• 締切済み

お金に細かい彼との結婚について

今度入籍予定の彼ですが、貯金が2000~3000万位あるそうです。 これか彼がサラリーマンをしながらこつこつ貯めたお金だそうです。 正直、すごいなぁ!見習わなければ!と思います。 しかし、お金に関してはとても厳しいため、結婚してから心配なところもあります。 節約大好き、貯金大好きな彼のため、普段一緒にいても、水を流しすぎだとか、電気をもっと小まめに消してとか色々言われてしまい、正直結婚しても私には絶対家計をにぎらせてはくれないと思います。 それはそれで、貯金が彼の得意分野なので、良いのですが。。。。。 とにかく「節約」という大義名分でゆとりのない生活になりそうなのが心配です。 彼も私の気持ちは分かってくれてはいるのですが、彼からすると私は「散財しないか心配」だそうで。。。 その散財というのも、多分缶1本買うことも彼には散財と思うため、そうゆう彼をどう説得したらいいのか分からず困っています。 彼の節約レベルと、私の節約レベルが違いすぎます。 そして、「節約=正しい」ため、「電気の消し忘れ=悪いこと=注意する」となるのが毎回だと、ちょっと苦しいんです。。。 どうしたら良いでしょうか。 そして彼はいくら貯金があっても、子どもの教育費を考えると足りないため、未来が恐怖だそうです。。 ちなみにそんな節約家な彼ですが指輪は100万近くするものを奮発してくれました。 出す時はとても気前が良いのは、感謝しています。。。 節約家な彼との、上手な新婚生活を送る上で家計などお金に関するアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

主婦の私からすると水を流しっぱなし、電気を消し忘れるなどは当然無駄遣いであると思える行為なんですよね。 彼はケチではなく無駄が嫌いなんですよね。でもそれはとても大切なことだと思います。 無駄なことをしないだけでいいんですよね。でもそんな多くの主婦が当たり前のように気を付けていることが難しいと思うのであれば彼との結婚生活はつらいものになってしまうでしょうね。 節約ってすこし気を緩めるとずるずるとできなくなっていってしまいます。たとえば私が冬に一人で家にいるときは暖房は極力使わず重ね着をして過ごしたりします。 お風呂のお湯も洗濯や掃除に極力使いただ捨てるだけとなる分を少しでも少なくなるようにしたり。 共働きをしているので完全な節約はできないこともあります。帰宅が遅くなったときは出来合いのおかずを少し買ってしまったりするのですが自分で作ればもっと安いのにななんて思ったりもします。 こう思いながら生活している方って結構いると思いますよ。なので彼の言い分も気持ちも分かるような気がします。 大切なお金は無駄にしたくないんですよね。缶ジュースなんて遠出した時のコンビニで買うくらい。普段は水筒ですもの。 節約とか倹約などガチガチに考え込まずお金を無駄に使わないようにするだけ。そう思えば少し違ってきませんか? 結婚するとたぶん自然と節約方向に行きますよ。生活費を月に3万円しかくれないなど生活するのが厳しいという状態になるわけでなければそんなに心配することないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.1

52才、既婚男性です。 まず、節約する事がゆとりを失う事では無いです。 まずは、しっかり家計簿をつける習慣をつけて、彼氏さんの前では常に家計簿のチェックを続けていく事が肝心だと思いますよ。 彼氏さんの考えが無条件にお金を使うのが嫌だと言うのなら問題だと思いますが、必要ならばお金を出すタイプならば、貴女がきちんと必要な物にしかお金を使わなければ、何も言わないと思います。 電気とかは、彼氏さんが居る前では特に注意して消すようにすれば大丈夫だと思います。 こういうのは、習慣化すれば、必ず慣れますからね。 忘れるとしたら、複数の作業をしている時だと思います。 注意される前に消してれば、何の問題も無いです。 しょっちゅう注意されるよりも、たまに忘れた時に注意されると言うのがほとんどでしょう。 逆療法としては、彼氏さんが消し忘れたら、しつこく注意するという方法もありますが、性格によっては反発して、喧嘩につながる事もあると思います。 貴女自身が無駄遣いする性格だとしたら、それを直すのが得策だと思います。 ただ、貴女にとって必要な物でも、彼氏さんにとって無駄だと思われたら、難しいですね。 まずは、彼氏さんの価値観を理解してみてはいかがでしょうか? 理解出来ないならば、結婚は考え直した方が良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家計簿の見方

    家計簿をつけているのですが、赤字の月があります。貯金的にはちょっとずつ減っています。 あまり節約的であったりせず、我慢したりする生活をしていませんが、散財はしていないつもりでした。 毎月に必要でない予定外のもの、例えばイヤホンマイクであったりおしゃれ着であったり、そういうものがなければセーフかなと思うのですが、我慢して不便になるようなのも考え物です。 一人暮らしする前は特に節約しなくてもお金が余り、貯金に回してはパソコンや車のタイヤなど大きな出費があって微黒みたいな感じでした。一人暮らしして転職して月給が減ったせいもあります。 家計簿をつけるのは金銭感覚を身に着けるためと薦められていて、それをみてどうこうというのは勉強しておりませんでした。このような見方をすればいいよ、や赤字についてアドバイスがあればお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 節約 家計簿 貯金 お小遣 お金の管理

    結婚1年目、同居して1年になります。お金のやりくりがうまく出来ません!一応家計簿はつけてますが貯金出来ないし不甲斐です…。 お金の管理は主に旦那がしています。半年くらい前から私は月に約5万円もらい、雑費や生活用品、オムツや子供の物、自分の物、食費(同居なので私が買い物に行った時だけ、約1.5万)でやりくりしています。 こんな私に何か節約、貯金出来る方法はないでしょうか? それと、みなさんのお小遣いと家計簿の付け方を教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 結婚後、どれだけお金がかかるの?

    私28歳、彼32歳です。結婚を前提にお付き合いしています。 来年あたり私的には結婚したいなぁと思っているのですが、 結婚式・披露宴・新生活・引越し・新婚旅行・・・とまとめて いくらかかっていくのか想像がつきません(。_。;) 結婚後も子供を産んで育てて・・・と考え出したらどんだけ月に必要で、 貯金しなきゃいけないんだろう、結婚前の貯金は!?等など 今悩んでもしょうがないけど、心配です。 そこで、みなさんはどれくらいかかったかというお話が聞ければと思い投稿してみました。 あと、ライフプランニングのサイトとかご存じないですか? (何歳で何をしてみたいに入力して今後のお金のことをシュミレーションみたいにできる。) 子供も二人はほしいなぁ、でも海外旅行もしたいし、 とまだ先のことながら考えてしまいます。よろしくお願いします!!

  • お金にルーズな彼と結婚生活

    同棲して2年の彼と、結婚の話を進めることになりました。 しかし、彼は何とかなるよ精神の持ち主でお金に対してルーズな為、同棲し始めてから(その前は実家暮らしでした)私が将来の為に貯金してほしいと言うまで貯金0で、現在は微々たる額が貯まっている状態です。 (一応貯金を始めてくれたことは嬉しかったですが) 結婚するにあたり、試しに彼の収入だけでやりくりし 私の収入は全て貯金に回す生活をしてみようと提案しました。 私が紙に必要経費を書き出し、「(彼の)お小遣は3万位かな~?」と話していると、『え、お前も結婚しても働くよね?俺の収入だけじゃ無理だよ。妊娠してる時は、貯金崩すんじゃないの?』と、倹約よりも私の収入をあてにしている状態。 車も住宅もローンを組む気まんまんで、「買えるなら一括で、無理でもなるべく頭金を払った方が得じゃない?」と私が言っても『無理でしょ。何の為にローンがあるの?』と。 週6で頑張って働いている彼に、今までお金の使い方に対して口出ししてこなかった私にも責任はあると思いますが、今後の生活に不安を感じてしまっています。 危機感も計画性もない彼と、素敵な家庭を築いていくには どういう態度で接すれば良いでしょうか? 口出しされると嫌がるので、楽しく節約・貯金できたらいいなと思っています。 似たような旦那様がいらっしゃる方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 結婚しても男からお金を引っ張れますか?

    セレブ生活を目指す元デリヘル&ソープ嬢(25)です。 デリヘルの裏引きで知り合った男A(既婚・子持ちの35歳、会社社長)と食事等のデートをしてSEXしてお金をもらう関係を1年程続けています。 不特定多数の男とSEXするのは身体的負担が大きいですし、気の合う安全な男と続けたほうが楽なので助かっています。 Aとの関係は維持しておきたいので、こちらから色恋をかけて、無料の旅行デートなどで適度にメンテナンスしながら、引っ張っています。彼も私のことを好きとか愛してるとか言ってくれています。ただ、奥さんと離婚するつもりはないとはっきり言っています。 私も相手が既婚者であることに付け込んで、「貴方は既婚者だし、付き合いを続けるならばお金は必要」「私をミジメな女にしないで…」的なスタンスで有難くお金を受け取っています。Aも「君のことは傷つけたくないからお金を渡す」というスタンスです。 そんな私ですが、最近知り合った別のセレブ男性B(独身、45歳、会社社長)にうまく気に入られました。正直好きでもありませんが嫌いでもないので、お金を持っているし結婚してもいいかな、と思っています。 しかし、Bとはすぐ離婚することになるかも知れません。 もちろん慰謝料はいただきますが。 そのため、Bと結婚してもAとの関係は続けておきたいと思っています。 しかし、Aとは上記のようなスタンスで付き合っているため、 Aから「君が結婚するなら、もう僕らの関係にお金はいらないね。」と言われてしまいました。 確かに、私も既婚者という立場になったら、Aからお金を受け取る大義名分がなくなってしまいます。 結婚してもAから引き続きお金を引っ張るにはどうすればよいでしょうか? ※批判的なご意見やお叱りは勘弁してください。

  • 結婚するか別れるかで悩んでいます

    僕(29歳 サラリーマン(一人暮))と約8年付き合っている 同じ年の彼女(29 OL(実家暮))がおり、 そろそろ結婚したいと考えてるのですが踏み切れないでいます。 彼女は小さい会社のOLで、仕事が嫌いで 仕事の愚痴をよく聞かされます。 会社で働くのはもう限界を感じるし嫌だから 結婚したら会社を辞めるから食べさせていってね。 リストラにあったり家計がピンチになった時だけパートで働くから。 と彼女は僕によく言います。 あと僕的には結婚式を挙げたいとは思ってないですが、 彼女は結婚式は挙げたいようで 希望を叶える為に節約生活し、少しずつ貯金しているのですが、 彼女は、僕が見る限りでは、節約生活はほとんどしておらず、 日々の生活で一杯一杯のようでほとんど貯金できていません。 『もう年が年だし、いつプロポーズしてくれるの?』と彼女から言われ、 『貯金も十分に溜まってないし、31歳くらいに結婚しようと考えてるよ』と返答すると 『押しが弱くて情けない男だ』というような事を言われ、 よくケンカするようになりました。 上記の状態が続き、 彼女に対し結婚したいという気持ちも薄くなってきて 現在では、愛で付き合っているのか情で付き合っているのか わからない状態となってしまっています。 このまま結婚するか、それとも別れるか非常に悩んでいます。 一人で考えていても答えが出ないのでここに書き込みました。 なんでもよいのでご意見を聞かせてください。

  • 結婚後、お金の管理をさせてもらえない。

    結婚4ヶ月目の女性です。私(専業主婦)35歳、夫(普通のサラリーマン)36歳です。家計のお金の管理をさせてもらえません。毎月7万円を夫から生活費(食費・雑費)として受取り、私はやりくりしています。(残金は夫婦のお金として貯金しています) キャッシュカードを預けてもらえず、給料明細を見せてもらえない事が不満です。私は銀行で通帳記入をして、今月の給料はいくらだったのか、電気代はいくらで、夫はATMでいくら引き落とししているのかを把握しています。どうやら夫は独身時代、欲しい物を自由に買っていたので、おこづかい制にされるのが嫌なようです。何度も話し合いましたが、譲らずでした。 生活費7万円もらっているし、不満は言うべきではないのでしょうか? 子供はいません。今のお金の管理の仕方で、子供が欲しいと思えないのです。今後は私も働いて少しはお金を自由に使えるようにしていくつもりです。どうかアドバイスをお願いします。

  • 家計簿をどのように活かせばよいのでしょうか

    現在、頑張って貯金をしている者です。 一人暮らしで、結婚資金を一生懸命貯めようとしています。 自分ではお金オンチだと思っているため、皆さんのお知恵を拝借したく、 質問させていただきます。 私は買物をしたらレシートを保管し、週に一度、そのレシートを仕訳して 家計簿をつけています。 もともと貯金が目的で、そのためには節約、そして節約するためには 家計簿をつけてみようと思って始めました。 途中で投げ出すことなく継続して3ヶ月ほど経ちます。 家計簿をつけることにより、ひとまず自分のお金の使い方はわかりました。 しかし、家計簿をつけているのはいいものの、 このあとどうすればいいのかわかりません。 この家計簿を今後、どう自分の貯金生活に活かせばよいのでしょうか。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • お金がない人との同棲・結婚についてです。

    お金のない人との同棲・結婚について悩んでいます。 当方地方住まいの29歳女性です。 同い年の彼がいるのですが、その人と今秋頃に結婚に向けて同棲しよう、という話になりました。ただ、その人がとにかくお金がないのです。 彼 29歳 ・貯金20万ほど・実家暮らし       ・大学院時代の奨学金返済が200万ほど残っている       ・音楽が好きでギターなどをローンで購入したり宅建の資格の学費などで貯金があま       りない ・正社員で住宅の営業をしており、手取りは月18万ほど。 私 29歳  ・貯金140万ほど・実家暮らし       ・ローンなどの返済はなし       ・フルタイムで契約社員をしていて、手取りは13~14万ほど。       ・手取りが少ないのでお金は普段なるべく使わないようにしている 彼はお金がなくても節約などをしない人で、同棲するにしてもなるべく今までの生活を変えたくないようです。私は同棲と結婚を見据えて正社員で就職したいと思い今就職活動をしています。 お金がないことについて彼はあまり深く考えておらず、何とかなると思っているようです(そこが彼のいいところでもありますが・・・)逆に私は心配性なので、これからの生活が不安でたまりません。 彼のことは好きなのですが、同棲することに迷いが出てきてしまいました。 こんな私にアドバイス、叱咤でもなんでもいいので、ご意見いただけるとうれしいです。 また、実際にお金がない人との同棲・結婚の経験談なども話していただけると助かります。 始めての投稿なのでカテ違いなどあったら申し訳ありません。

  • お金の価値観が違う人との結婚は厳しいでしょうか?

    婚約中のものです。 彼は私と付き合う前まで パチンコをしていて その時にできた借金の現在の残高が 3社から借り入れており合計四十万位、 車のローン(残り 毎月一万×二年ほど) などを現在抱えています。 (彼のお給料は 結婚生活は節約しないと厳しそうです。) 彼の家は裕福ではないがお金に困らなかった感じで 私は両親ともに常に借金(ギャンブルや飲食)を抱えていて 私は自分の大学の学費や弟の高校の学費の一部を自分で払ってきました。なので お金に関してはすごくシビアです。 育った環境が違うのでお金の価値観が違うのは仕方のないことだと思いますが、彼は大金ではないものの 借金を抱えています。 私と付き合ってからは 私の嫌いなパチンコをやめ 順調に借金も減っている状況で 目処がたちそうだったので プロポーズを受けました。 結婚後はお金の管理は全て私に任せるといってくれていますが 今からでも節約してほしいなぁと思うことがあります。 借金やローンは金利がもったいないからイヤというのもありますが 金利がなくても、私は現金一括払いでないのがイヤです。 (車などの高額の買い物は 例外ですが) そのことを話したことがあるのですが 彼は ジャパ○ットなら金利手数料なしやからいいやろ?と言います。 借金を抱えているのにさらにローンでたかが20万もしないものを ローンで買おうとするので 今後やりくりできるかなぁと心配です。 私の理想では、(今すぐ必要なもの以外の)ほしいものは毎月貯めてから買う というものです。 貯金癖のない彼をどうしたら 変えられるでしょうか? このまま彼のペースだと 私は結婚後のお金のやりくりに自信がありません。 もっと危機感を持ってほしいのですが あまり節約節約!ケチケチするのも嫌がるのはわかっています。 彼の結婚後の会社の付き合いなどはケチるつもりはありません。 彼にお金の大事さを知ってほしいです。 私自信は節約は苦になりません、節約しないと大変だというのを 親を見てわかったので。 何かいい話し方やアイデアがあれば教えてください。

外国人の聞き取りについて
このQ&Aのポイント
  • 外国人が聞き取れない箇所や聞き間違いを教えていただけますか?
  • 27:57には「殺す気がなかったんです」という言葉がありますが、正しいか不安です。その後には「女房」という単語もあります。30:20には「殺された」という言葉がありますが、少し変だと感じました。31:00には「只野一郎」という名前が出てきますが、その後の音声が聞き取れません。32:07には「このデータは捜査係の」というフレーズがありますが、その後の文脈が分かりません。32:34には「じゃあ」という言葉がありますが、後の文脈が聞き取れません。33:08には何か言葉がありますが、具体的な内容は分かりません。33:20には「警察はマニュアル化されたおかげで」という話がありますが、詳細は不明です。34:03には「された」という言葉がありますが、誰に対しての言及か分かりません。34:12には「只野一郎さん」という名前が聞こえますが、詳細は不明です。35:08には捜査に全力を挙げているという話があります。36:02には「この場で自首」という言葉が出てきますが、その後の文脈が分かりません。36:35には「遺族用の質問を先に」という提案がありますが、その理由は不明です。37:18には何か対応が求められているようですが、具体的な内容は不明です。38:09には騒動が起こっているようですが、詳細は不明です。39:11には奥さんの性格やお人柄についての質問が出ています。40:09には合計で13問の質問があることが分かります。40:32には現場の様子についての指示があります。41:18には困ったことが起きる可能性があるようです。41:58には通報済みであり、自首受付に行くように指示されたはずです。
  • 外国人が聞き取れない箇所や聞き間違いがいくつかあります。27:57には「殺す気がなかったんです」という言葉がありますが、正しいか不安です。また、30:20には「殺された」という言葉があり、少し変だと感じました。さらに、31:00には「只野一郎」という名前が出てきますが、その後が聞き取れませんでした。このような箇所は何か意味があるのかもしれませんが、具体的な情報は不明です。
回答を見る