• ベストアンサー

国会について

qwensanの回答

  • qwensan
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.1

国会議員は疲れています 居眠りするのも当然・・ 休ませてあげなさい・・永遠に・・ 放っときゃいいのです・・・日本を背負ってるのは自分達だと勝手に思い込んでる人達の事は・・

noname#195579
質問者

補足

そうはいきません、議員は税金から報酬が出ているので 辞めてもらって、残った人で立て直すのです。 選挙は無でです。

関連するQ&A

  • 国会議員で国民審査の様に罷免投票が出来るなら?

    もしも衆参議員の中から罷免要求できるとすると、 (1)貴方なら、今、誰を、何故、リストアップしますか? (2)落選候補者の投票と類似した制度思考ですが、どのような運営ルールを提案しますか? 私なら、山本太郎・菅直人・小沢一郎、衆参国政選挙の際に他方の院の全員を対象に行う。 <衆参ダブルなら、非改選議員を対象に、有効投票の過半数で辞職または罷免> ※国民審査 憲法79条が定める制度で、最高裁の15人の裁判官は任命後初めての衆院選と、その後10年を経過するごとの衆院選の際に審査を受ける。 国民は罷免(ひめん)すべきだと思う裁判官に×印を付け、有効投票の過半数で罷免となる。

  • 国会議員減らすべきか増やすべきか?

    私は増やすべきだと思います。 理由:減ればテレビで有名な議員さんが増え、 たとえば国民が困る消費税増税などはあっというまに増税25%など成立します。 なんせテレビにでると出演料が増税の1000倍頂けるほか、選挙では必ず 投票してくれます。国民は。 ところがテレビ出演議員さん増えればテレビには限りがありますから、 おのずと末端議員は特に民主党のように1年生議員は次の選挙で投票してくれる 票が減りますので、国民が困る事たとえば増税とかは反対し国民の側になります。 一方コストはたいした額ではなく、除染費用の0.1%くらいです。そんなことを けちって増税すれば野田の思うつぼです。やっぱだれでも給料が減れば組合を つくったり、団体交渉でも何でもします。もっと国会議員を増やしませう。

  • 裁判員のような組織で省庁や官僚を監督できないか?

    裁判員のような組織で省庁や官僚を監督できないか? 現在省庁や官僚を監視できないのは 国会という行政機関が破綻しているからです。 なので、裁判員のように国民から無作為に選んだ人たちで省庁や国会議員を罷免したりする制度を作れないものでしょうか? 色々考えてみました突込みどころがたくさんあるのでばんばん突っ込んでください 裁判員のような名称で、立法行政監視員 目的は司法以外の、国会と行政を監視監督する制度 成人の日本国民から無作為に選ばれる 彼らをサポートするのは、司法や裁判所 誰が選ばれたかはわからない、知ることができるのは司法関係者のみ、会議では名前や所属は明らかにせず監視員はお互いに名前などは知らない 議決は無記名投票 一人の任期は短期間長くても半年以内、長くなると癒着が始まるので 任期の途中で入れ替えは流動的に行い、資料や情報は裁判所が管理する 権限は官僚や国会議員の罷免 官僚や国会議員制度の是正勧告 マスコミへ問題点を報道させる 彼らが暴走しないように裁判所が指導する 裁判所を監視するのは国会議員 重要なポイントは 国民から無作為に選ばれること 期間が短い事 誰が選ばれたかがわからないこと 国会議員と行政を同時に指揮監督できること 1度公務員や司法関係の仕事についたものは国会議員になることはできないようにする 国会運営アドバイザーという、国の方針や政治的なアドバイスをする事はできるが、国会議員としての 1票をもつことを永久に剥奪させる 官僚も公務員も国会議員に立候補することができるから、国会議員が官僚を取り締まることができなくなっているから。 公務員から選挙権を剥奪する。公務員自体が地方公務員であっても結局は国のものなので選挙権を持たせない。 徐々に公益法人や機構などの職員もすべて選挙権を持たせない。

  • 選挙制度と国会議員

    数年前の民主党の台頭と凋落、自民党政治の復活を目のあたりにして、釈然としない思いがあり、他の方の意見を聞きたくて、この場に質問します。 今の「自民党による自民党のための自民党の政治」を打開し、新たな日本の国民主権の始まりを期待しています。 まず、選挙権と一票の価値についてです。 最高裁の違憲状態判決が下されているにも関わらず、一票の格差是正措置は具体的には実現していません。 その是正措置において一番疑問なのは、是正措置は一票の格差を2以下にするという考え方です(詳細な表現が間違いであれば、ご指摘ください)。なぜ、1に限りなく近づけないのでしょうか? 平等であるならば理想は一対一となるべきです。 現実的には選挙権者の人口が全く同じであることはありえないので、限りなく1に近づけることが、法の下の要請ではないでしょうか? 明らかに、現在の国会議員数の増減に影響を与えないための、屁理屈にしか聞こえません。 特定選挙区での議員数の変更では実質的な改善は実現しないでしょう。  加えて、その一票の価値を是正する選挙区割を、その選挙で選ばれる国会議員の集合体である国会が決めることは不合理ではありませんか? 国会議員が自らを選ぶ選挙のルールを作っているわけです。当然に、自分や帰属政党に有利な選挙制度を導くことになります。 いわゆる国会議員には利害衝突に関する制限が適用にならないわけです。 最高裁が立法府の選出過程を否定しているのですから、司法府と立法府が、選挙制度の改定の中心しなるべきではないでしょうか? 最近のメディアに登場する国会議員を見て、恥ずかしくなりますね。 彼らは日本国を代表する国会議員なのでしょうか? そもそも、小選挙区で選出される国会議員は、都道府県の一部の選挙区で選出された議員であり、全国の選挙民の信託を受けているわけではないですね。 それが国会議員を名乗るのは、おかしいと思います。 あえて言えば都道府県議員の選出と大きく変わりません。 私の提案は、国会議員は、全国の選挙民の投票が実現される選挙に基づいて選出してほしいと思います。 全国一選挙区です。 国民投票の上位200名(私案)が国会議員当選でよいのではないですか? 地方の意見が反映されないとの批判がありますが、地方選挙区のことばかりを公約する議員を選出するよりは、良い結果となるはずです。 日本の国家天下を決める議員ですから、地元選挙区の事ばかりを主張する議員は不要です。 またタレント議員が多く選出されるとの指摘がありますが、今そのようなタレント議員がどれほど活躍していますか? 選ばれる人材も大切ですが、選ぶ側の国民の選択を信じることも大切でしょう。 おバカなタレント議員や知性の無い議員は、長続きしません。 そういう時代は終わったと考えるべきでしょう。  選挙では、投票数の上位200人程度(私案)を選ぶわけですから、一票の格差を論じる必要はありませんね。 議員数が少ないと思うかもしれませんが、今の議員が忙しいのは選挙区の冠婚葬祭にまで手を広げているからで、国会での審議に専念してもら得れば、200人程度で十分かと思います。 制度的に政策担当の秘書の充実を図ることは必要となるでしょう。 全国の国民の選挙で選出される議員ですから、それなりの見識と政策を持ち合わせていると思います。 現在の議員の中にも、日本国という視点で国政を論じる人は数多くいます。そのような議員には、現在の選挙区を超えて投票したいと思うことがあります。 衆議院であれ、参議院であれ、国政を論ずる議員を全国から選ぶことほど、合理的な手法はないと思います。 結果として、政策の合致がある議員が政党を結成したりすることに異論はありませんが、現在の政党ありきという制度には反対です。 比例代表制も政党が国民の選挙による意思表示を阻害しているように思えます。  最後に、選ばれる側と同時に、選ぶ側の責任も論ずるべきでしょう。 投票率のあまりの低さは、日本国民の義務意識の低下を露呈しており、世界において日本の国民主権と民主主義が後退していることを示しているようにしか思えません。 投票行動をより簡便な方法にするためにも、インターネットを利用した投票なども必要と思いますが、もう少し国民の義務としての投票を促す努力と、義務を放棄したことへの懲罰的な取り組みも必要ではないでしょうか? 結論として、投票を一定回数または期間に忌避した場合には、選挙権の剥奪をしてはどうでしょうか? 投票しないのならば投票権は不要であるとの考えです。 投票権と投票義務の一体化です。 高圧的な意見と思われるかもしれませんが、今の日本国の平和ボケという状況において国民の意識の喚起には、このぐらいの措置が必要かと思います。 法律の専門家などの反論は必然ですが、それでは彼らはどのような改善策が提案できるのですか? 批判するだけの専門家が多くなる風潮ですので、その点についてのご意見は拝聴させていただきます。 長々と書き連ねましたが、この国を憂う一人として、忌憚のない意見を述べさせてもらいました。 文中でものべましたが、第二次世界大戦からの復興をなしえた先人の残した日本国を、より良い国にしたいとの思いがあります。 平和憲法の制定の意義は大きいながら、国民を平和ボケにしてしまった今日的な国政への批判から、そこからの脱却を願ってやみません。 より良い国を作るための提案などがあれば、お聞かせください。 

  • 憲法での議員の選挙について(国会の権能?議員の権能?)

    勉強していて、議員の選挙に関する記述で混乱していまいました。どなたか教えて下さい。 ・議員の選挙に関する事項は国民の意思ができる だけ忠実に反映されるように、議院単独の意思で なく国会で決定される必要があることから法律事 項とされている   →国会の権能ということですよね? ・選挙制度のルール設定(公職選挙法の制定・ 改正)は議員の権能に含まれる。 結局どちらなのかわからなくなりまして。 微妙に私の考え方がずれているような気もする のですが、どこでまちがえているのかわかりま せん。 議員の選挙に関する事項と選挙制度のルール 設定はべつものなのか、それとも上記の方も 議員の権能だと説明しているのか・・・。 どなたか教えて下さい。

  • 政治家の収入について

    本日、衆院選挙がありますが、疑問に思う事があるのでいろいろ質問します。 ●今の仕事をしながら、議員の仕事をする事は可能でしょうか? その反対で選挙に出るため仕事をやめた人が落選したり、今まで議員をしていた人が落選すると収入はどうしているのでしょうか? ●今回の選挙で国民新党の綿貫代表は出馬しているのに、民主党の鳩山代表はでていないのは、何故なのでしょうか? 綿貫代表が落選したらどうなるの? ●政治家として収入を得れるのは衆参両議員のほか、どの様な方ですか? 素朴な疑問ですが宜しくおねがいします。

  • 国会の選挙制度

    いま、衆議院の選挙制度で小選挙区部分の1票の格差が違憲状態となりました。各党協議していますが、民自の0増5減で現行制度の手直しか(民主は加えて比例定数の80減)、いや比例部分を連用制にするべき(公明)、中選挙区制に戻すべき(共産)など、いろいろ案がありますが、皆さんはどの制度が良いと思われますか。 また、参議院も選挙制度改革が望まれており、ブロック制などの案も出ていますが、やはりどのような制度がいいか(国民の直選制がいいか、職能代表がいいか、ぶっちゃけ参議院はいらないでもかまいません)、お聞かせいただきたいと思います。 私はそれなりに案を持っていますが、今回は皆さんがどういうご意見をお持ちなのか、率直にお聞きしたいのです。私のまだ知らない制度もあるかもしれません。 お暇なときでいいので、よろしくお願いします。

  • 今の国会 どうなんでしょうかね

    昨日拉致問題の片隅な話が展開されたが、もっともっと議員さん全員の声が議題に出なくてはならなかったのではないだろうか。殆どの議員は今まで素知らぬ顔していて・・・・。どうも国の為、国民の為に働く姿勢が見当たらない残念だ。我々支払っている税金が議員さんの給料かと思えば腹立たしく思うのは私だけかな、どの党も生き残る生活手段の為だけ考えているのではなかろうか。国の為よりいかに楽してがみえみえだ。誰もが議員さんはトラブっても辞めていく人はいない実情だ。ともかく真剣に政治をしてほしい、居眠りや人の足を引っ張る事ばかり考えず提案の出し合いを願いたい。サラリーマン化した議員ばかりで先が思いやられると思うが如何かな

  • 国民全員が国会議員になるってのはどう?

    代議員制度をやめて、国民全員で 物事を決めるってのはいいとおもうよ。 選挙とか国民投票とかしてることだからさ。 あのシステムで結論だそう。 結末つけるまで時間かかるけど、 それはみなでかんがえよう。

  •  日本の議員定数は、法律によって決定されています。

     日本の議員定数は、法律によって決定されています。 しかし、諸外国では、国民制定の憲法によって議員定数が決められているケースが多いです。  議員身分の当事者が、その人数・選挙制度を都合よく決められる制度は、健全とは言えないと思いますが、果たして、議員定数を立法裁量権に委ね続けていいのでしょうか?  議員定数と併せて、選挙制度も立法裁量権に委ねるべきではなく、司法による審査が必要ではないでしょうか?