• ベストアンサー

勇気が欲しい

smi2270の回答

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

こんばんわ! 貴方様の年齢がわからないですが。。 お若いなら 「どんどん チャレンジして 失敗を 繰り返したもいいんですよ」とお話します 失敗を繰り返し 勉強にもなるし 次はこうしてみようと 手探りながらでも チャレンジして行けば 心に 免疫もつきますしね。。最初から悩んでも 道は ひらかないとおもうし 若いなら時間もたっぷり ありますからね。。(笑顔) 多分 貴方様が 社会人であっても 上記の様にしてみてくださいね 「思うより 産むがやすし」ですよ 「悩むより チャレンジるのみ」だと思いますよ 多分 しんどくなったり 疲れたりすると思いますので 焦らずに ゆっくりと 続けてみてくださいね 参考になれば幸いです

rino33
質問者

お礼

心の免疫ですかー…… これから色んなことにチャレンジしようと思います。勉強になります。

関連するQ&A

  • 勇気って

    両想いの好きな相手から告るって事は多分無いだろうし… 話しかける・歩み寄るには自分が勇気だすしかない…って状況だろうし、 仕事で一緒に居れてチャンスあった時に頑張れば良かったって今でも後悔してるけど… もう居ないからそれは出来ないし、、、 恋愛も含めて何に対しても臆病になって 消極的過ぎて積極的になれないし 勇気が出ない。。 最初っから積極的で勇気があれば苦労しないけどね…(>_<) 自分に自信つけさせるにはどうしたらいい?

  • 二次会に行く勇気が微妙にない。。。

    六月に初めて友人の結婚式に行きます。 結婚式には出席するのですが、二次会に行く勇気がありません。気持ちとしてはそこで出会いもあるかも知れないし→笑→出席したいのですが、その友人は中学の友達で、中学の友人は私だけの参加になります。 その他、新婦の友人で一人で(知り合いがいない状態)参加するのは私だけとのことです。 23歳であまり、まだ世間なれもしていなくて、不安です。 二次会って盛り上がるイメージあるし、自分次第だと思いますが孤独にさいなまれないかなぁって。

  • 勇気を出すにはどうしたらいいでしょうか?

    自分が臆病で悩んでいます。 私は毒親の元で育ち、家庭の事情で幼稚園や学校に全く通うことなく、同世代の子供たちとの関わりをほとんど持たないまま大人になってしまいました。 現在は大学に通っていますが、あまり他人と親しくなることができなかったり人間関係で失敗することが非常に多いです。普段は自分はスタートが遅かったのだし、失敗を繰り返して学んでいくしかないと割りきっていますが、ときどき精神的な体力が底を尽きたかのように、涙がとめどなく溢れ、そして人前に出ることが怖くなってしまうのです。 その中で、少しでも人生経験を積もうと、なんとか勇気を出してアルバイトの面接に行ったのですが、研修で他の人に比べて人付き合いや体力面などの能力が低いことから、人格や趣向までひどく批判されてしまいました。 このままではいけない、少しでも多く前進しなければ、と酷く焦りが募る中、 他人にいつも自分を受け入れてもらえないことの恐怖が脳内を支配し、足がすくんでしまう状況が以前より酷くなってしまいました。 大変情けないことですが、このような時でももう一度勇気を出し、立ち直る方法を教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 勇気は無いけど

    しんだほうがいいのかな。母親からは頼むから死んでくれって言われます。あんたがあたしらの生活を支えろデキないならしね!と言います。家を出たくて婚活したものの非情な奴ばっかりで落胆しました。今も、訳の分からない相手とやりとりどちらも奥手と言う詰み方。死ぬ勇気なんか無いけどときどき、楽になりたいと思います。こんな私でも人並みの幸せが欲しいです。もうムリでしょうか。 誰からも忘れられて天涯孤独で生きて、こんな、クソ政治家や人間の腐った奴の中で生きなければならないでしょうか。

  • 完璧主義な性格を改善したい

    私は凄く完璧主義です。 あくまでも主義なだけであって、完璧では無い事は自覚しています。 何か失敗をするととてつもなく自己嫌悪に陥り、相手は決してその失敗を失敗と思ってなくても(大して気にしてなくても)、私自身は相手に対して非常に強く罪悪感を感じ、私に対して怒っているか・不満を感じたかしつこく問い詰めてしまいます。 考えすぎなのは解っているのに、相手が自分の失敗をどう思っているのか気になって仕方ないのです。 失敗した自分、完璧にこなすことが出来なかった自分が嫌で仕方なく、いつまでも引きずってしまいます。 子供の頃、両親が非常に私の失敗を小さなことでも許さなかったことからこの性格が出来上がったと思うのですが、大人になった今でも完璧にこなせなかった時、相手が自分をどう思っているかが気になって仕方なく、そこに時間を費やし、夫などには特に迷惑をかけています。 こうした性格を改善するのに良い方法ありませんか?

  • 勇気の出し方・・・教えてください

    勇気っどうやったら出るんでしょうか? 私はなにをやるにつけても勇気でなくて引っ込み思案です。 理由はやることを先に予想想像してしまい、恐くなって「だめだったら・・・」「こうなったら・・・」って先にシュミレーションしすぎるからです。で、動けないまま時は過ぎ去るのです。 とにかく頭の中で考えすぎて行動してないんです (いや、しかし、やたらめったにがむしゃらに行動してても・・・やはりしっかり考えなくてはって思うから予想します) 皆様はなにかやるとき、不安なときあると思うのですが、そういうときにどういうふうにして自分を奮い立たせてますか? 例えば、なにかやらなきゃいけない。でも、失敗するかも・・・(でも考えても無意味なことさえときたま悩んでしまってるのです)

  • ヒロシにファンレターを送りたいんですが勇気が出ません。アドバイスをお願いします。

    自分の好みに合うヒロシにファンレターを送りたいんですが、勇気が出ないんです。 恋愛に消極的なので・・・。 その理由に、小学校時代の苦い思い出があります。 直接話す訳ではないですがどうにも勇気が出ません。 どうしたら宜しいでしょうか? あと、送り先はhttp://www.sunmusic.org/get/profile/profile_hiroshi.html で合っていますよね。 もし他にも方法があったら教えて下さい。 両方をお願い致します。

  • 「嫌われる勇気」「愛する勇気」がありますか?

    これは今評判の本の内容とは全く関係なくただ、タイトルに興味を持ち借用しています。また、一方で、「嫌われる勇気」という大胆なタイトルを持つ本が、これほどまでに人気を博することにも関心があります。 「嫌われる勇気」・・・残念ながらわたしにはありません。 ではわたしにとって「嫌われる」とはどういうことか。 例えば先ず思いつくのは、1930年代の欧州でユダヤ人であること。 アメリカの南部で黒人であること。 或いは日本でハンセン病患者であるということ、広島、長崎で被爆者となること・・・ 彼らは望んでユダヤ人に生まれたり、黒人として誕生したり、ハンセン氏病になり、放射能を浴びたわけではありません。 彼らの力ではどうしようもない運命だった。 また自らの意志で「嫌われる道」を選んだ人もいるでしょう。 戦前の日本で反戦活動をすること。 1950年代のアメリカ。マッカーシー時代、「レッドパージ」の時代に、共産主義のシンパであること。諮問委員会でリリアン・ヘルマンやダシール・ハメットのように振る舞うこと。 それらを「反社会的」と見做される人もいるでしょう。けれども、「自由」という概念には当然ながら「反社会的」である自由も包摂されると思っています。またそうでないのなら、それま「全き自由」ではないでしょう。 「嫌われること」は全てを失い、貧窮と差別のうちに死ぬこと・・・と同義だと思っています。 そして同時に「嫌われる勇気」とは「嫌われる人たち」を「愛すること」でもあるでしょう。 わたしは、自分が「キラワレルユウキ」のないこと「国を敵に回して人を愛する勇気があるか自信が持てないこと」を深く深く恥じています。 あなたは「嫌われる勇気」がありますか「嫌われる人」を「愛する勇気がありますか」? 尚、わたしは精神障害者ですが、現実には、精神に障害を持っていることと、「変人」であることを比べると、「変人」であることは、より、「許されざる」ことのように感じます。 わたしは自分が「精神障害者」であることを「変わり者」の免罪符にはしたくない。 であれば、「精神障害者」であることを隠す必要があるのかもしれません。

  • 人とうまく関われるために。勇気をください!

    学生です。 自己嫌悪にハマったまま身動きができず、相手が褒めてくれても謙遜で返してしまい あとから「なんでもっと嬉しそうにできなかったのだろう。素直じゃないな」と落ち込みます。 何もしない自分というのは嫌なので、仕事やボランティア・幹事役を自分からやってみる機会を増やしました。 ですが、もともと私は嫌われたくない一心で人を避けがちな面があります。 もちろん仕事上必要なことは自分から話しに行きますが、雑談が苦手です(無視してるわけじゃないし、挨拶は自分からします。うまい切り返しが苦手だったり面白い話ができないということ)。 周りのうまくやっている人たちを見ると 決められたことをいかに完璧にこなすかというより、その場にいることがまず重要で、 そうやってお互い気軽に助け合っているし、本当に相手にとって必要なことが分かるんだ。と思い始めました。 私は仕事をやっているつもりでいたけど、打ち解けられない相手がしても、かえって重く感じるのではないか? それから、「人との壁を壊していきたい。不必要に警戒せず、緊張せず話したい」と焦っています。 私は、些細なことでも人に頼れません。それは「この人に頼んだら迷惑じゃないかな」と思ってしまうからで、今までの人間関係を疎かにしてきたからだと思いました。 与えられたことはきっちりこなそうとするあまり、1人で完璧主義になって自己嫌悪。 私にとって、義務以外で人前に出ることはなかなか勇気のいることなんです。 考え過ぎたり思考が先走る性格が災いし、いちいち立ち止まってしまう。 でも自分を変えなければだめだと思う。いつまでも自己嫌悪を抱えていられない。 自分の一番嫌いな所は、面倒くさい部分です。 うまく纏められずすみません。 どんなご意見でも構いませんので、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 別れる勇気をください

    いつも質問に回答してくださる皆様ありがとうございます 別れる勇気をください。 2年付き合ってきました。 だけどしんどいです。 批判を受けると思いますが、付き合いはじめに 中絶しました。色々話し合い決めた結果です。 お互いの甘さからです。 中絶してからというもの、中々罪悪感が消えませんでした。手術に仕事のため来られなかった彼へのイライラも未だに消えないんです。 彼は仕事の話や、私との話し合いのときには必ず 俺は一歩先、二歩先を予想している。考えているといいますが、今私はピルを飲みながら避妊具をつけているのですが、避妊具なしでしてこようとします。それに対しても不信感があります、人生や、仕事のことで先を考えれる人が こういうことは考えられないのか、大事にされてないと思う気持ちが強くでてきてしいます。彼は彼なりにフォローは色々してくれました。それもわかります。だけどその行為一つで彼が何を考えているのかがわからなくなりました。来月から彼は新生活で会う時間も減ります。 私はこんな気持ちでは、彼の新生活に耐えれないのも目に見えています。今は新生活のことで彼は頭がいっぱいです。楽しみだなど聞くと、イライラしてしまうんです。 毎月ピルをもらいにいって、仕事を早退させてもらって。 しているのに、、という気持ちでいっぱいになってしまいます。 ただ別れる勇気がまだでないんです。 ですが今月で別れようとは決めていました。 お願いします。勇気をください