• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きる価値がない)

生きる意味があるのか?生きる価値のない30歳女性の悩み

koutetusinの回答

回答No.9

わたしは、 DVの家庭に育ちました。 幼稚園児のときから 殴られて気絶して 廊下で倒れている 母親を見て育ちました。 小・中・高校 ずっといじめ。 社会に出て、 強烈なパワハラ上司に 10年間。 その間、 いまの妻と結婚し 今度は自分が重度の不妊症発覚。 DVの父親の死。 喪失感から欝を発症した母の面倒。 去年末、 最愛の妻の不倫が発覚。 愛する子供たちのためだけに 再出発。 妻と男との見苦しい交尾の悪夢に うなされる毎日 苦しくて 哀しくて 人生初めての自傷。 ハサミで肉をえぐるように・・・ 何が楽しくて生きているのか。 生きることになんの意味があるのか。 こんなクソみたいな人生・・・ でも 子供は夢。 未来。 希望。 死ぬわけにはいかない。 世の中には もっと苦しい人がいるらしい。 私が欲しかったもの。 母親の笑顔、 妻の笑顔。 貧しくとも いろんな不満があっても、 家族が、笑顔でいてくれる。 「貴方が大好き」 それさえ笑顔で言ってくれれば なにもいらない。。。 これなら貴女にもできる。 ごちゃごちゃ言わずに、 やってみて。 幸せになろうよ。ね。 がんばれ。。。

rikurubi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても大変な思いをされてきたのですね。 そのような経験をされている方からの回答は本当に心にきます。 笑顔が欲しかったのですね。 家族が笑顔でいれる・・・これに尽きると思います。 笑うこと、笑顔で家族を元気にすることは私にもできます。 それだけで、家族が一日がんばれるなら私の生きている意味がありますね。 私もがんばります。 koutetusinさんもがんばって下さい。

関連するQ&A

  • 生きる価値

    学校ではいじめられ家では家族から嫌がらせ受けてます。どこにも居場所がないです。 そんなに嫌いならなんで産んだんですか。姉を産んだ時にストップしとけば良かったのに。そんなに皆と違うのが気持ち悪いですか。人は内面が全てとか言ってるけど嘘じゃないですか。いつも外見で判断されますし差別されます。 細かい事ばかり嫌がらせされます。本当に呆れる位の事を毎日毎日1日も欠かす事なく。 私は生きてて良いんですか?皆を不愉快にさせてるだけで誰も私を愛してません。消えたいです、死にたくはないです消えたいです。透明人間になって何処にいても皆には見えなくて自由に過ごせて‥ 生きてる意味が分からないです。 生きてる価値がないと思います。 私が産まれていなかったら電気代とか食費代とかもかからずに済んだのにって思います。親にも迷惑とかストレス溜めずに済んだと思います。 私はどうしたら良いですか

  • 最低な母親、最低な妻ですか?率直な意見が聞きたいです。

    最低な母親、最低な妻ですか?率直な意見が聞きたいです。 私25歳、主人35歳、9ヶ月の娘がいます。 正直、私には家事育児は向いていません。が、精一杯頑張っています。 主人は理解ある人で家事育児に凄く協力的で、特に、娘の面倒をよく見てくれます。言わなくてもオムツを替えてくれたり、例えば私が1日居なくても心配なく預けられる程です。 しかし、そんな主人を見て、友達が『女として、母親として、妻として恥ずかしくない?』と聞いてきました。 家事育児に関して、体調が悪い以外で主人に頼んだ事はありません… 重労働の仕事が終わり帰宅したら娘を見てくれ、家事などさせてくれて、休みの日はゆっくり寝ていいよと言ってくれる主人…感謝しています。毎日主人の負担にならないように、家事育児をしているつもりでした。就寝前はマッサージしたり… でも、友達に言われた言葉が頭から離れず、私は駄目な人間なのか、甘えているのか…と考えら落ち込んでいます。 友達の言う通り、私は恥ずかしい人間ですか?

  • また一日がはじまるのか・・・と憂鬱です。

    8ヶ月の娘がいます。育てやすい娘だと思います。 主人は家事や育児に協力的で助かっています。 なのに毎日イライラピリピリしてしまいます。 笑顔も少なく、ほとんど無言で娘と接してしまいます。義務からくる育児です。 かわいそうだし心の成長にも良くないのでは?と不安です。 周囲の「ケガをさせるな」「風邪をひかせるな」「離乳食たくさん食べているか」「愛想の良い子に」 などの声がとてもプレッシャーです。 私への励まし、アドバイスの言葉だとはわかっているのですが。 良い子で当たり前、それ以外だとせめられる・・・。 たとえ、どんなに頑張ってケガや病気から守っているとしても誰も褒めてはくれません。認めてもくれません。 母親として当然のことでしょうが、ひとことでもいいから認めて欲しい。 そう思う私は未熟なのでしょうか? なんだか、疲れました。 朝が来ると子育てや家事をしなくてはならない。 また一日がはじまるのか・・・と憂鬱です。 まとまりにない文章になりましたが、みなさまのアドバイスをお願いします。

  • 恋人のうそを許すべきか

    娘が3年間付き合っている彼氏は、3年間、糖尿病であると娘に言って、娘はその言葉を信じ、彼のために食事のコントロールや、健康をきずかっていたのですが、ふとしたことから、彼の母親に私が会った際に、彼の病気のことをたずねると、実は糖尿病でもなく、健康そのものの人間でした。 家に来たときも、彼の健康を傷回、食事も、糖尿病の人が食べれるものだけを作るようにしたり、きをくばっていたのですが、、、この事実を知り、ろとうにまよっています。彼自身が弱いにんげんであったがゆえに、うそをいっていたところが、うまくみんなが気を使ってくれていたために、本当のことをいうきかいをなくしてしまったのか、びみょうなところですが、、、娘は彼を許すべきか、、、親としても、なやむところです。私としては、まだ彼も若いので、もう一度、彼にチャンスを与えて、娘も、彼そのもの、人柄をすべてうけいれることができるだけの余裕があるのであれば、交際をつずけるべきなのかなともおもいます。 どうするのが一番よいでしょうか?ちなみに、無効の家族親戚の方へも娘はよく行っており、したしくしております。

  • 子育てにストレスを感じませんか?母親だけの仕事?

    4歳娘を持つ母です。 もともと仕事が大好きな人間です。娘小さいとき、体が弱くて、よく病気をしてました、そのため、仕事をやめて、育児だけの暮らしとなっています。夫は家事一切やりません。 犠牲するのはどうして母親ですか?

  • 母親との価値観

    アラサー女子です 母親の事で思うこと。。 別に仲が悪いのではないのですがちょこちょこイラっとする事があるので聞いてください 男は台所に立たない (家事は一切手伝いはさせない考えみたいなんです。私は行事ごと以外は家で 男性も料理&家事はできた方がいいと思ってます) 当方サービス業なので時間がバラバラなんです。遅番の時などゆっくり寝ていたら、 起きるのが遅いから・・といわれ自分の生活リズムをわかってくれない 服を選んでも私と好みが全く違うからね~ゆう。。 (個性を認めず自分の趣味をおしつけてこの子はセンスがないだの・・・) 会社の上司と仕事帰りに毎日のようにお茶して帰ったら 行き過ぎと罵声をあびせられたり あとで上司に言ったら驚かれてましたw オールして出勤してきた子の事を話したら 親はなんていってるの?お母さんの周りにはそんな子いないよ。と。 ・・ですが周りといっても二人ぐらいで娘さんは大学生や二十代前半・・ 私らはとっくに30超えてます 汗 真面目な家庭で育ったため今は母親のこうでなきゃいけない家庭内ルールが しんどく感じます。。 当然箱入りなので嫁にもいかず 笑 もっと自由に暮らせたらな~・・ だったら一人で暮らせよ とかはなしで・・ みなさんの家庭はどうでしたか♪

  • 母親との接し方。(長文です)

    24歳、独身、女です。 母親との接し方で悩んでいます。 母は、主婦業を放棄しています。 母親の手作りの料理などほとんど食べたことがありません。 私が学生の頃は、私が変わりに家事をしていましたが、 社会人になると、遅くまで仕事して疲れているので、母親の代わりに家事をしたくないと思ってしまいます。 しかし、毎日のように夕飯は買ってきたものを食べていると、健康上良くないので、結局、帰宅が父や姉より早い(8時半頃です)私が料理や家事をします。 毎日、お酒も沢山のみ、舌も回らない状態で、傷つくことを沢山言ったり、怒鳴ったり、恋人や友人と遊びに行こうとすると騒いだりします。 理由は「娘を心配しない母親はどこにいる、だから怒るのは当然だ」との事。(もちろん一般家庭では当然と思うのですが、自分は遊びほうけ、家事を子供にさせ、子供の自由な時間を邪魔しているのに”心配している”だなんて矛盾を感じます。) その割に、外では人当たりがよく、家族ぐるみのお友達一家と旅行するときなどは、 とても楽しそうに、笑ったり、話したりします。 その裏表の激しさを見ていると恐ろしくなってきます。 結局、私は母親の気に入るように母親がお酒を飲んでいても黙って話を聞き、働いたお金も家に入れ、気を使って生活するしかないのです。 家を出ることを考えたこともありましたが、 逆に○○(←私)がいなかったら、両親は離婚する、縁を切る、とまでいわれ、結局、結婚するまでは家にいる、と約束をさせられました。 現在、彼と結婚の話が進んでいるのですが、 彼と結婚したい、と言う気持ちより”結婚すれば家から出られる”と言う思いの方が強く、そんな気持ちでは彼に悪いな、と思います。 縁を切る、家を出る、以外で、この母親と上手くやっていけるアドバイスをお願いします。

  • 旦那と価値観が合いません

    子ども3人います。主人は心臓に持病がありながらもたばこ1日ひと箱吸います。 主人いわく、「家族は二の次で仕事が一番だと。」 お金に対する考え方も違うし、家事もごみ出しぐらい。家のことには関心がほとんどなく、いいところはまあまあ子煩悩なところくらい。 お金に苦労したことがないのか、今だに自分の親のすねをかじればいいと思っているのか、家計の危機を相談しても、おこずかいが少ない。これ以上減らせないと言い張って協力してくれません。 ちなみにお小遣いは週に7000円。週に4回はお弁当と飲み物も準備しています。頑張ってると思いますが、毎月8万程の赤字。 食費は3万5千円教育費が6万5千円かかります。 とにかくお金が足りなければ借りればいい。何か買うときはローンで買えばいい。など、安易な考えが口を出てきます。 「おれが働いた金だぞ。」と暴言を言われたことも。 新婚当初は13万ほど自由に使っていました。それが5万円になり、週に8千円になり、7千えんです。 頑張ってくれてるのは分かりますが、21万でやりくりしてるので厳しいです。 子どもの幼稚園代や保育園代は子どものためにもはずせません。 そして自宅での主人ですが、吸いながら携帯ゲームしてるし、トイレでも携帯ゲームでなかなか休みの日でも子どもをみてくれず、イライラします。 主人の実家でも、同じようにいなくなり、子どもの面倒は母親と私に任せてマイペースに過ごします。 剣道の道具、自転車、無駄になるからと反対しましたが、結局私が折れて購入しましたがあまり使うこともなく、無駄な出費となりました。 離婚も考えるほど気持ちがさめています。どうすればいいでしょう。 子どものために耐えるのか。 将来彼の実家に同居したら、ますます主人が何もしなくなったり、お金の使い方がひどくなったり、不安です。 なにより主人に言いたいことがすぐその場で言えず、ストレスになりそうで。 なんでもいいので意見をお願いします。

  • 下の世話

    知り合いの家の話ですが 母親が病気で人工肛門になり (あまり動けないみたいです) その交換などその他の介護も娘さんがやっているそうです 娘さんはお嫁に行っていて子供も二人いますが 毎日お世話をしに来ているみたいです その母親のご主人(50~60才台)は健在で 下の世話とかはむいてないとの理由で まったくやらないそうなのですが そんなものでしょうか? 娘さんが手伝うのは当然でしょうが 普段は2人で暮らしているのだから向き不向きの問題では なく手伝うものなのかと考えていたので 気になりました。

  • 子供にイライラしてしまいます…

    初めまして。 ちょうど一歳になる 娘がいる26歳主婦です。 誰にも理解して頂けず 聞いて頂きたくて 投稿させて頂きました・・・ 育児疲れなのか イライラしてばかりの毎日です・・・ 私のイライラの原因は・・・ 一歳なのに まだ夜中に起きては ミルクを欲しがります。 【4時間起きに】 日中はほぼ泣いてます。 遊んでいても 思い通りにならないと 泣き叫びます。 私が家事をしている間も 泣いてばかりで 相手をしながら 家事をしていますが、 だんだんイライラしてしまいます… とにかく よく泣く、あまり寝ない我が子に 体力的、精神的に 疲れてきました。 主人は病気 【1年程前から 原因不明の病気でまだ検査中です(;_;)】を患っていてあまり無理をさせられませんし 私の両親は同居していますが 更年期障害が辛いようで 見てくれません。 愚痴を言っても 『私は一人で育ててきた。母親は当たり前。 子供はそんなもの。』 としか言ってくれず… 私の姉に愚痴を言ったら 『皆一緒!!皆やってきてる。イライラの原因が言い訳にしか聞こえない。 じゃあ働きながら育児してる人はもっと大変よ。』 と・・・ 姉は結婚してますが 子供はいません。 働いてるので 働いていない私が 怠け者だと言います(;_;) 主人も 『イライラしてたら子供が可哀想。 仕事で疲れて帰ってきてるところに イライラしてるお前と 泣いてる子供の声に イライラする。』 と言います… 主人の母【片親しかいません。】に相談しましたが、 『うちの子は大人しかったからね。 あんたの血筋に似たのね。皆通る道だから それ位でイライラしてるようじゃ母親にはなれない。』 と言われました… とても苦しいです・・・ 主人の病気と 育児・・・ 疲れました… 一歳位の赤ちゃんは 朝まで寝てくれないものでしょうか?(;_;) 皆様は洗濯や 炊事中どう相手してあげてますか?(;_;) 長文ですみません(;_;)