習もそれに応じてハードなものであります。大学生として勉学をこなすことも忘れてはいません。 しかし、私が言いたいのはその部がどんなに辛いかということではなく、その過程で辞めていく人たちのことです。 私も2年近く活動を続けてきましたが、同期も上も下も毎年少なからずそういう人たちはいました。そのたびに残ってくれるよう説得するのですが、ほとんどの場合は辞めてしまいます。 理由も様々で、単に辛いから、もっと勉強したいから、他にやりたいことがあるから、などなど。確かに、理由は真っ当と言えば真っ当です。私自身、「人にはそれぞれの道があるからな…、やりたいことをやればいい。」という考えでした。 ただし、「でした」です。最近思うのは、 『本当に人の道は人の道、でいいのか?』 ということです。 先ほども述べたように、やりたいことをやるのが一番だというのは確かです。しかし、それは「人」の場合、もっと言えば「他人(ひと)」だけではないでしょうか? 今まで部を離れていった人たちが「他人」だと言うのではありません。今一緒にいる人たちと同じくらい大切だったのに、引き留めるのが何となく可哀相だという気がして、「やりたいことをやれば」と自分に言い訳してただけでした。 私は、今いる人たちとずっと一緒に(もちろん部という期間はわきまえています。)やっていきたい。やりたいことがあっても、それを引き留める形になったって一緒にいたい、そういう関係なんです。 長くなりましたが、 『人の道は人の道、でいいのか?』 ご意見お待ちしています。

  • 私が人として生きる道は?

    皆さんのご意見を聞かせて下さい。 二ヶ月前告白しました。結果は同じサークルの子と付き合ってるでした。 その後彼は彼女と別れる前に私と体の関係を持ちました。その責任を取り、彼女と別れたのですが、彼女のことが忘れられずヨリを戻しました。彼女も全てを受け入れたそうです その直後私の妊娠が発覚しました 彼はおろすよう言います。それは、彼女とヨリを戻す時に言い争いになったり、子供が出来た事でも喧嘩したりで、私の嫌な面を見ているから将来やっていく自信がないとのことです。 彼の本当の気持ちは彼女に戻りたいが、責任を取り私、彼女、全てから手を引くと言っています。私も全てから手を引いてもらいたいのです。それを彼にも強要しました。 今日、彼から手を引くとの連絡がありました。私はそれを望んでた筈なのに今、分からないのです。 本当は彼の真の気持を尊重してあげるのがいいのではないのか?彼を戻すことが、私も彼女への償いなのではないか、それが今までの自分の過ちを認め、人として生きる道なのではないか…でも戻った二人を見るのは辛い、手を引いて欲しいと気持ちが揺れます。どうしたらいいのでしょうか? 言葉が足りないとこがありますが、お願いします