• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これは迷惑でしょうか?)

迷惑でしょうか?生活保護と年金で生計立てている私の就労問題

このQ&Aのポイント
  • この記事では、生活保護と年金で生計を立てている人が仕事を始めることによって生じる問題について考えます。
  • 仕事を始めることには、病気のリスクやケースワーカーへの迷惑などさまざまな要素があります。
  • しかし、自分の意志で仕事をし、頑張ることが辛い現状を変える一歩となるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

誰も迷惑に思わないので、折角雇ってくれた会社に感謝しつつ、頑張り過ぎない程度に自分をコントロールしながら、仕事に行くことをとりあえず頑張りましょうか。 この感謝の気持ちを忘れないで下さい。

noname#192929
質問者

お礼

親切にありがとうございます。感謝します。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

好きな仕事を好きなようにやったらいいと思います。 他人に何か言われる覚えはありません。

noname#192929
質問者

お礼

あなたはケースワーカーなのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害年金の手続きについて

    保護者の医療保護入院で、躁状態でしたので、自分が精神病患者という自覚もなく、入院当初は病院の対応にも反発し、看護師さん他にとても迷惑をかけたことを振り返ると反省しています。(現在はうつ。) 主治医にも大分迷惑をかけたと後悔する反面、その主治医のことは信頼出来ないのが、私の正直な気持ちです。 多くの患者さんは入院中に年金や生活保護の手続きを済ましてから退院をしていましたが、その間私はしませんでした。 退院後は極度のうつになり働ける状態ではないので、障害年金の申請をしたいのです。新たな病院を捜してお願いした方が良いか、その主治医にお願いすれば良いかです。私の事を詳しく知っているのは入院していた病院の主治医いとは思いますが、、、。

  • 障害者年金と保護費について

    私は一応重度の精神障害者です。10年前までは元気で働いてきて国民年金等も払ってきました。それで年金は今は2級で年金は二ついただいています。また生活保護も受けていてほとんどは自分の年金であとは家賃扶助代と生活扶助をほんのわずかを支給してもらってるようなものです。それはありがたいのですが、それで私は市役所から毎月1日に月に5万円近く家賃代と生活扶助の為に支給してもらってるんですが、保護の日とは別に年金二ヶ月分を偶数月に15日に振り込んでもらっています。市役所からの受給者証明書には支給額がだいたい49141となってます。それで年金も生活保護費の一つと考えて良いのでしょうか?私は年金を多くもらってるため自分の事を削ってでもやりくりを頑張ってきたつもりです。勿論お金は百万もないですが隠し貯金はしてません。また父が沢山の病気をした為に、こないだ父が四回も実家で何回も吐いたそうで病院で調べてもらうと脳出血でした。はじめはノロウイルスと母は思ったようですが私はその場所にいなかった為にわかりませんでした。肺癌の定期検査も一人でいき脳梗塞からくる若年性認知症にもなっています。またその為に歩き方がおかしくて失語症も以前からです。今脳出血で入院しているのですが、実家が貧乏な為に私の貯めてきた年金で入院費を出したいのですが年金も保護の費用の一つに入りますか?私は両親の病気の為にお金を貯めてきました。さっき質問したら私が隠し貯金をしていると思われ嘘と思われました。またケースワーカーにもお金をあんまり持っていると保護がうちきられるか?と以前に聞いたところ、もし何かあった時のためにおいててもいい、ただ何百万も持っていたら打ちきりになるけどと言われました。年金を入院費につかっては悪いですか?世の中苦しい人は沢山いる事はわかってます。私は病気になったとは言え一人暮らしも寂しく病気も苦しいですが、お金には恵まれてると思ってます。ただ両親にはすごく色んな事で迷惑をかけてきたのはこれを境にわかりました。もっと恵まれないで苦しんでいる人がいる事は自分が知らなかっただけで沢山いる事はわかってます。

  • 精神医療分野の弁護士について詳しい方お願いします。

    精神医療分野の弁護士について詳しい方お願いします。   ボーダーの身内を精神病院に医療保護入院させていたのですが、主治医が退院と判断したら、保護者の意思なく退院できるという法律をかざされ、援護寮に退院することになりました。   一人暮らしさせることはできないし、退院すれば本人は住む場所がない為、援護寮に入るにあたり、どうしても保護者が保証人にサインをしなければならないのですが...   何かあれば再入院、その時に医療保護のサインをする時以外は迷惑をかけないし、連絡もしない。主治医が責任を持つという約束の上での退院であり、本人も家族とは縁を切るから家には押し掛けないし、金銭的な迷惑も一切かけないと言っているようで、   主治医との面談は全て録音し、本人からの、寮に入ったら迷惑をかけない旨を書いた手紙もありますが、   いつ気が変わるか分からない症状の上に、病院の厄介者払いでの退院のため、信用ができず、迷惑をかけないのなら、その旨を正式な書面にしてほしいとケースワーカーに依頼しました。   すると、「病院は再入院もしっかり視野に入れてサポートするから、心配することはない。本人は今状態がいいから、刺激するな。せっかく退院に向けて気分よく状態も安定しているのに、ぶち壊すな。」   とぶち切れ、まるで退院を邪魔する家族が我が儘で気違いのような言い草をされ、話にならず。。。   医療保護入院させて、やっと地獄のような生活から脱することができたかと想えば、病院スタッフに退院をあの手この手で仕組まれ、2年戦い続け、ついに主治医も病院スタッフに囲まれたとかで、スタッフの味方に寝返り退院確定。   何のための精神病院で、何のために入院させたのか。。。   精神医療関係に詳しい弁護士に相談し、安心できる策を取りたいのですが、弁護士を探す際に、どう問い合わせれば良いのでしょうか?   詳しい方、ご回答いただけたら幸いです。

  • 生活保護を受給してる人が入院した場合・・・・

    生活保護を受給してる人が入院した場合・・・・ すいません 「生活保護」にかんして知識が無いので教えてください 大阪に一人で住むおば(70歳)がガンの手術で入院をし 最近退院しました 医療費が無料なのは知っていましたが、 「今月支給の保護費が1万円しか出ないのでやっていけない」と言ってました 生活保護費って 入院した場合「入院してた日」などは差し引かれて支給となるのでしょうか? 叔母の場合「国民年金」だけなので その年金込みで普段は総額9万円程度の支給だそうです また、退院したことはこちからか福祉課などの方へ自分から連絡しないといけないのでしょうか? 無知ですいません わかる方教えてください

  • 生活保護受給者です 風俗勤務を検討してます

    精神病、内臓疾患で生活保護で生かされていただいています 30代半ば、女性、独身です。家族はいません。 このまま生活保護で生きるのが辛くなり、年齢も考慮すると希望の仕事をするには、出来るなら専門学校に行く必要があると思い、デリヘルでアルバイトしてみようと考えています。 内臓疾患は感染性のものではありません。 そこで質問なのですが、デリヘルの面接の際、生活保護受給者である事は申し出ないといけないでしょうか?原付免許証はありますが、隠しても後々ばれるのでしょうか? また、ケースワーカーさんには、風俗店に面接に行く事、勤務する事を申し出ないといけないでしょうか? うつ病には風俗はリスクが高いのは覚悟してます。将来のために、人として生きるための賭けだと思っています。 風俗店にも迷惑かけないよう頑張るつもりですが…生活保護者と周りに知られたら怖いです。 お恥ずかしい内容ですが、ご回答お願いいたします。

  • ケースワーカーの訪問があります。

    今度ケースワーカーの訪問があります。質問は何をされるんですか❓私は精神的に不安定ですか過去自殺未遂を二回やりました。一回目はハイター飲み、胃洗浄。二回目はODで救急車で運ばこばれました。現在傷害厚生年金と生活保護で生計を立てています。そこで質問ですが生活保護の打ち切りはありますか❓教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • 生活保護者 入院

    私の義母になりますが、生活保護受給者です、8月6日に大腸がんの為入院、手術を行い4週間程で退院出来る予定だったのですが、術後の経過が芳しくなく9月の10日前後の予定になりました、入院前日にケースワーカーさんには予定の4週間程の入院と伝えてあります、、 質問になりますが、1か月を超えるので、保護費は家賃と入院患者日用品費23000円前後に変更になると思います、9月分は通常通り支給され、10月分で調整されると思うのですが、年金も支給されており(2カ月に一回¥46000)毎月1か月分の¥23000を引かれています、そうなれば10月分の支給額は入院患者日用品費23000円-年金(所得とみなされ)23000円=0の住宅扶助だけになるのでしょうか?

  • 生活保護受給者の親の医療費を出すと支給は?

    私の知人の姉が生活保護を受給しています。そのお母さんが先日転院し、入院費を払うことに。お母さんは障害者年金の支給されて後期高齢者医療制度(低所得者扱い)で使って入院治療したみたいです。 ところが、姉さんも知人もお金がなく支払いが出来ないので、私が代わりにクレジットカードで支払おうとしました。ところが、その旨、知人がお姉さんのケースワーカーさんに相談したところ、それをすると姉さんの生活保護がなくなる言われ、知人は弱っています。 赤の他人の私が支払ったことがわかると支給が止まるというのです。 病院も助かるし、知人も助かると思います。 何故、赤の他人の私が払ってはいけないのでしょうか? ケースワーカーさんが言うに現金なら大丈夫と言てるらしいです。 また、私がケースワーカーさんに直接尋ねることもイケないことなんでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 生活保護は結婚しても一緒に住めない?

    質問させて頂きます。 自分は生活保護を受けていますが、再婚をする事になりケースワーカーに話しました。 ところが結婚してもいいけど一緒には住めませんと言われました。何故なら部屋代は生活保護から出てるから、他の人が一緒に住んでたら、介入して、追い出しますと… では、生活保護を切ったらいいのか?と聞いたら、もしも、あなたが死んだら私(ケースワーカー)のクビが飛ぶ。この街にも居られなくなる。 人生を棒に振る事になる。と。そこで質問しました、自己保身ですか?と。答えは、そうだ、あなたのせいで家族が困るんだ。と、言われました。 このケースワーカーの話しを聞いた感想は、お前は生活保護からは抜けられない、結婚などは諦めろです。 本当に結婚はダメなんですかね?一緒に住めないんですか? 例え生活保護を抜け出したとしてもでしょうか?自分は安定した収入はないです。パートですが毎日仕事が有るわけではないです。 彼女と共働きで生きて行こうと考えてますが。 彼女は違う街なので、自分の街に来てから仕事を探すのですが。 これらは、いけない事なのでしょうか? また保護費は返す様に言われてます、一緒に住んだらです。使った分も返す様にと言われました。 ケースワーカーの話しは全て正しいのでしょうか? ご意見待ってます。

  • 転職面接時ののブランク(生活保護受給中)の説明

    私は生活保護を受給していて今転職活動をしています。 近々転職の面接予定があるのですが、ブランクの間のことを聞かれたらどのように答えたら良いか知恵を貸していただきたいです。ブランクが3年ほどあるので、(怪我でも病気でもなく仕事をしていなかった期間です)このブランクは?と聞かれたらどのように言ったら良いのかなやんでいます。(うまく、アルバイト等していましたと言うことも考えたのですが詳しい仕事内容を突っ込まれたときに答えることができません)知人には、生活保護を受給していることは言わない方がいいと言われてはいるのですが、もしブランクのことを聞かれたときに他に言い直せる言葉が見つからなかったのでこちらで投稿致しました。 こんな風に言ったらいいんじゃないかというアドバイスをお待ちしています。 生活保護受給していることや仕事をしていなかったことへの批判、又専門の人に相談してください等の回答はご遠慮ください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • エプソン810ABカラー印刷がいきなりできなくなった理由と対処方法について解説します。
  • エプソン810ABのカラー印刷が突然できなくなる原因と解決策について詳しく説明します。
  • エプソン810ABのカラー印刷が急にできなくなった場合のトラブルシューティングと対処法についてご紹介します。
回答を見る