• ベストアンサー

STAP細胞にまつわる騒ぎ

noname#192754の回答

noname#192754
noname#192754
回答No.3

このことですよね? http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/ https://www.youtube.com/watch?v=gSVK8smdXL0&feature=youtu.be 出来たという事実にごまかしはないと思います。 これからは、再現性の確認の問題のようです。

Ssddfree
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 門外漢なので、良くわからないのですが、「再現」に関しては過去1年以上かかって実証された研究もあったとか。 今回の研究が本物であったとして、その実証に時日がかかるとすれば、その間彼女は袋叩きのままなんでしょうか。 最初にマスコミが騒ぎすぎ、私たちもそれに乗っちゃったのがいけなかったんでしょうね。 もうちょっと冷静に受け止めるべきでした。

関連するQ&A

  • STAP細胞検証実験

    既にユニットリーダー廃止とCDB組織縮小が理研により示されました。 例えSTAP細胞の存在が検証実験で確認されても、確実に小保方氏が理研に残れなくなるように梯子を外された形になりますが、なぜ検証実験は続けられているのでしょうか?

  • STAP細胞 小保方さんについて

    小保方さんはどうしてSTAP細胞があると発表したのでしょうか。 この様に大々的に発表すれば、世界中の科学者が実験することは、同じ科学者なら分かったはずです。 それなのにどうして無いものをあると発表したのでしょうか。 この話題の報道を見ていると、小保方さんばかり責められていて、共同研究者や理研はあまり責められていないように感じます。小保方さんがリーダーだからかもしれませんが、共同研究者や論文の不正を見抜けなかった理研も小保方さんと同罪だと思います。 また、STAP細胞が本当にあるのかどうかを調べるために、小保方さんを24時間ビデオで監視することは少しやりすぎではないかと思います。第三者の立会人がいるのなら、それだけで良いと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • STAP細胞はできていない?

    のでしょうか? 明日3月14日(金)は理研が論文取り消しを小保方氏に 勧告するようです。 結局、STAP細胞は出来ていないのでしょうか?

  • 小保方さんがSTAP細胞で作った胎盤を調べれば?

    素人の愚問かもしれませんが。 小保方さんはSTAP細胞がある証拠として、STAP細胞で作ったマウスの胎盤が理研の研究室の固定器の中に保存してあると言っていました。 なら、その胎盤を調べればSTAP細胞が実在するか分かるのではありませんか? もっとも、理研としては、論文がねつ造かどうかを調査しているのであって、STAP細胞の実在云々は調査には関係ないというスタンスなのでしょうか?

  • 【STAP細胞】あなたは「ある」と思いますか?

    STAP細胞の検証実験では、まだ「ある」という結果を出せていませんが、 皆さんは、STAP細胞は「ある」と思いますか?それとも「ない」と思いますか? 単なる想像でOKです。 理由もお聞かせください。 私は「ない」に1票。

  • STAP細胞の確認方法?

    小保方さんはSTAP細胞の確認を多能性マーカーが陽性であることで確認できると思っていたようですが理研の見解では違うようです。 小保方さん: 「多能性マーカーが陽性であることを確認してSTAP細胞が作成できたことを確認していました」 理研: 「所内で多能性マーカーが陽性になることを確認した研究者はいるが、STAP細胞の作製に成功したとは言えず、存在の有無についてはあくまでも白紙の状態」? STAP細胞の確認方法って、どうなればいいんですか? その確認方法は小保方さんの論文の中では行われていないのですか?

  • STAP細胞の真正画像?

    どうやら小保方さんはねつ造疑惑が指摘された画像について、真正画像を何度か提出しているようです。 >理化学研究所が、STAP細胞の論文不正問題についての最終報告書を、2014年4月4日付で一部修正していると読売新聞が6日報じた。小保方晴子ユニットリーダーが、正しいデータに差し替えたいと追加提出していた画像4枚が削除されているという。 >読売新聞(4月6日朝刊)の取材に対して理研広報室は、「調査委に提出された画像であっても、論文としては未公表のデータにあたる」と知的財産の観点から掲載を取りやめたとしている。 http://www.j-cast.com/2014/04/06201352.html ☆一旦公開されたが削除された模様。 >21日、不服申し立ての内容を補充する追加資料を20日に理研に提出したと明らかにした。本来論文に掲載すべきだった画像などで、小保方氏が体調不良のため「充実したヒアリングに時間がかかる」として、再調査を行うか否かの審査にさらに2週間の猶予を求めるとしている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140421-00000512-san-sctch この画像が公開されれば、理研は疑惑から解放されると思うのですが知的財産権を理由に公開されていません。 しかし3/5の時点はSTAP細胞の詳細手順を公開しています。 http://www.asahi.com/articles/ASG355HWPG35PLBJ001.html 国際特許は申請中であり、普通であれば公開しても知的財産権に影響ないように思います。 (1)国際特許は申請中の状態で、新たにSTAP細胞実験の真正画像を公開することは、知的財産権が盗まれるような事態につながるでしょうか? (2)上記がNOの場合、真正画像が公開されない理由は何でしょうか? (3)4/1~4/4までの間は、「小保方晴子ユニットリーダーが、正しいデータに差し替えたいと追加提出していた画像4枚」が理研のページで公開されていたようです。この画像のコピーはどこかで公開されているでしょうか? (4)「小保方晴子ユニットリーダーが、正しいデータに差し替えたいと追加提出していた画像4枚」について、専門家がコメントしているページなどあれば、URLつきでご紹介いただけないでしょうか?

  • STAP細胞検証実験はオボちゃんに任せたほうがよい

      200回もSTAP細胞作成に成功したオボチャンははっきりと言ってた。 STAP細胞を作成するにはコツがあるって。 理研のバカどもはその大事な大事なオボチャンの実験室をぶち壊してしまった。 彼らは何というバカなことをしたのか。 彼らは理解していなかった。 スタップ細胞を作成するにはピンク色の実験室とムーミンステッカーが絶対的に必要であるという事実を。 理研は今週STAP細胞検証実験の中間報告を行ったが、予想通りSTAP細胞の作成は失敗したと報告した。 もはやオボちゃんを除いてSTAP細胞を作成できるものはいないことが明らかになったのである。 だからオボちゃんの大事な大事な実験室を今直ぐ元通りに復元し、すべての検証作業をオボちゃん一人に任せるべきではないでしょうか。  

  • 小保方氏、STAP細胞主要論文撤回へ同意

    理研によると、小保方氏は論文の撤回に同意する書面に署名し、3日共著者に渡したそうです。 論文を撤回すれば、STAP細胞の研究成果は白紙に戻るとのことらしいんですが これから一年とかかけてSTAP細胞があるかどうか立証していく…みたいな話だったと思うんですけどそれはどうなったんでしょう? 論文撤回とこれとはまた別な話ですか? 論文の撤回に同意したということは、STAP細胞はなかったということなのでしょうか…

  • 小保方さんとSTAP細胞問題。結局どうなったの?

    私の記憶が確かならば 「11月末日までに再現実験で結果が出せないならば、STAP細胞はそんざいしない」 というような条件で理研で実験に励んでいたと思うのですが、 11月が終わっても何かしら重大発表のようなものを見聞きした覚えがありません。 結局どうなったんでしょうか? 在るのか、無いのか、 本当だったのか、ウソだったのか?