• ベストアンサー

お墓参りする時に、一つの花束だけで非常識でしょうか

89312000の回答

  • 89312000
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

お供え物よりもお参りする人の心のもち方一つで、故人の気持ちも和むと僕は思います。

sobatya_cn
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 人が亡くなったあと、生きている人のすること

     日本語を勉強中の中国人です。死後49日の法事は何のためにするのでしょうか。亡くなった人は自分の写真の前に供えられた食べ物を食べにくるわけがないでしょう。たんに生きている人間は臆病者で故人の死に直面することができなく自分を慰めたいのですることでしょうか。葬式が終わったらすべては平常に戻ってあとは年に一回亡くなった日に記念したり、墓参りをしたりするというやりかたはおかしいのでしょうか。線香もろうそくも立てることも余計なものだと考えております。大気汚染になってしまうだけです。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 初めてのお墓参りについて

    私の母親のお墓参りについてですが初めてなので色々と教えてください。 母親の葬儀には出たものの10年以上もお墓参りに行ってない親不孝者です・・・ 関東と名古屋ですので、なかなか行けないという事もありますが、家庭が複雑でしたので他界してから1度もお墓参りに行った事がありませんでした。 最近になって、お墓参りに行きたくなったので怒られるのを承知で行こうと思います。 そこでお墓参りについて教えてください。 (1)軽く掃除をしてお水をかける。 (2)お線香とローソクをお供えする (3)故人の好きだった嗜好品などをお供えする。 ↑この(3)ですが、お酒の場合、飲みやすいように封を開けてお供えしますか? それともキャップや封は開けないで、そのままお供えするものでしょうか。 食べ物の場合もですが封を開けて食べやすいようにしますか? 最後の、タバコを吸ってたのでお供えしたいんですが、実際に火を付けてお供えしますか? それとも1箱を封を切ってそのままお供えしますか? お墓参りが終わったら全て持ち帰るのが常識でしょうか。 今まで1度もお墓参りに行かなかったんですが、母親は私が来てくれた事を分かるのでしょうか。

  • お墓参りの花について

    お墓参りの花にバラを考えていて、その様な質問を検索した所、悪くはなさそうな事は分かりました。 今回、詳しく知りたいのは『父の日』のお墓参りの花についてです。 『父の日』の花はバラ。 健在の方は赤いバラ、故人は白いバラと言う話を聞きました。 彼氏のお父さんはすでに他界しています。 今度、初めてお墓参りに連れていってもらうのですが、『父の日』も兼ねて白いバラとカスミ草の花束を持って行こうと考えいます。 色々と考え、これは非常識な事だったら相手にも失礼になると思ったので質問をさせてもらいました。 非常識かどうか意見をいただけたら嬉しいと思います。 よろしくお願いします。

  • 「お寺でコンサートがあったでしょう」は常識に合う例文でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。初心者向けの日本語の教科書に、このような例文が書かれています。「お寺でコンサートがあったでしょう」です。  お聞きしたいのですが、この文は常識に合うのでしょうか。日本のお寺でコンサートをするのでしょうか。普通どんなコンサートでしょうか。なぜお寺でするのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ものに火をつけて燃やし故人に届くという考え方

     日本語を勉強中の中国人です。中国では、火葬する時に、故人の生前に愛用しているものもお棺に一緒に納めて、焼きます。日本も同じようです。また、中国では、故人に紙銭(紙で作ったあの世で使うお金)も時々燃やしております。日本でもこのようなことをよくするでしょうか。ちなみに、日本では、故人の服や布団とかも燃やしますか。中国では、だいたい死後35日目に燃やします。  こういうものに火をつけて燃やし故人に届くという考え方はやはり万国共通なのでしょうか。故人に届くと日本の皆様は信じていらっしゃいますか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の「たら」を使った文は自然な日本語でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の「たら」を使った文は自然な日本語でしょうか。不自然であれば、その理由もあわせて教えてください。 「家に帰る地下鉄の中で、芳しい香りがした。よく見たら、隣に外国人の女性がいて、手に花束を持っていた。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「カリカリ」と「さくさく」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。食感として使われる「カリカリ」と「さくさく」の違いは何でしょうか。どんな食べ物がカリカリという感じがするのでしょうか。どんな食べ物が「さくさく」なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「いっちょう」は何の食べ物の数え方でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。料理人が「~いっちょう」と言って、その食べ物をお客様の前に持ってきたのをテレビで見ました。~は食べ物の名前です。 お聞きしたいのですが、これは何の食べ物の数え方でしょうか。確か1つラーメンを盛る大きさの碗を見たような気がします。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • おいしいという時の男女の違う言い方

    日本語を勉強中の中国人です。おいしいという時に、なぜ男性は「うまい」と言うのに対して、女性は「おいしいです」と言うのでしょうか。その逆も可能でしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ラーメンは普通豚の汁でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。ラーメンという食べ物は普通豚のスープでしょうか。豚の汁を使わないラーメンもあるでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう