• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雇用保険番号と厚生年金について)

雇用保険番号と厚生年金について

rodobhoの回答

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.4

下のrodobhoです。 雇用保険について誤りがありました。 被保険者番号は雇用保険の手続き時に調べてもらえます。 マイナンバー制は関係なかったです。申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 社会保険 厚生年金 雇用保険

    今日、会社から、手続きのため預けていた 国保と国民年金手帳、雇用保険 被保険者証が返ってきました。 社会保険と多分 厚生年金になるのですが 以前から、雇用保険だけは掛けてもらっていたのですが 契約更新と同時に 社会保険&多分、厚生年金にも加入することになりました。 社会保険証は 会社の名前入りの保険証と以前 使っていた国民健康保険証が 送られてきたので 後は私が国保を抜ければいいと思うのですが 社会保険加入日が10月1日になっていました。 私は国保の第3期分 を支払って しまったのはどうなるんでしょうか? 年金手帳はそのまま送り返されたかんじで 厚生年金に加入したのか どうかよくわかりません。 もし、加入したのであれば私はなにか手続きを しなければいけないのでしょうか? それと私は国民年金を一年分、一括で納めていあるので もし、厚生年金に加入してるのであれば二重に年金を納めることになるのは問題ないのでしょうか? あと 以前から雇用保険は掛けてあるのですが また、新たに雇用保険被保険者証が届き 被保険者番号も異なるので 多分、これは会社の手違いで二重に加入ということになると思うのですが これはまずいですよね~。 会社が結構いいかげんで あんまり信用してないので 私はどうするのが よいのか 教えていただけませんでしょうか?? 転職が初めてなので よくなからないのです。

  • 厚生年金、雇用保険について。

    始めましていつも参考にさせて頂いております。 私は、先日2週間もたたないうちに会社を辞めてしまいました。 そこが、はじめての就職だったのですが、甘いと思われると思いますが、結局合わないでやめる結果になってしまいました。 雇用、社会保険、厚生年金などがあったのですが、 2週間だけでも履歴というのはつくものなのでしょうか? 会社を辞めるときに貰ったのは、会社名がはいった雇用保険被保険者証 と資格取得確認表、離職票です。年金手帳も返していただきました。 年金手帳には会社名などは入っておりません。 転職活動を行っていく上で、この会社を辞めたことを履歴書に書かないと保険や、厚生年金から分かるものなのでしょうか? 会社からメールで, 会社は入社時に厚生年金・健康保険にあなたを加入手続きをしましたが、同時に退職した時点で資格喪失の手続きを行います。今回は同月入社同月退社ですので、会社側およびあなたには保険料は発生しません。但し、国民年金・国民健康保険に今月加入した場合にはあなたが保険料を負担しなければなりません。 雇用保険に関してはお渡しした雇用保険被保険者資格喪失確認通知書で手続きが済んでおります。なお、厚生年金については本日資格喪失届けを申請します, という内容を頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険&厚生年金について

    昨年末に退職しました。 今年に入って、すぐに転職できないだろうと、アルバイトを今月までしていました(今月は5日ほど働き、額面で7万円ほど)。そのアルバイトは社会保険も雇用保険も加入しています。つまり今月の7万円から社会保険と雇用保険の額が引かれると思われます。 バイト先会社の給料支払いは当月末締めの当月25日払いです。年金手帳と雇用保険証は私が持っています。 このような状態の中で、運よく、次の転職先が見つかりました。 今月から新会社で働いた場合、年金手帳と雇用保険を新会社にすぐに渡すと思いますが、今月分の厚生年金と雇用保険はバイト先の会社と新会社での2重払いになってしまうのでしょうか? ここらにお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 結婚後の保険 年金 税金 手続き

    こんにちは。 宜しくお願いいたします。 過去の質問を検索したのですが、イマイチ分からなかったので。どなたか親切丁寧に教えていただけますでしょうか? 7月7日に入籍し 7月14日退職しました(有休消化)。 今月上旬に年金手帳、雇用保険被保険者氏名変更受理通知書と雇用保険被保険者証 なるものが会社の労務士さんから送られてきました。 今日、会社より給与明細と(7月分)源泉徴収表が送られてきました。 旦那の会社で扶養に入る書類を記入し、年金手帳の番号を教えました。 手帳は手元にあります。 厚生年金は7月のお給料から引かれています。(6月分?) 今月分は(7月?)どのようになっているのでしょうか? 自分で支払に行くのでしょうか? それとももう三号被保険者になっていて、払わなくてもいいのでしょうか? 今現在は無職で収入はありません。 源泉徴収表では所得が¥102,633-となっていました。 今後パートにでも出ようかと思っていますが、 130万越えてしまうとどうなるのでしょうか? 私が確定申告しに行けばいいのでしょうか? とにかく私がしないといけない手続きはどんな事でしょう? 分からない事だらけなので、何卒宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険者証について…

    最近、ある会社とご縁があり11月から働くことになりました。 その際、「年金手帳」「源泉徴収票」「雇用保険者証」 などなどを用意して欲しいと手紙が届きました。 ですが、年金手帳以外のものは手元になく、 前の会社の社長に聞いてみましたら、 就職初日の前日には用意しておくとのことだったんですが、 この場合、雇用保険者証は新しい番号で発行されるんでしょうか? この会社に入社してからの提出物などは何もなかったのですが、 雇用保険があるときからですが引かれるようになったので心配です。 始めに働いてた会社の離職票や資格喪失確認通知表や源泉徴収票は 手元にありますがこれは不必要なのでしょうか? もし新しい番号で発行されていた場合は、 ハローワークにて1つにしてもらうと聞いたのですが、 それは、新しい会社に提出してからでも遅くないでしょうか? よろしくお願い致しますm(_)m

  • 就職時の厚生年金・雇用保険について教えて下さい

    この度就職したのですが職場に馴染めず5日で退職してしまいました。5日の間に雇用保険・厚生年金の手続きはしていないようなのですが総務の方からはっきり聞いたわけではないのでわかりません。提出したのは年金手帳のみでこちらは戻していただきましたが、雇用保険被保険者証はまだ提出していませんでした。このような場合、これから5日分の厚生年金と雇用保険に加入されてしまうことってあるのでしょうか?ご親切に5日分のお給料は出すと言って下さっているのですが、厚生年金・雇用保険に加入しないとお給料は支払われないのでは…と心配になっています。自分本位な考えですが5日という短い期間での退職なので厚生年金・雇用保険に加入していないほうが履歴に残らないので、次の転職には良いような気がしています。今回の退職を良い経験にしてこれからは慎重に職場探しをしたいと思います。どなたかお詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • 雇用保険と厚生年金記録から前職は分かりますか?

    はじめまして、 私は、先日2週間もたたないうちに会社を辞めてしまいました。 そこが、はじめての就職だったのですが、甘いと思われると思いますが、結局合わないでやめる結果になってしまいました。 雇用、社会保険、厚生年金などがあったのですが、 2週間だけでも履歴というのはつくものなのでしょうか? 会社を辞めるときに貰ったのは、会社名がはいった雇用保険被保険者証 と資格取得確認表、離職票です。年金手帳も返していただきました。 年金手帳には会社名などは入っておりません。 転職活動を行っていく上で、この会社を辞めたことを履歴書に書かないと保険や、厚生年金から分かるものなのでしょうか? 会社からメールで, 会社は入社時に厚生年金・健康保険にあなたを加入手続きをしましたが、同時に退職した時点で資格喪失の手続きを行います。今回は同月入社同月退社ですので、会社側およびあなたには保険料は発生しません。但し、国民年金・国民健康保険に今月加入した場合にはあなたが保険料を負担しなければなりません。 雇用保険に関してはお渡しした雇用保険被保険者資格喪失確認通知書で手続きが済んでおります。なお、厚生年金については本日資格喪失届けを申請します, という内容を頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険被保険者番号はずっと同じ番号でなければなりませんか?

    タイトルのとおりです 今度転職することになりました。 以前の会社など過去の情報を転職先に知られたくないので、新規に雇用保険被保険者番号をとって欲しいと思っていますが、具体的にはどうすればいいでしょうか? また、年金については厚生年金に加入するときでも、 国民年金の基礎年金番号で一元化して管理されていると思うので、転職先へ年金手帳は提出しなければならないと思います。同じ番号で年金を掛けないと後から未納なんて言われても困りますから。 ただ、雇用保険被保険者番号に関しては、同じ番号で 続ける必要が感じられないのです。 たしか、年金のように40年かけて、いくらではなく、雇用保険は1年以上継続して掛けて、年齢に応じて給付されるものだと思っているからです。 それとも雇用保険被保険者番号が同じ番号でなければならない理由や、メリットってありますか? また、新規で雇用保険被保険者番号を転職先の会社に取ってもらうには、どのようにしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 厚生年金保険の記録欄が未記入なのですが

    半年前に会社を辞めました。(現在は国民健康保険に加入してます) 最近、年金手帳をまじまじと見たら、厚生年金保険の記録欄が未記入でした。 給料明細からは、厚生年金保険料の引き落としがあったので、加入しているものだとずっと思っていたのですが・・・ 通常、年金手帳の厚生年金保険の記録欄に記入されるものではないのですか? また、過去に2度転職をしていますが、転職したこととは何か関係がありますか? 6年間も払い続けた厚生年金はどうなるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 雇用保険被保険者証番号についてお伺いいたします。

    雇用保険被保険者証番号についてお伺いいたします。 失業給付金で同じ被保険者証番号で加入が10年以上だと給付期間増えるということなので計算して退職を考えているのですが、 雇用保険被保険者証番号は 今の転職先に退職した会社の雇用保険被保険者証を提出してません。今の会社がどこかで調べて、通常ずっと同じ雇用保険被保険者番号で加入し続けているのでしょうか? ちなみに前会社の退職日と今の会社の入社は1日も間は空いておりません。 前の会社は10ヶ月で自己都合退職をしたので離職表や源泉徴収などは貰ってません。

専門家に質問してみよう