- 締切済み
選挙制度と国会議員
数年前の民主党の台頭と凋落、自民党政治の復活を目のあたりにして、釈然としない思いがあり、他の方の意見を聞きたくて、この場に質問します。 今の「自民党による自民党のための自民党の政治」を打開し、新たな日本の国民主権の始まりを期待しています。 まず、選挙権と一票の価値についてです。 最高裁の違憲状態判決が下されているにも関わらず、一票の格差是正措置は具体的には実現していません。 その是正措置において一番疑問なのは、是正措置は一票の格差を2以下にするという考え方です(詳細な表現が間違いであれば、ご指摘ください)。なぜ、1に限りなく近づけないのでしょうか? 平等であるならば理想は一対一となるべきです。 現実的には選挙権者の人口が全く同じであることはありえないので、限りなく1に近づけることが、法の下の要請ではないでしょうか? 明らかに、現在の国会議員数の増減に影響を与えないための、屁理屈にしか聞こえません。 特定選挙区での議員数の変更では実質的な改善は実現しないでしょう。 加えて、その一票の価値を是正する選挙区割を、その選挙で選ばれる国会議員の集合体である国会が決めることは不合理ではありませんか? 国会議員が自らを選ぶ選挙のルールを作っているわけです。当然に、自分や帰属政党に有利な選挙制度を導くことになります。 いわゆる国会議員には利害衝突に関する制限が適用にならないわけです。 最高裁が立法府の選出過程を否定しているのですから、司法府と立法府が、選挙制度の改定の中心しなるべきではないでしょうか? 最近のメディアに登場する国会議員を見て、恥ずかしくなりますね。 彼らは日本国を代表する国会議員なのでしょうか? そもそも、小選挙区で選出される国会議員は、都道府県の一部の選挙区で選出された議員であり、全国の選挙民の信託を受けているわけではないですね。 それが国会議員を名乗るのは、おかしいと思います。 あえて言えば都道府県議員の選出と大きく変わりません。 私の提案は、国会議員は、全国の選挙民の投票が実現される選挙に基づいて選出してほしいと思います。 全国一選挙区です。 国民投票の上位200名(私案)が国会議員当選でよいのではないですか? 地方の意見が反映されないとの批判がありますが、地方選挙区のことばかりを公約する議員を選出するよりは、良い結果となるはずです。 日本の国家天下を決める議員ですから、地元選挙区の事ばかりを主張する議員は不要です。 またタレント議員が多く選出されるとの指摘がありますが、今そのようなタレント議員がどれほど活躍していますか? 選ばれる人材も大切ですが、選ぶ側の国民の選択を信じることも大切でしょう。 おバカなタレント議員や知性の無い議員は、長続きしません。 そういう時代は終わったと考えるべきでしょう。 選挙では、投票数の上位200人程度(私案)を選ぶわけですから、一票の格差を論じる必要はありませんね。 議員数が少ないと思うかもしれませんが、今の議員が忙しいのは選挙区の冠婚葬祭にまで手を広げているからで、国会での審議に専念してもら得れば、200人程度で十分かと思います。 制度的に政策担当の秘書の充実を図ることは必要となるでしょう。 全国の国民の選挙で選出される議員ですから、それなりの見識と政策を持ち合わせていると思います。 現在の議員の中にも、日本国という視点で国政を論じる人は数多くいます。そのような議員には、現在の選挙区を超えて投票したいと思うことがあります。 衆議院であれ、参議院であれ、国政を論ずる議員を全国から選ぶことほど、合理的な手法はないと思います。 結果として、政策の合致がある議員が政党を結成したりすることに異論はありませんが、現在の政党ありきという制度には反対です。 比例代表制も政党が国民の選挙による意思表示を阻害しているように思えます。 最後に、選ばれる側と同時に、選ぶ側の責任も論ずるべきでしょう。 投票率のあまりの低さは、日本国民の義務意識の低下を露呈しており、世界において日本の国民主権と民主主義が後退していることを示しているようにしか思えません。 投票行動をより簡便な方法にするためにも、インターネットを利用した投票なども必要と思いますが、もう少し国民の義務としての投票を促す努力と、義務を放棄したことへの懲罰的な取り組みも必要ではないでしょうか? 結論として、投票を一定回数または期間に忌避した場合には、選挙権の剥奪をしてはどうでしょうか? 投票しないのならば投票権は不要であるとの考えです。 投票権と投票義務の一体化です。 高圧的な意見と思われるかもしれませんが、今の日本国の平和ボケという状況において国民の意識の喚起には、このぐらいの措置が必要かと思います。 法律の専門家などの反論は必然ですが、それでは彼らはどのような改善策が提案できるのですか? 批判するだけの専門家が多くなる風潮ですので、その点についてのご意見は拝聴させていただきます。 長々と書き連ねましたが、この国を憂う一人として、忌憚のない意見を述べさせてもらいました。 文中でものべましたが、第二次世界大戦からの復興をなしえた先人の残した日本国を、より良い国にしたいとの思いがあります。 平和憲法の制定の意義は大きいながら、国民を平和ボケにしてしまった今日的な国政への批判から、そこからの脱却を願ってやみません。 より良い国を作るための提案などがあれば、お聞かせください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- xx x(@hateha2_goo)
- ベストアンサー率14% (104/711)
選挙はほぼ定期的に行なわれていますが、立候補者の質および人格および政策マニフェスト、それらが劣るような選挙は騒音であり社会環境害悪ですらある。そんな選挙は行なわないほうが良い。選挙法の改善点・改革ポイントとなるのではないでしょうか? また、立候補者の努力が認められる場合、社会がほぼ良好な運営状況である場合、選挙をしても結果はほぼ前回と一緒であり、やっても無駄である。 以下を踏まえ、現状の手抜き法・選挙法は改善される必要があるのではないでしょうか? 政治状況その支持率が良い場合は、選挙しても無駄、よって議員任期は延長で間違いはない。 一方、不支持・不支持率も監視し公開し公平平等を期さなければならない。不支持だけの投票を取りまとめることが考えられるのではないでしょうか? 不支持者だけが投票に行き不支持を表明する投票所。半年間隔でも一年間隔でも、いずれかの間隔で現政治/現地方行政への不支持住民投票を行い、不支持を訴えたい人間は現投票所に設置されるであろう不支持表明投票で不支持一票を投じる。それはネットで即時即座に集計され中間集計速報数値として公開されながらの住民投票でも良いのではないでしょうか? で、それは選挙時にカウントリセット→ ゼロ にされるにしても、半年間隔もしくは一年間隔で行なわれるもの(不支持表明投票)の集計は積算され蓄積される必要がある。その積算がある数値ある % パーセンテージを超えるのであれば議会解散やら次回選挙繰り上げ公示開催で良いのではないでしょうか? 現状の4ねんやら6ねんの満期は多少延期できるのではないでしょうか、5ねんとか7ねんに? しかし、それらに対する、不支持住民投票の集計積算は半年なり一年ごとに開催される、 不支持数値の蓄積が顕著であるのならば、選挙を前倒し公示する、 無用な選挙公害騒ぎの 縮小が 期待できるのかも 。
- xx x(@hateha2_goo)
- ベストアンサー率14% (104/711)
したがって「天才政治に基づく世界政府」は、民主的に決定された地球上の全地域を、それぞれ代表する天才たちによって構成されることになる。 各地域代表者には「世界政府」で行なわれる投票のさいに、代表する地域の住民数に比例した一つの係数が割り当てられる。かくして、百万の住民が住む地域を代表する一人の天才は係数一を持ち、五千万の住民が住む地域を代表する者は係数五十を持つことになるわけである。 そういうわけで「天才政治に基づく世界政府」における投票は、国連での投票とは異なり、本当の意味で民主主義的である。住民数がわずか十万のカタールのような国の代表者の投票が、住民数が二億以上のアメリカの代表者の投票と、同一の価値を有するであろうか!ところが、これが国連で生じていることなのだ。 したがって、ほとんど起こりえない最小の確率ではあるが、もし七百の地域が民主的に決められたとすると、「天才政治に基ずく世界政府」の団体は、あらゆる人種、文化、宗教に属する七百人の天才によって構成されることになるだろう。 ラエル著 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ >> 新たな日本の国民主権の始まりを期待しています >> 歴史の古くから、権力者なり人々は何かを要求し何かを手になさんがために行動したのでしょうが、歴史的その終決は戦争の国際犯罪化でしょうか? 日本においても源氏と平家の争いやら管領細川と山名の都での争いからの戦国/朝鮮出兵/関が原、幕末倒幕から富国強兵/国際連盟常任理事国/原爆/敗戦と中央の私利私欲なる兵力思考により多大なる生命が失われてきたことが伺われる。 国民主権とはそれら中央権力の無能杜撰を警戒しすべての人民人権の防衛を果たすことを言うのではないでしょうか? 国民主権とは、すべての人々がその必要とするニーズが中央集権その無策により寸断されることがない政体をいうのではないでしょうか? すべての人々がその必要とするニーズ、それが自動車ならそのサービス配給は自動車関連産業その努力が必要でありその適数と適正管理/適正運用が欠かせないことが見て取れる。その部品パーツを世界が要求するのならば日本はその供給を欠かすことが無いことが要求される。 人々のニーズ、それが交通の適正整備であるのならば、交通インフラの強化強靭化が求められる。 人々のニーズ、それが食糧等の安定供給その高値障害の撲滅であるのならば、関連産業も本腰を入れてその適正数確保その保全に走向しなければならない。 etc..それが国民主権の目指す核心となるのではないでしょうか? それら国民主権それも国際的物流如何動向の時代であり、国民主権も国際的問題としてあるような。 >> 選挙権と一票の価値についてです >> 上記に、「 百万の住民を代表するのならば係数一を持ち、五千万の住民が住む地域を代表するならば係数五十 」とありますが、これによるならば、集計格差は 0 であると見える。係数の格差が2とか3になったのならば選挙区その領域を改変すること分割することなどを決めておけば更にスムーズな選挙行政となるのではないでしょうか。 >> 国会議員が自らを選ぶ選挙のルールを作っているわけです >> http://blog.livedoor.jp/plato2005/archives/50061267.html トラシュマコスの正義「 正義とは強者である他者の利益となるもの_という主張、すなわち正義とは、群れて生きることしかできない非力な弱者が自らの利益を確保するために尊重しているにすぎないもの、という誹謗から正義をまもろうとするものである。単純に言えば、_正義は本当に善なのか_という疑念に対する弁護をこころみようというのである。 」 ..... 政治的かつ哲学的正義は、かなりアヤフヤなものとなっているのではないでしょうか? 国家そして世界に、善をなすのならば、全世界すべてにわたるサービス福祉、その追求あるのみと見える。 >> 国会議員は、全国の選挙民の投票が実現される選挙に基づいて選出してほしいと思います。 全国一選挙区です。 >> それが日本の正義となるか否かもあやしいものと言えるのではないでしょうか? 全日本にて生産物資の特区集約その計画にて明確に全日本の全住民ニーズが完全充足されるほうがはるかに民主的と見える。議員はどうあれ、すべての計画的生産は全日本への無償配給となるよう、計画に万全を期すほうが民主的かつ新たな日本の国民主権であると見える。 >> 今の日本国の平和ボケという状況において国民の意識の喚起 >> 日本の平和もアメリカのシーレーン防衛その成果の上に成り立っていることが十分見受けられますが、それにより日本国内で主流となる政治政策はアメリカ型のボーイング観光そのスタッフ募集がメインであることが伺われる。所詮アメリカ主導にての観光政治に甘んじること、それが平和ボケと写り、隅々末端での手配遅れ手抜きとなって政治苦情を膨張させる。 新たな日本の国民主権、..全生産全物流の全適正化その無償化、それが日本および世界から不具合不況を除去し目にすることを無くするものと見える。 観光スタッフに生活一般の注文を出しても、それは部署違いと黙殺され混乱膨張するに留まる。観光スタッフは観光スタッフ、福祉生活防衛スタッフは防衛スタッフ、歴然と身を分けることではないでしょうか? それが、日本としての日本らしいその平和をとりもどす事に至るのではないでしょうか?
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
「自民党による自民党のための自民党の政治」 「自公民その他政権スリヨリ諸政党による、アメリカ追随、財界奉仕のための、国民不在の政治」 が、正しいかと思います。 認識の違いは、思想信条の自由の範囲です。 それにしても、国会議員200人論には賛同出来ません。 議員定数削減や参議院廃止論は、少数意見無視の暴挙です。国民不在の政治そのものです。200人で足りるのであれば、国会を無くして20人程度の内閣だけででも、国の運営は可能です。 江戸川スーパー堤防などという無駄遣いの方が、余程金食い虫です。住民を強制排除しながら、計画推進の一方で三菱マテリアルのビル建設は容認してしまいました。こんなゼネコン奉仕の無駄遣いを止めることの方が先決です。それだけで議会費用は十分まかなえます。 狭い日本、そんなに急いで何処へ行く? リニア新幹線、廃土の処理方法も決まっていないとか。JR任せでは解決出来ません。経費見通しも不完全。東京一極集中で、地方創世は看板倒れ。地方早世になりかねません。 あなたのご意見には、至極ごもっともな所も見受けますが、議員削減は自民を利する行為、国民無視の意見です。二院制の趣旨も汲み取って下さい。何故必要かと。 諸外国の制度や、議員定数の人口比なども、参考に為て下さい。 wikiあたりでも簡単に検索、比較出来るでしょう。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
”なぜ、1に限りなく近づけないのでしょうか?” ↑ 全くその通りです。 学説でも少なくても1,5以下にすべし、という 主張もあります。 やらないのは、御指摘の通り、政治力学です。 ”その一票の価値を是正する選挙区割を、その選挙で選ばれる 国会議員の集合体である国会が決めることは不合理ではありませんか?” ↑ 不合理極まりないですね。 ただ、憲法で、選挙区割は法律で定めることになっており、 その法律は国会で制定する、ことになっています。 それでも第三者機関が草案を造って、それを国会に 提出する、という形にするだけでもかなり違って来る と思われます。 ”最高裁が立法府の選出過程を否定しているのですから、 司法府と立法府が、選挙制度の改定の中心しなるべきではないでしょうか?” ↑ それをやると、司法まで政治の渦中に飲み込まれます。 その弊害はもっと大きくなります。 司法の政治化では中国になってしまいます。 ”そもそも、小選挙区で選出される国会議員は、都道府県の 一部の選挙区で選出された議員であり、全国の選挙民の信託を 受けているわけではないですね。 それが国会議員を名乗るのは、おかしいと思います。” ↑ 理論的にはおかしくありません。 代表には純粋代表概念と、半代表概念があります。 通説は、基本純粋代表概念に立っていますので、理論的な 矛盾はありません。 ”あえて言えば都道府県議員の選出と大きく変わりません。” ↑ 法理論的には全国の代表ですが、政治的には選挙区の代表に 過ぎませんね。 だから、官僚の中は俺たちこそ日本全体の利益の代弁者である という人がおります。 ”国会議員は、全国の選挙民の投票が実現される選挙に基づいて 選出してほしいと思います。 全国一選挙区です。” ↑ 投票価値の平等という点からは、これが最も優れています。 ただ、これは問題も多い制度です。 ・意見がバラバラになり、決められない政治になる。 ・人気投票になり適切な人材が得られない。 ・国民の意思がダイレクトに反映し過ぎてしまう。 国民は政治や経済には素人です。 情報も持っていません。 総理大臣の名前さえ知らない人がゴロゴロしています。 そういう国民の意思が国政、外交に、そのまま反映させて それで本当に良い政治が出来るでしょうか、疑問です。 それでどの国も、間接民主制を採っているわけです。 ”投票率のあまりの低さは、日本国民の義務意識の低下を露呈しており” ↑ 日本の投票率は、先進諸国と較べて大差ありません。 米国大統領選挙などはいつも50%前後です。 また、投票率は高ければ良い、というものではありません。 国民の皆が皆政治に強く関心を持つような社会では 民主制は上手く機能しない、と言われています。 意見がバラバラになり、何も決められなくなるおそれがあるからです。 関心層、無関心層が適度なバランスをもっていて 初めて民主制は上手く機能するものです。 社会学者の調査では60~70%ぐらいが健全だと言われています。 ”第二次世界大戦からの復興をなしえた先人の残した日本国を、 より良い国にしたいとの思いがあります。” ↑ 質問者さんは、民主制をより徹底させれば良い社会になると 信じ込んでいるようです。 しかし、前述のように民主制は、情報も持たない素人の 政治になりかねません。 ヒトラーは民主制が産みました。 今の日本で、民意をそのまま反映したら、中韓と断絶したり 極端な話、戦争状態になるやもしれません。 ”より良い国を作るための提案などがあれば、お聞かせください。” ↑ ワタシは、選挙権というのは、国民の意思を国政に反映させるため というよりは、権力者が国民をいじめられないようにするための モノ、と考えています。 だから、選挙価値の平等には賛成ですが、国民の意思をストレートに 政治に反映させるようなシステムには反対です。 ワタシは、官僚を上手く使うべきだと考えています。 官僚はその道何年の専門家揃いです。 大学教授が務まるようなひとも多いです。 加えて、選挙民の意向に従う必要もないから、例えば 経済的に「正しい」政策が実施できます。 しかし、官僚だけでは国民をいじめたり、官僚の利益を図ったりする ことになりかねませんので、そのチェックを政治家にやらせる。 そういう制度が現実的ではないかな、と思っています。