• 締切済み

渋谷温泉のボイラー爆発は何故起きたのですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432065524 こちらをはじめ、色々と調べると、温水型と蒸気型があり、安全弁も あり、蒸気の場合でも、『ボイラーの燃料に使う石油やガスが残って いるのにもかかわらずに運転し、炉内の換気が行われずに、未燃 ガスに着火し爆発する』、こうゆう事がないようにボイラー技士による 点検をしていれば爆発はないとの事。 渋谷のスパ温泉は恐らく大型の蒸気かも知れませんが、あんな爆発 、ビルが消えるような? あれだと相当、点検をしてないとか、ボイラーが不良とか、何かよほど の原因がないと起きないのですよね? それともマンションや普通のビルにある(恐らくは温水型?)のボイラー も、あんな事故の起きる危険性を常にはらんでいるという解釈で良い のですか? 物理のカテゴリより資格のある方や詳しい方はこの資格カテゴリにいら っしゃるかと思い、このカテゴリにさせて頂きました。

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.4

>あのー・・・1と3の方はボイラー爆発と認めたかの >発言をしてますが?・・・ ANo.1の回答は「ボイラーのボの字も出てこない」ですが。 Ano.3の回答は、渋谷温泉爆発事故とボイラーのwikipediaを並べて提示しているだけで、それらが関連しているとは一言も書いておりませんが。 ANo.1とANo.3の、どこをどう読めば「渋谷温泉爆発事故の原因はボイラーである」と言う結論に至るのか、説明して頂けませんか? 当方が読む限り、どうやってもそういう結論には至れなかったので。 あと「wikipediaに書いてある事は嘘だ」は無しですよ。wikipediaが信用できない媒体であったとしても、流石に「嘘は書いてない筈」ですから。 それと「渋谷温泉爆発事故の原因はボイラーである」と妄想するのは自由ですが、貴方の妄想を、当サイトのような公共の場で撒き散らさないで下さい。迷惑です。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.3

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E6%B8%A9%E6%B3%89%E6%96%BD%E8%A8%AD%E7%88%86%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85 渋谷温泉施設爆発事故 ttps://www.gsj.jp/hazards/geologic-hazard/gas.html 関東平野南部の地下に埋蔵される天然ガス ttp://portal.nifty.com/kiji/131126162477_1.htm 自家用ガス井戸 千葉の話題では天然ガスとヨウ素が http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC ボイラー 昔はボイラーでの温水暖房も多かったですが現在は?エアコンと?

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.2

>あんな事故の起きる危険性を常にはらんでいるという解釈で良いのですか? 良くありません。 渋谷の事故はボイラーとは何の関係もありません。ボイラーが直接原因ではありません。 あの事故で爆発した別棟にはボイラーが設置されていませんでした。 設置されてもいないボイラーは爆発しません。 警視庁と東京消防庁は、温泉を汲み上げた際に一緒に噴出するメタンガスを主成分とした天然ガスが、何らかの原因で施設内に溜まり、何かの火が引火して大規模な爆発が起きた、と判断しています。 汲み上げた温泉に含まれる天然ガスが密閉された状態に近い地下室全体に溜り、最も爆発しやすい濃度になった時に引火・爆発すれば「骨組みだけ残して建物が吹き飛ぶ」くらいの威力があります。 天然ガスによるガス爆発事故に、ニューロンドン学校爆発事故と言うのがありますが、この事故では、学校の校舎が完全に崩壊し、2トンもあるコンクリートブロックが建物を飛び越えて、建物の向こう側に停めてあった自動車を押し潰したそうです。 ボイラーごときでは、これだけの爆発力は発生しません。

mitomete_iran
質問者

補足

あのー・・・1と3の方はボイラー爆発と認めたかの 発言をしてますが?・・・ 日本の警察って裏金まみれの国会や総理大臣の指揮下 にありますしね?・・・・ 何か?反論は?

回答No.1

南関東ガス田に 1200mのパイプを入れていたのですから。 ニューヨークでも、ガス漏れ爆発でビルが崩壊してましたね。 同じ原理の爆発ですね。

関連するQ&A

  • ボイラーの空気比について

    ボイラーの空気比について質問します。 空気比を適正値設定することにより排ガスの温度が下がり、排ガスとして放出されている エネルギーを削減する。 と言うとこまでは理解しているのですが、この空気比の適正値という言うのは 温水ボイラーや蒸気ボイラーなど種類を問わず一貫して ”1.3が理想” なのでしょうか? 私の職場では温水ボイラーを使用していて過去の排ガス分析表を見てもいずれも1.3以上、 高い値では1.8などの記載がありました。 もしボイラーにより適正値が違う場合どのように適正空気比を割り出せば良いのでしょうか? エネルギー関連、ボイラー関連にお詳しい方いましたら、できるだけ詳しくご教授願います。

  • お風呂のお湯の暖まり方

    お風呂を沸かすのに、家ではガスで温水ボイラーを使っているわけですが、 ボイラーの事を良く知りません。ボイラーというのは蒸気を使うと思うのですが、温水ボイラーも蒸気を作り出して、温水を作っているのでしょうか?お風呂の水が温水になる仕組みはどうなっているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 蒸気を熱水槽に投入して温水を作ると無駄が有るの?

    炉筒鉛管ボイラで15kg/cm2・G圧の蒸気を作り、蒸気をそのまま地下の熱水槽に投入し、80℃の温水を作っています。これはエネルギーの無駄がある様な気がするのですが、実際はどうでしょうか?無駄がある場合、どこが無駄になるのでしょうか?明確な根拠と共に教えて頂けると幸いです。 【特に知りたい点】下記(1)~(3)で必要なエネルギー量は変わるのか?(2)(3)のどの部分が無駄か? (1)温水ボイラで80℃温水を作った時に必要なエネルギー量[kJ] (2)蒸気ボイラで8kg/cm2・G圧の蒸気を作り、その蒸気を熱水槽に投入し、80℃の温水を作った場合、蒸気ボイラに投入した必要なエネルギー量[kJ] (3)蒸気ボイラで15kg/cm2・G圧の蒸気を作り、その蒸気を熱水槽に投入し、80℃の温水を作った場合、蒸気ボイラに投入した必要なエネルギー量[kJ]

  • ボイラ、タービン、原発について説明。。。

    hi. i work in power plant industies and my job is that explains our business to customers. i made script for japanese customers but it need to be checked. Please correct my script if you see any mistakes. I will appreciate it. Thank you. 1.BOILER 普段、これ 床暖房ををボイラ-と呼ぶので、多くの人々は家庭用のボイラーを浮かべますが、##重工業は発電所のボイラーを製作しています。 本社のボイラ-は石炭を燃料にしています。 ボイラでは、石炭を燃焼(ねんしょう)させて、お湯を沸かし、高温高圧の蒸気を作ります。 ボイラで作られた蒸気の力によってタービンを回転させ、その回転を発電機に伝え電気を起こします。 火力発電には石炭を燃やすので、ばいじん・ 窒素酸化物(ちっそさんかぶつ)、二酸化炭素画含まれたなどの大気汚染物質が発生します。 それで、弊社は環境施設を設計、製作しております。 燃焼排ガスに含まれるNOXを除去するSCR(選択触媒還元)、脱硫装置(だつりゅうそうち)、電機集塵機(しゅうじんき)などの環境設備を通じて有害物質の除去し、 排出濃度を環境基準に適合(てきごう)させて、煙突から排出します。 弊社は2006年にイギリスのボイラー会社である$$を買収して、ボイラに対する技術を獲得しました。 そして、ヨーロッパの子会社である## POWER SYSTEM(パワーシステム)がドイツの発電設備会社であるLENJESを買収しました。 LENJESは循環流動層(じゅうんかんりゅうどうそう)ボイラーや脱硫設備(だつりゅう)などのエコー発電に関する源泉(げんせん)技術を持っているため、これによって環境にやさしいボイラーを作ることができることになりました。 2. Combind Cycle コンバインドサイクルとは、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた発展方式です。 ガスタービンからの排熱を排熱回収ボイラーに導入(どうにゅう)し、その排熱によって蒸気タービンを運転する理屈です。 同じ量の燃料からより多くの電力を発生させるため、効率が高い発電となり、環境的な面でも注目される方式です。 つまり、効率を上げてコストを下げることができます。 ガスタービンは%%重工業から技術供与(ぎじゅつきょうよう)を受けて製作しております。 排熱回収ボイラーは世界マーケットシェア18パーセントで、1、2位を占めています。 3. Steam turbine ##の蒸気タービンは500メガワットの電気を生産します。 2009年度にチェコの @@社を買収して、タービンや発電機などの源泉技術を確保することができました。 前のパンネルをご覧になると、原子力、ボイラー、コンバインドサイクルの熱源により、高温高圧の蒸気がタービンに導きます。 この蒸気をタービンブレードに当てることでエネルギーが発生します。 ここからの回転エネルギーをこの発電機で電気にして取り出しています。 発電機は磁石(じしゃく=マグネット)を回して、コイルで電気を発生する機械です。 タービンを通過した蒸気はコンデンサーで冷やされて、水に戻り、ボイラーに送られてまた使用される動きです。 一分に3600回回転します。これは高マッハ数音の速さの2倍にもなるため、高速運転の安全性が要求されています。それで、このブレードはタービン工場で全部手作業で製作しております。 4. Nuclear power plant 国内の電気の約4割はこの原発に頼っています。(40%を占めています。) 弊社はO1000を製作し、蒸気発生器や原子炉などをアメリカや中国に輸出しました。 前はアメリカの ウェスティングハウス・エレクトリック社から原子力の技術を受けて製作を行いました。 アメリカは元々げんぱつ関連の技術が優れていますので、そのアメリカに輸出するということはそれだけ弊社の技術が優秀になったということになります。 そして、次世代型原子炉3481400を開発し、 シンゴリ3、4号機を建設し、アラブ首長国連邦(しゅちょうこくれんぼうUAE) にも輸出しました。 3481400は既存の1000に比べて出力を400MW増大し、設計寿命(じゅみょう)も40年から60年となっております。 また、耐震(たいしん)設計も震度(しんど)7.0までアップさせ、案転生を向上(こうじょう)させました。 5.NSSS 原子炉は色々なタイプがありますが、国内で使われているタイプのほとんどは加圧水型炉(かあつすいがたろ-PWR)です。 これは1000の模型(もけい)です 原子炉、蒸気発生器(熱交換器) 、次冷却材(れいきゃくざい)ポンプ,加圧器の仕組みです。 原子炉でウラン 核分裂の連鎖(れんさ)反応で発生した熱によって水を沸かします。 このお湯は蒸気発生器のU字管内部を流れて、別の水に熱を伝た後、原子炉に戻ります。 別の水はお湯から熱を取り、蒸気に変わります。その蒸気がタービンに送られ、発電するものです。 わが国は石炭やオイルなどのエネルギー資源が貧しい国です。 原子力発電は少ない燃料で、大きなエネルギーを得られるので、この原子力発電から電気エネルギーを安く、安定的に供給しています。

  • 温水洗浄機について

    お世話になります。 温水洗浄機の購入を考えているのですが・・ ネットで、温水洗浄機を調べると・・・ 灯油を燃料にしたタイプは、ものすごく多く見つけることができます。 しかし、灯油ではなく、蒸気を使用して温水をつくるタイプを 探しています。 私のところにはボイラーがあり蒸気を供給してやることが 可能です。 せっかくだから、蒸気配管を温水洗浄機につないでやりそういう使い 方をしたいのです。 が、 蒸気を配管接続して使用する温水洗浄機がネットで見つかり ません。(やっと1件) どうか、皆様 知っている方教えて下さい。 工場室内で使用するので、排気ガスだしたくないんですね。

  • 高浜原発4号機の原子炉が緊急停止。外部影響なし。

    高浜原発4号機の原子炉が緊急停止。外部影響なし。 って水蒸気が吹き出してるけど外部影響なしってどういうこと?? 蒸気がプッシューって噴き出てるけど外部影響なしって本当ですか? ただの水蒸気? 水蒸気が吹き出しているのに外部影響なしの意味を教えてください。 なんで少し動かして安全点検しないんですか? 動かさずに安全テスト合格を出した国にも責任があるんじゃないですか? 安全テスト合格で4時間後に水蒸気爆発して水蒸気が外部に噴き出して、外部に影響がないって関西電力はバカですか? こんなバカに運用させてて良いんですか?

  • ビルのボイラー交換、給排水管工事

    こんにちは 平成築、検査済み証ありのビルを自社ビルとして買う予定です。2年ほど使用されず放置されていました。雨漏りがあり、梁柱から錆汁が見られます。 もともとホテルだったので、設備はそのまま残っています。 下記の設備が古いため、修繕もしくは交換しようと思うのですが、費用はいくらくらいで、どんな会社に頼めば良いかお教え頂けないでしょうか? ボイラー    タクマのバコティンヒーターです。ホテルの各部屋に温水を供給していたようです。 給排水管    5階から下にパイプが伸びています。パイプは壁沿いにパイプ管が1階まで伸びてい            ます。 トイレ      各階にありますが、排水がどうなっているかわかりません。どこに頼めば良いでしょう          か? エアコン     ビルの外壁にエアコン用の室外機が何台かありました。メーカーに頼めば良いので           しょうか? 電動エレベーター  三菱電機でした。2年使ってないとどうなるのでしょうか? 水道、ガスなど    今後キッチンを作りたいのですが、排水、空気ダクトなどつくればできるもので              しょうか? 建物       構造計算書はないようです。建物として鉄骨鉄筋なら雨漏りでも大丈夫でしょうか? 以上です。 とにかくどこに頼めばよいのかがわかりません。知り合いの工務店に聞いたのですが、その方の専門でもないのに「まとめてやったほうがよい、何千万」 とか適当な事を言われ、やや不信感を持ち、自分で探すことにしました。 いったい全部でいくらくらいかかるものなのでしょうか?また最も手間かけずにやるにはどこに頼むのが早いでしょうか? ゼネコン関係、建築士の方など是非よろしくお願い致します。

  • 塩素中で一酸化炭素は炎を上げ燃えますか?

    化学辞典には、水素やメタンと塩素の混合気体に光を照射すると爆発的に反応するとあり、また、ガラス管などを通した水素を着火して塩素ガス雰囲気中に入れると水素が白い炎を上げ燃える、などという反応は良く知られています、つまり、塩素は『酸素と同様に』支燃性または助燃性があり水素や炭化水素を燃やすことができます、(酸素の存在無しで燃焼が起こるということに感動します(笑)) そこで本題ですが、空気中(酸素)では一酸化炭素は青い炎を上げて燃えます、そこで思ったのですが、塩素中では水素や炭化水素は燃えますが、では『塩素中で一酸化炭素は炎を上げて燃えるのだろうか?』と。 化学辞典などを見ると、塩素と一酸化炭素の混合気体に日光を照射すると反応しホスゲンを生成するとありますが、どういう反応(炎や爆発など)が起こるとは書かれていません また、ネットで調べるとホスゲンの製造において塩素と一酸化炭素を反応させると非常に発熱的に反応し冷却を要するというのを目にしました。 どのような反応であるかは分かりませんが、それほど塩素と一酸化炭素の反応が発熱的であるということから推測すると、水素と塩素の発熱反応が炎や爆発を起こすのと同様に、もしかすると塩素と一酸化炭素の発熱反応も同じく炎を作ったり爆発したりするのだろうか?と疑問がわきました、そこで質問ですが、 (1)例えば、ガラス管などを通した一酸化炭素を着火してから塩素ガス雰囲気中に入れると、発熱的な反応により塩素中で一酸化炭素が炎を上げ燃えたりするのでしょうか? (2)塩素と一酸化炭素の混合気体に日光を照射したり、または電気火花や炎をあて着火すると発熱的な反応により爆発したりするのでしょうか? 純粋に化学的な好奇心からの疑問です、塩素、一酸化炭素、ホスゲンどれも毒ガスだと理解していますし、また決して自分で実験しようというものではありません!!。ですので実際に確かめることが不可能ですので、素人には知りたくても知ることができませんので、化学に詳しい方で知っている方がおられましたら是非質問(1)、(2)をお教えください。

  • ビル管理就職のための資格について

    ビル管理就職のための資格を取っているのですが 生活の事情で切羽詰っています。 現在は危険物乙4類と第2種電気工事士は取得しました。 後はボイラーの第2種だと考えていたのですが 知り合いからボイラーよりも先に消防をとったほうが良いと 言われて少し混乱しています。 危険物乙4類と第2種電気工事士とボイラーで 就職できると思っていたのですが 危険物乙4類と第2種電気工事士、消防の方が 採用多いのでしょうか? 確かに管理だと消防の点検とかが主だったり するので・・・・ 両方あればいいのでしょうがとりあえず早く 資格を取って職に就かないと生活がまずいので 実際に働いている方や以前働いていた方などの アドバイスいただきたいです。 消防はとるとしたら何をとればいいですか? 乙種第4類・6類消防設備士というのでいいのでしょうか? サイトでしらべたところ乙種第4類・6類消防設備士は 合格ラインが40%で合格できるということみたいですが そういう意味では取りやすい資格なのでしょうか? ボイラーも消防設備士もこれから独学なので 勉強方法も教えていただけるとありがたいです。

  • 水道・配管工事の資格は???

    水道などの配管工事の資格があれば教えてください。 本管工事ではなく、一般家庭や工場などの屋内工事を想定しています。 ちなみに資格取得が目的ではなく、配管や継ぎ手の方法・種類・材質・注意点などを勉強したいと考えています。 そのため、お薦めの書籍やサイトも教えていただけると幸いです。 水道以外でも、温水(ボイラー技師?)、エアー、ガスなど共通点があると思いますのでその辺でも結構です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう