• 締切済み

不安です。

私は今妊娠6カ月になり 体調も落ち着き今月結婚式を控えてます。 地元からは高速で1時間位の県内に二人で住んでおり 出産ぎりぎりに地元に一人で里帰りする予定でした…。 ですが…先日旦那の転勤が決まり…住まいは甲信越なのですが 場所は関東になりました…。 それも結婚式の1週間後に。 初めての妊娠なので色々不安でやっとここまで落ち着いたのに まさかの転勤…。旦那には不安だと思うし子供が産まれるまで私は里帰りしてもいいよ。 と言われたのですが…今から約半年離ればなれで暮らすなんて今すぐ覚悟が出来ません。 結婚式の事でも頭いっぱいだったのに 転勤、出産…。もうどうしていいか分かりません… そんな大事な事を今月中に決めなきゃなんて… 皆さんならどうしますか? あと同じような経験がある方… いいアドバイスがあったら教えて下さい。

みんなの回答

  • chibimy
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.4

ご主人のことを考えてますか? あなたとお腹の赤ちゃんのために、これから今まで以上に、それも転勤先で頑張るんですよ。 新しい仕事先で、多分3年はかかるでしょう…ご主人が転勤先での仕事に慣れるまで。 その点、あなたはご実家へ帰れば何も問題なく、安心して出産を迎えることができる。有難いことではありませんか。 結婚式、一生に一度の大切な日を迎えられる…あなたはとても幸せですね。 周りに感謝の気持ちを忘れないよう、ネガティブ思考からポジティブ思考へ変えましょう。 何事も信じることが大切です。 そして笑顔。ご主人を安心させてあげることができれば、あなたの心も落ち着きませんか?お腹の赤ちゃんも穏やかになります。 育児が始まったらのんびりなんかできません。今あなたができることを考えて、もっとゆったりどっしり構えてはどうでしょうか。 私は、結婚まもなく妊娠しましたが、安定期に入った途端、切迫流産で入院、5ヶ月間病院のベッドの上でした。 結婚一周年、初めてのXmas、お正月…病院で迎えました。 子供達が小学校低学年と幼稚園の時には主人が海外へ単身赴任。7年間、私ひとりで子供達を育てました。 不安だなんて言っている暇はありませんでした。おかげで強くなりましたし、家族の絆は強いものがあります。 どうぞお幸せに…

Art123456
質問者

お礼

とても心強いコメントありがとうございました。 7年間一人で子育てされたなんて…。 本当に大変だったと思います。 私は旦那の側にいれるだけで幸せなのに自分の不安ばっかり言っていた事に気づかされました。 まだ旦那には直接伝えられてないので今日仕事から帰ってきたら これから産まれてくる子供の為にもお互い一緒に頑張っていこうね と伝えたいと思います。 こんな事でくよくよせず…一緒について支えていきます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 >不安です。 ↑不安は心配事が束になると起こるモノです。 心配事に一つ一つ優先順位を付けてみます、 それを解決して行きます。 >私は今妊娠6カ月になり体調も落ち着き⇒安定期デスネ! >出産ぎりぎりに地元に一人で里帰りする予定でした…。 > 地元からは高速で1時間位の県内に二人で住んでおり >住まいは甲信越なのですが→通勤圏ですよ! >今月結婚式を控えてます。→おめでとうございます! >旦那の転勤が決まり…場所は関東になりました…。 >それも結婚式の1週間後に。→通勤圏です! > 初めての妊娠なので色々不安でやっとここまで落ち着いたのに まさかの転勤…。→今後、マサカ!の坂に対応する事になります。 >旦那には不安だと思うし子供が産まれるまで私は里帰りしてもいいよ。 と言われたのですが…優しい! >今から約半年離ればなれで暮らすなんて今すぐ覚悟が出来ません。 ⇒覚悟!は少し大げさかな~ 御免なさい! 結婚式の事でも頭いっぱいだったのにネ~、お気の毒に!とは言えません。 全ての事が結婚する、家庭を持つ、楽しい事ですから、ルンルンでしょ? 大事な事を今月中に決めなきゃなんて… 力まずに、どうせやらなきゃならない。 お幸せに!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.2

結婚式と出産と転勤が一緒に来るなんて、本当に大変ですね。 でも、それができ婚の宿命だと思います。 私はでき婚ではありませんが、結婚して2年の間に、出産と家の新築と引越しがありました。 妊娠中毒で3ヶ月間入院して、人工透析寸前だったので、主人も病院に寝泊りすることになりました。 自由設計の家だったので、いろいろな打ち合わせや上棟式など産後にとても大変でした。 私の実家の両親は、病気だったので、実家に甘えることができず、一人で子供を育てて、 精神的にも肉体的にも限界を超えてしまい、心臓肥大と狭心症で死ぬかと思いました。 夫婦喧嘩も多かったです。夫が帰宅すると、私は部屋のどこかで倒れていることが多く、 子供は泣きっぱなしで、夫は帰宅するのが嫌だと言ってました。 新居に引っ越してからは、近所との付き合いも怖くて、公園デビューもできず、 ノイローゼ状態でした。 里帰りできるあなたが羨ましいです。一人で抱え込まず、今は頼れる人に頼りましょう。 死ぬほどの苦労でしたが、過ぎてしまえば良い思い出です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 私事で申し訳ないのですが、私の場合はツレが出張中で式の前日に戻り、翌日にはいませんでした。    出産の方を主に考えて、半年絶対に遭えないわけじゃないと思うんで、里帰りしたほうが良いと思います。  どうしますかって、生活するには金が必要だし、金を得るためにはとりあえずは会社に行かなきゃならないし、会社の方針には従った方がいいだろうし、子供はどこでも産めるから・・・・と一緒にとりあえず臨月までは住んで、それから里帰りするっていうのもいいだろうし。  結婚式はそれはそれでもうどうしようもない時期なんで、それは考える必要はないでしょう?  転勤して住むところは決まったのか…そっちが重要かも。いざ、子供と帰ることになって居る場所がなくても困るでしょう?  いずれ地元に戻るっていうなら単身赴任もありだろうし・・・・・。  そんなに大げさに考えないで。    どうにでもなるって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ◆初めての妊娠、里帰り出産なしで、やっていけるか不安です(>_<)

    ◆初めての妊娠、里帰り出産なしで、やっていけるか不安です(>_<) 現在妊娠13Wです。出産場所は、今通院している病院でいいかな~と最初からあまり深く考えずに決めてましたが、雑誌とか本とかを読んでいるうちに、里帰り出産じゃないと もしや、生まれた後、新米の私、やってけるのか~!? と急に不安になってしまいました。ちなみに、実家は、3時間くらい離れています。ダンナが転勤が多く、 この土地に越してきてまだ半年くらいなので、近くに頼れる人はいません。 里帰りしなくても全然大丈夫だったよ!って方いらっしゃいますか? 親とかに頼らなくても、生まれたてホヤホヤの赤ちゃんのお世話できるものでしょうか??  まだ先の事ですが、なんかすごく心配になってしまいました。 寝ないでおっぱいあげるとか、なんだか大変そうな事がいっぱい・・・不安です。 不安なら帰った方が良いような気もしますが、私、持病で ぜんそくがあり、 実家には、猫がいます。(私が結婚した後、親が飼い始めた) 発作が出るのが心配なので、やっぱり、実家には帰れないなぁ・・・といった感じです。

  • 里帰り出産をしたいのですが・・・

    私は今妊娠7ヶ月なのですが、初めての出産ということもあり、里帰り出産を希望しているのですが、私の実家が横浜から岐阜へ転勤が決まってしまいました。 父の会社の都合で私のお腹が9ヶ月になる頃まで住まいが決定しません。初めての出産で不安もあり、出来れば里帰り出産をしたいのですが9ヶ月頃から病院を探すのでは受け入れてくれないのでしょうか・・・教えてください

  • 旦那の転勤と里帰り出産

    こんにちは。 初めての妊娠8週目の妊婦です。 妊娠が分かった途端、4月から旦那の転勤が決まりました。 初めて地元以外の場所に二人で引越します。 場所は沖縄から名古屋です。 予定日は10月なので、4月(15週目頃)に引っ越してまた9月頃に 帰って里帰り出産をするとなると、病院の転院や飛行機移動の負担が 大きいのではと不安になります。 だから名古屋で産んだほうがいいかな・・・と思いますが、 子どもが産まれたら誰か手伝ってくれる人が近くにいたほうがいいと よく聞くし、やはり里帰り出産がいいのでしょうか?

  • 里帰り出産への不安

    こんばんは。いつもお世話になっています。 昨日検査薬で妊娠反応が出ました。(第2子です) 今6週目と思われ、病院を探し始めた所なのですが 里帰り出産を考える場合、どうするのが一番スムーズか アドバイス経験等ありましたら教えてください。 初めから実家の傍の病院を探すことも考えています。 私の状況は ◎1歳7ヶ月の走り回る長男が居る ◎実家まで車でも電車でも2時間半かかる ◎旦那の転勤で4ヶ月前に引越してきたばかり。今住む場所は土地勘も知人もない といった感じです。 里帰りを告げると嫌な顔される病院があると聞くのでその点も不安に感じています。あと実家が他県なので補助金がどうなるのか・・・ 分かりづらくてすみませんが、どんなことでも良いので宜しくお願いします。 (似たような質問は沢山あるはずなのにうまく検索出来ませんでした。すみません)

  • 里帰り出産かそうでないか

    現在妊娠10週、初めての妊娠です 旦那の転勤先に住んでいて、地元までは車で約10時間、飛行機や電車を利用して約5時間 (旦那も同じ地元です) そう簡単にすぐ帰れる距離ではないです 出産は旦那が立ち会いたいとのことや、実家は恥ずかしながら私が寝泊まりするスペースがないほどせまく、母は他界しているので、今住んでいる地で産もうと決めていましたが 出産予定日の2週間前に旦那がほぼ確実で転勤になりました ただ転勤先はぎりぎりまでわからないとのことで いま現在住んでる場所で産む場合、出産ぎりぎりまで旦那がそばにいる ただ、友達や知り合いはいなく、そのころには旦那はすでに新しい転勤先に住んでいることになるので、出産後から赤ちゃんが外出できるようになるまで(旦那さんのとこへ引っ越しできるようになるまで)はしばらく自分一人 里帰り出産の場合、まず私が住む家を新しく借りる、近くに父、友達、姑がいる ただ、出産2カ月前くらいから一人暮らし、姑がちょくちょく面倒見に来てくれるとのことですが、 一度挨拶をしただけなので、どんな人なのかさえあまり把握できておらず すごくありがたいことなのですが、緊張するでしょうし、もしすごくつらくなった場合はたしてうまく甘えられるか・・・ 旦那は出産予定日一週間は休みをとってくれるそうで どこに住んでても一週間限定でそばにいてくれるそうですが、予定日は大幅にずれることもあると聞きました 自分の好きな方で決めなと言われていますが、 初めての妊娠なので、何が自分や赤ちゃんにとって一番いいのかわからず、 出産、引っ越し、里帰りなら病院えらびと短期で借りられる家えらび・・うまく頭の中が整理できず 子供ができたことはすごくうれしいはずなのに これからのことを考えると悩んでしまいます よければご意見やアドバイス頂ければ嬉しいです 文章力がないうえ、つわりで頭がまわってないのか 読みにくく伝わりにくい質問ですみません

  • 知らない土地に引っ越します

    高校卒業してからもずっと実家暮らしで結婚して出産してもまだ実家にいます。結婚して家を出たんですが(実家の近く)旦那の転勤が決まり二ヶ月しかアパートで暮らせませんでした。私は妊娠中のためついてはいきませんでした。当然私もいずれは転勤先に行くのです。車で8時間も離れています。まさか地元を離れるなんて考えてもいませんでした。子供も4か月になったのでそろそろ行かなくではなりません。転勤先には誰も頼る人がいません。旦那と子供を三人でやってかなければなりません。実家に近くに住んでる時でさえも実家の事が気になってしょうがありませんでした。母と祖母の二人暮らしですから。ずっと実家に住んでいると離れられなくなりますよね。知らない土地で暮らしていけるのだろうかと不安です。でも行ってみればなんとかなるんでしょうか・・・。

  • 嫁の里帰り出産は、義父母にとっておもしろくない事ですか?先が不安です。

    こんにちは! 結婚4年目になる、30代前半子なしの女性です。 まだ妊娠もしていませんが、昨年から気になっていたので質問させていただきました。 昨年の夏、旦那の実家に帰省した時のこと。 何かの話の流れから、私達の住まいはお互いに実家から遠いので(今の住まいから私の実家まで、 電車&新幹線で約4時間、旦那の実家まで特急列車で約5時間かかります。)、 義母に「私はお婆ちゃん(義母の親)に預けていたけど、子供が出来たら大変ね」と、言われました。 私は元々、出産は里帰り出産を希望で、子供が2歳位になったら保育園へ預けて仕事をしたいと考えていたので (その時になってみないと分かりませんが、あくまで今の希望です)、自分の考えがあるなら 普通に言っても良いと思い、「出産は、里帰り出産を考えているし、子供が小さいうちは想像出来ないくらい大変かも しれないけど、2歳位になったら保育園へ預けて仕事をする事も考えてますから、 何とか頑張りますよ!」 と伝えたところ、義母に露骨に嫌な顔をされ、「やっぱり女の子は自分の親の方に行っちゃうわよね。」 と嫌味を言われました。 そういう自分こそ、自分の親に頼ってたくせに、こんな事を言うなんて、いかがなもなかと思ってしまいました。 (旦那からも、義母側の祖父母にしてもらった事は色々聞きますが、 義父側の祖父母の事は一度も聞いたことがありません。ちなみに、旦那の実家から、義父側の祖父母家は車で5分程度の距離です。) それに、義父にも「○さん(←私)のお母さんは子供をお風呂に入れられるのか?俺は仕事から帰って酒を飲んでからも入れていた。」 と、私の母をバカにするような発言もされ、非常に不愉快な思いをしました。 話はそれますが…、以前、私の実家に結婚の挨拶に来た時も、 ・「○さんのお母さんが来てほしいと言ったから、来てやった。」と言われた。 (私の母は、そんなこと一言も言っておりません。遠くから来て頂くのは大変なので、義父母の希望どおり、お互いの住まいの 中間地点の都市で会っても良いと言っていたので、私もその通りに旦那に伝えました。) ・顔合わせの時に、最後まで結納の話が出なかったので母が尋ねたところ、 義母に「結納なんてやらなくていいわよ」と言われた。 (こちらも、やらないつもりでしたが「申し訳ないけど、お言葉に甘えさせてもらいます。」くらい言ってほしかったです。) この様に、「嫁の事なんかどうでもいい」という態度が見え見えなので、 子供が出来たら、「嫁の体調や都合はどうでもいいから、孫をよこせ」と言う様な態度を出される 気がして今から不安になっています。 また、私はなかなか子供が授からない為、義父に「子供が出来ない体じゃないのか?」と言われた事も、 かなりストレスになっています。 私達の住まいから、400キロ近く離れているとはいえ、子供が出来たら、色々干渉されるのではないかと先々の事まで不安になっています。 この様な不安は、どのように取り除いたら良いのでしょうか? ご意見お願いいたします。 ※私が里帰り出産を望むのは… ・とにかく怖がりの為、最初は実家(住み慣れた街)にいた方が安心する。 ・産後すぐに動き回ると更年期が早まる可能性があるようなので、産後1ケ月位はゆっくり過ごしたい。 (状況にもよるかもしれませんが、実家のお世話になるのは産後1ケ月までと考えています。) ・実家の近くの方が、産婦人科が多い。 ・高齢の祖父母に、ひ孫を合わせてあげたい。 (遠方まで来てもらうのはむずかしい) 長文失礼いたしました。

  • 里帰り出産した方にお伺いします!

    今現在8w中頃の初妊娠です。 結婚と同時に住み慣れた土地を離れ 他県に来ました。(大阪⇒京都) 旦那の家族が近くに住んでいますが 旦那、旦那の家族ともに休みが不定期 (シフト制)なことや初出産で不安だらけな 事やこっちに居ても急に陣痛とかって なっても誰もいないかもしれない事も あり、実家や旦那、旦那の家族共に 里帰り出産した方が安心できるだろう という意見で合意しました。 わたしも里帰りした方が安心です。 (実家には誰かしら居ます。) そこで質問なんですが、里帰り出産する 場合、もう里帰り出産する病院で診察を 受けることになるのでしょうか?? 里帰り自体は出産前後1ヵ月くらいと 考えているんですが…。まだ京都にある 病院に行ってます。 また、里帰り出産する場合母子手帳は 京都で発行なんでしょうか…通ってる 産婦人科、なんか何でも聞けるという 雰囲気ではなく何も聞けなくて…。 診察終わったらはい次みたいな感じです。 うちの地域では一番人気の産婦人科 らしいので忙しいのかもしれません… 里帰り出産の経験がある方教えてください。

  • 里帰り中。不安なこと。

    今里帰り出産で実家に帰っています。 元々里帰りは気も使うしあまり好きではないのですが、 旦那も忙しく、上に二人の子がいて、両方の親も遠いので里帰りすることにしました。 私がいざ出産になった時に、二人の子供が安心できるようにということが一番の理由です。 予定日は3月20日なのですが、 3月2、3日に親戚の結婚式で、両親とも他県に出てしまいます。 まさかその日にどんぴしゃで陣痛がくる可能性は低いと思うのですが、 もし万が一??と思うと不安になってきました。 もともと安産型で、軽い陣痛が来てから生まれるまでの時間も短いし、 三人目だし予定日より早まることもあるかも・・・とも思っています。 しかも、その日は近くの親戚のおばさんに頼んであるからということだったので 少しは安心していたのですが、 よくよく聞くとおばさんは携帯も持っていないということ。 もともと子供もそんなに慣れているわけでもないし。 昨日「もし本当にその日に陣痛きちゃったらどうしよう?」と言ってみたのですが、 「もう出席って言っちゃってるし、空席にするのも失礼だし。」との返事。 生まれそうな兆しがあったら母だけ行かないとは言ってくれてますが、そんなのいつくるかわからないし。 もし陣痛がきたらすぐ戻るとも言ってくれてますが、どう考えても間に合わないと思うし。 結婚式が大事なのもわかりますし、里帰りできるだけでも幸せなのはわかっていますが、 正直少し、娘の出産やその時孫がどうなるかよりそちらを優先するの? と悲しい気持ちになってしまいました。。。 出産前で気持ちが少し敏感になっているのかもしれません。 要は2日か3日に生まれなければ何の問題もない話なのですが、 不安というか、悲しくなったというか、、、そんな気持ちを聞いてほしくて書き込んでみました。 これから3人目を生むというのになんだか情けないですが、よろしくお願いします。

  • 不安です。

    質問があります。 私は結婚をしています。 今旦那と子作りもしています。 今月6月10日に生理がきて15日に終わりました。 21日と23日に性交を行いました。 そして25日に旦那ではない人に性器をさわられました。 触られた直後私は逃げた為に私は一切相手の性器は触っていないし相手の性器が私の性器に触れたと言う事もないです。 ただ男性に手で触られ指をいれられました。 その後心配だった為、緊急避妊薬ピルをもらい72時間以内に服用しました。 今だまだ出血はありません… 排卵日は21日だったと思われます。 今回妊娠したのでしょうか…? 受精から着床までに7~10日かかる間にピルを飲んだ場合はどうなるのでしょうか? もし妊娠して旦那の子でなかったらと思うと不安で不安でしかたありません… どなたかお答えおねがいします。

カラー印刷の不都合
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷の色合いが悪く、縦線も入っています。ドラムユニットの掃除等全て試みましたが効果がありません。
  • MacOSで使用中のMFC-L3770CDWでカラー印刷がうまくいかない問題が発生しています。色合いが悪く、縦線も入ってしまいます。ドラムユニットの掃除などの対策を試しましたが解決しませんでした。
  • MFC-L3770CDWのカラー印刷で問題が発生しています。色合いが悪くなり、印刷物に縦線が入ってしまいます。ドラムユニットの掃除を含むいくつかの対策を試しましたが、改善されませんでした。
回答を見る