• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【長文】赤ちゃんは児童相談所・ママは精神病・その他)

赤ちゃんの将来を心配している21歳女性の相談

ekoponの回答

  • ベストアンサー
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.3

薬は必要ないとのことですが、メンタルケアは絶対必要とお見受けします。 保健師さんに相談して心理療法してくれる医者を紹介してもらうとか、 お金がないならNPOを探してみるとか、 このサイトじゃなく専門サイトにアクセスしてください。 もし、この話が本当のことだったら、 赤ちゃんと暮らしたらもっと精神不安定になりますよ。 子どもを育てるって、めちゃくちゃストレスかかるんだから!

関連するQ&A

  • 児童相談

    児童虐待が心配なお家があります。 何度か、管轄内の児童相談所へ電話したのですが、詳しい話もそこそこに「地元の保健所の保健師さんに相談するように」とまわされました。 地元はとても田舎で、庁舎に行っても誰もが知り合い・・・という状態で、もちろん紹介された保健師さんたちも知り合いや、知り合いの子どもさんたちです。 こんな中で「通報者については守秘義務で守られる」と言われても、なかなか信じられなくて、行動を起こせません。 先ほど申しましたとおり、非常に田舎の小さな村で、心配しているお宅とも近所づきあいをしています。誰が通報したのか、知られることに恐怖を感じています。 なぜ、信用できないのかと言うと、、、ある保健師さんは、自宅でご両親に、知っている人や近所の人が「何の相談にきたのか」とか「どの科に行ったのか」とか事細かに話すそうです。そしてその内容を、また私たちのような一般の者に、そのお母様が世間話として話されるのです。 今回に限っては守秘義務を守ることができる・・・とは思えません。 私は、どこに相談したらよいのでしょうか?

  • 児童精神科って信用しても良い所なのでしょうか?

    児童相談所が虐待の事実もない子を保護すると知りました。 保護した子は施設に入れられて「家に帰りたい」などと泣くために薬を投与されるそうです。 それに児童精神科医も加担していると書かれていました。 今度、県がやっている児童精神科で診察を受けます。そこと同じ施設に「児童相談所」があるのです。 ですので児童精神科と児童相談所がタッグを組んでいたらどうしよう? うちの子が児童相談所に連れられて行ってしまうのではないか?ととても不安に思っています。 初めて児童精神科を受診するので心配です。 ちょっとしたことで虐待を疑われたりしたらどうしよう...... ちなみに発達障害(アスペルガー)の疑いで児童精神科を受診します。 考えすぎかもしれませんが、実際に今の日本で児童相談所が子供を連れ去るということが起きている以上心配でたまりません。 宜しくお願いします。

  • 子供が入院していて児童相談所がきました。

    子供(2ヶ月)が硬膜下出血で入院しています。 硬膜下出血になった原因がわかりません。 二カ所出血があり一カ所は一週間から二週間前、もう一つが最近のものと言われました。 今は元気になりもう少しで退院できそうです。 そんな時に児童相談所がきました。 色々聞かれました。 原因がわからない為、虐待を疑ってるのでしょうか? 上の子も赤ちゃんもアザなどありません。 保育園、役所、病院に児童相談所から話は行くみたいです。 硬膜下出血になったハッキリとした原因はわかりませんが、旦那の運転が荒く山道を使って出掛けていました。まだ首が座っていないのに高速を使ったこともあります。 毎日のように車には乗せていました。 夫婦では車に乗せすぎて揺らしてしまったと思っています。 上の子の時はお出かけは全くしていませんでした。 このくらいしか思い当たることがないです。 虐待をしていなくても児童相談所から子供をとられることはありますか? この場合これから児童相談所から何をされますか? 保育園から白い目でみられそうで怖いです。

  • 誤解で児童相談所へ

    病院、児童相談所の誤解で、 子供が児童相談所に連れて行かれた場合、 どの施設へどのような対応をすれば宜しいでしょうか? ------------------------------------------------ 9ヶ月になる姪が、1ヶ月程前に突然ひきつけを起こし、 かかりつけの病院へ行き、 その後、大学病院で入院することになりました。 病状は安定しましたが、頭を強く打っているようなので、 脳に障害が残るかもしれないとの事でした。 今日、退院できる筈だったのですが、 以前にも足を複雑骨折しており、 両親の暴力が原因と考えられるということで、 児童相談所へ預けられるようになったというのです。 暴力の事実もなく、 両親は、突然の宣告に只驚いて狼狽しています。 姪の2点の怪我の原因は、 姪の兄、2歳半の長男の暴力かと思うのですが、 決定的な証拠はありません。 ------------------------------------------------- 想像もしていなかった事態になり、 とても困っています。 動揺しているので、長文&散文ですみません。 どの施設へどういう風に抗議していけばよいか、 助言の方を、どうぞよろしくお願いします。

  • 子供が勝手に児童相談所につれていかれました。

    私は1月から主人と別居しております。私たちの間には現在7か月になる子供がいます。4月の前半に右足大腿骨を骨折し、病院に入院しておりました。本日退院日でしたが、児童相談所の人が話があるということなので、話していたら、子供を保護しました。という連絡を聞かされました。どこに行ったかの場所なども一切教えてくれず、私がつかれているからということで勝手に連れていかれました。これって誘拐ではないのでしょうか?私が承諾をしなければ相談所と話が合わないということで今後子供と面会させることができないと意味不明な事を言われました。私は虐待もしてませんし、確かに1か月子供と一緒に入院でひどく疲れたなどを言ってましたが、虐待などもしてませんし、何も聞かされずいきなり連れていくのはどうかと思いませんか?子供をどうしたら、取り戻せますか?また児童相談所と病院を訴えることは可能でしょうか?よろしくお願い致します。

  • 私の精神状態 生活環境が 悪く 児童相談所に 子供を 取られました 最

    私の精神状態 生活環境が 悪く 児童相談所に 子供を 取られました 最初は2週間の一時保護でしたが だから 仕方なく預けましたが 2週間近くなって 入所の話がきたみたいです 私は何の知識もなく 言われるがまま 書類に署名しました でも 後から 旦那から 聞いたら 入所の話だったみたいです それから 2年ちょい 欠かさず 面会&外出を 2時間かけて行ってます 最初に子供の事が気になるので マメに連絡するように お願いしてたのですが 全然守ってもらえず 施設側 児童相談所の 対応が悪く 謝りではなくて 言い訳ばかりです それに、聞いてもあやふやにし、何の説明もなくそれが 改善されず 同じ事を繰り返してるので 施設側 児童相談所に対して 全く信用ができずに そんな人のところに 安心して 置いておけないので 引取りを 言いましたが それと これとは 別と言われました 強制的に 連れて帰ろうとも 思いましたが 後々面倒な事になるので 抑えてますが それに 子供が泣いて 帰りたいと 言って 訴えているのに やはりそれも 引き取りとは 別と言われました なので 児童相談所を 訴えたいとも 思ってます やはり そんな施設や 児童相談所でも 引取りまで 我慢し 言う事を 聞いてた方がいいのか 毎日悩み 不安な日々を 過ごしています 私の希望は すぐにでも 引取りです 経験した方 詳しい方からの 回答を待ってます

  • 児童相談所について。

    児童相談についてなのですが、 朝1番で電話をして、その対象となる子をその日のうちに保護してもらうことは可能なのでしょうか?

  • 5ヶ月赤ちゃん、甲高い金切り声で大泣きします。

    5ヶ月になる男の子の赤ちゃんがいます。 3ヶ月頃からグズると「キー!」という甲高い金切り声で大泣きするようになりました。 たくさんのお子さんを見てきたはずの保健師さんや小児科の先生、看護士さん達にも「凄い声ですね」と驚かれてしまいます。 児童館や公園に出掛けても、グズると悲鳴のような甲高い泣き声を出してママさんたちに注目されるので肩身の狭い思いをしています。 私や家族だけのときはそんな声で泣かれても気にならないのですが、自宅以外だと周囲が気になって外出を控えるようになってしまいました。 保健師さんや先生に相談したところ「そういう赤ちゃんも中にはいます。赤ちゃんの性格だから、もっと大きくなって泣かなくなれば治るでしょう」というようなお返事ばかりです。 何か問題でもあるのでは・・・と、心配になってしまいます。 同じようなお子さんがいらっしゃる方や、何かアドバイスをして頂ける方がいらっしゃいましたら、是非宜しくお願い致します。

  • 他のママに気をつかいすぎて辛い(2歳のママ) 長文

    2歳半の息子がいます。息子は2歳過ぎまで相手を叩いたり噛んだり暴力ふるったりおもちゃを他の子から取ったり全くありませんでした。「なんでどこに行っても同じ位の子相手に叩かれつづけても馬乗りになられても泣くばっかりで抵抗せずやられ続けれるの」と困っていました。相手のお母さんが子供を注意しない日は眠れない日が続いたりもしました。 最近、ママ友たちの2人目が成長しハイハイする子やよちよち歩きする子が、息子の遊びをじゃまするようになって、初めて息子が人を相手に物を取ったり押したりするようになりました。息子の中で初めて自分が抵抗できる自己主張できる相手が見つかった、とでもいうように。。でも相手は赤ちゃん。私がきつく叱っていたら「お母さん△ちゃん(泣かした赤ちゃん)が大事なの?僕はいらない?」と毎晩寝る前に1ヶ月聞き続け本当に悩みました。結局きつく叱らず注意する言い方に変えたら、2年間ずっとママ友だった人宅で赤ちゃんをちょっと何度か押して泣かした時「いいかげんにしてよ。相手は赤ちゃんよ。きつく叱ってよ。私が叩いて叱りたい。もう二度と遊びに誘いたくない」2日後に電話がかかってきてこう言われました。遊んだ日は「気にしないで、また遊びにきて~じゃ」って普通に別れたのに2日間相手のママはもやもやして眠れずたまらずに電話してきたそうです。結局その日以来会っていません。 それ以来、他のママ友の事も怖くて。赤ちゃん押して泣かしたら、顔が笑って気にしてないふりしてても内心ものすごい息子を叩いて叱りたいのをガマンしてるのじゃないかって。。。ママ友が何人かいるのですが、大抵1対1で遊びます。今日は同じ年の子に泣かされた。今日は赤ちゃんを泣かしてしまったと、遊んだ日は寝つけません。うつなのかな、心療内科に行こうかとも考えています。 長くなってしまったのに最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 児童相談所

    高校2年です。 今日、自分の家庭のことで児童相談所に相談しました。 そのことで、児童相談所の人がいきなり家に来たり、親に電話したり、私を児童相談所に入れたりすることはあるのでしょうか。私はそれらのことを希望していません。 相談した目的は、普通にアドバイスを聞きたかっただけです。 名前は言っていませんが、ケータイ番号と誕生日、住んでいる市を聞かれました。 これだけの情報で個人は特定されるのでしょうか。 電話は自分のケータイでしました。 よろしくお願いします。