• 締切済み

ラップ音の正体は何か

夜勤の仕事をしています。途中仮眠が取れるんですが、睡眠に入ろうとするとまるで悪意をもって邪魔を仕掛ける様にラップ音がします。2/25は3回も邪魔され、寝そびれました。許せません。はたしてこのラップ音の正体は何でしょうか。教えてください。

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

プレートははじけ地震が起きるメカニズムに近いらしいです。 ある方向に力がかかり続け、ある時耐え切れなくなってはじけるのは自然だけでなく人工建築物も同じとのこと。 普段聞こえないのはあらゆる雑音がし続けかき消されているからだと思われます。 月も日中空に見えるはずだけど、太陽にかき消されてる(正確には太陽の光を反射して光るため重なると光らないのですが)ようなものです。

hanarattkyee
質問者

お礼

大変丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

建物の状況が判りませんが、建材などの伸縮・膨張などでの歪みが限界に達した時に、弱い方向へズレたりする時の 軋み音と言う事もあるでしょう。 建物の重さでストレスが掛かって、そのストレスが解放される場合も軋み音の様な音が出る場合も有りますしね。 日中膨張して夜間縮んでと言う繰り返しでストレスが溜まってしまい、そのストレスが解放される時に動く音が現実性が高いかな。 「パキッ!」と言う音なら、その可能性はあるでしょう。 一番原因が掴み難い音がネズミが何かを囓っている様な連続音で、走り回る音は一切しない。 実際はネズミも他の動物も虫も居ないのにと言うのが原因が掴み難いですね。 って最後に逆に怖がらせてしまったかな。!? でも物理的原因は必ずありますから。(笑)

hanarattkyee
質問者

お礼

お教えありがとうございました。お説ごもっともです。ただ、覚醒していますときは全く音がしません。丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

心霊現象でなければウォーターハンマー音かもしれませんね。

hanarattkyee
質問者

お礼

早速のお教えありがとうございました。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5回の打撃音の正体と考えられるものは?

    近頃、マンションでの騒音に悩んでおります。 先日はお隣さんが壁を直接殴っているような音で早朝に叩き起こされました。(5回だったような気がします) 普段から、0時頃や深夜の時間帯でも響いてくる音が気になっています。床を続けて5回殴りつけているような音です。 ちなみにクッションフロアですので、日常生活だけで響くような音を5回続けて出す事はないと思います。 壁を叩けば響くでしょうが、何で5回? ドンドンドンドンドン この5回の騒音の正体が気になっています。 ブートキャンプ?何かダンスやエクササイズ? 正体はこれではないか?と思うものがあれば教えて下さい。

  • 電子レンジ内での破裂音について

    ラップをかけたものを 電子レンジで加熱しているときに、 なかで「ポン!」と破裂音のようなものがするときがあります。 しかし、取り出してみるとラップが破けているわけでもありません。 あの音の正体は何でしょうか。

  • 電子レンジをかけるとラップが吹き飛びます。

    電子レンジをかけるとラップが吹き飛びます。 おかずが入ったお皿に横に少し隙間を空けてラップをかけてレンジすると ラップが吹き飛び中の汁も飛び散ります。 ですから音を注意深く聞いて途中でレンジを止めるとかの対策を していますが 何か妙案はないでしょうか?

  • ラップの数え方について教えて下さい

    こんにちは。よろしくお願いします。 週に数回プールで泳いでいますが、自由形・クイックターンで10往復、20往復をする際、泳いだラップの数え方が途中でおかしくなってしまい、いつも1-2往復余分に泳いでいる感じです。 指に装着するラップ・カウンターは、ラップ数は数えられても、泳いでいる間に見れません。プールサイドにビーズなどを置いておいて1回ごとに左から右に移す等の方法はクイックターンなので出来ません。 いままで色々と試してきました。例えば、「一郎、一郎」「二番茶、二番茶」、「行き1、帰り1」「行き2、帰り2」と頭の中で繰り返す、などなどです。でも途中でふと気が緩んだ時にサッと記憶が抜けて、「あれ、7だったっけ?8だったっけ?」 時々、脳が酸欠状態だから忘れてしまうのか?とも思ったりします。 「今日は絶対に最後までちゃんと数えよう」と思って泳ぎ始めても、色々な雑念やプールでの状況(他人とレーンをシェアしていたり)なども加わって、結局「あれ?」となり、仕方ないからもう一本余分に・・となるのです。 プールへは一人で行きますので、他の方に数えていただくのは不可能です。一往復くらい余分に泳いだっていいじゃないという考えもあるのですが、自作のトレーニングプログラムに沿って泳いでいて、全体にかかる時間も計っています(大体50分ー55分)。それもあって余計に正しいラップ数で終わらせたいと考えてしまうのです。 くだらない質問で申し訳ないのですが、プールで遠泳をなさる皆さんの方法を聞いてみたくなりました。当方、50代前半女性です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夜勤での睡眠薬の服用について

    夜勤のある仕事をしております。ただ、ストレスで寝れない日が続き睡眠薬を処方していただいております。マイスリーとプラチゾラムです。ただ、夜勤明けの日中に寝る(仮眠でよるまで我慢することもあります)際、睡眠薬を服用すべきか否か悩んでます。 私のような方おられませんか?仮眠で我慢するときついですし、ただ日中寝ると夜があまり寝れません。睡眠薬の服用は日中はしないほうがいいのでしょうか? また、少しづつ減らしたのですがプラチゾラムのほうが依存度(危険度)が高いとネットでみました。効能、依存度を考えたらどちらを減らすべきなのでしょうか? すいません、知恵をお貸しください。

  • アイマスクすれば電気を消している状態と変わらない?

    夜勤中に仮眠、夜勤明けの睡眠についてですが 仮眠中はすぐに対応できるようにアイマスをして電気を一切暗くしていない状態です。 この時、体的には真っ暗な状態と認識するのでしょうか。(アイマスクから光は漏れていない状態である)

  • 夜勤の睡眠の調整に困ってます。!!

     私は老人福祉施設に勤めています。夜勤がありますが、1人夜勤で、仮眠がありません。        夜勤は夕方16時30分から翌朝9時までです。もう1年くらい仕事を続けてきましたが、依然うまく睡眠のコントロールができません。疲れからか、夜勤の前日の夜は普通に寝てしまい、7時ころ起きてしまうという感じです。極端な話、午後1時から3時までの睡眠、ひどい時では、一睡もせずに出勤も珍しくありません。  このようなケースでは、どういった睡眠方法がベストでしょうか。経験者、に限らずいろんな方のご意見お待ちしております。

  • 特別養護老人ホームの夜勤について

    私は特別養護老人ホームで夜勤をやってます。20時間近く夜勤やってます。その間仮眠無しで仕事やってます。やっぱり仮眠無しで夜勤って当たり前のことなんでしょうか?

  • 日勤 夜勤の睡眠について

    日勤 夜勤の睡眠について 20代男です 仕事の勤務が2交代で一週間で日勤、夜勤が入れ替わります 私は週に2~3回の夜勤は経験していましたが一週間(平日の5日間)の夜勤は初めてです 夜勤の睡眠をどうとればいいのかわかりません 週に2~3回の夜勤のとき、昼間は寝られても2~3時間でした 眠れないので睡眠導入剤を飲んで昼間寝る時もありました。 できれば昼間に6~7時間は寝たいです 夜勤の睡眠を上手く取る方法を教えてください

  • 正体不明の電話の呼出音

    正体不明の電話の呼出音 自宅の電話が24時間断続的に鳴ります。その始まりは先月の夕方の30分ぐらいの間に数回ありました。今では深夜も鳴っています。旧式のアナログ電話でナンバーディスプレーもありません。NTTに問い合わせても、その時間帯には記録が残っていないと言っています。2ヶ月前の5月にフレッツ光ネクストを導入しましたが、それが原因でしょうか。はっきりしません。良い対処法をお教えください。

専門家に質問してみよう