• ベストアンサー

それでも子供にお金を残す理由を教えてください。

haruharu22の回答

回答No.8

いざというときに役立つからです。 親の心配は常に最悪のことを考えますから。 死んでからも助けてあげれることはお金しかないでしょ?

mika_kobe123
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 安い金しか稼げていない理由を子どもに言えますか?

    子どもが10歳くらいになると、周りの子達の持ってるものと自分持ち物の比較とか出来るようになります。 色々把握し始めたくらいの娘に 「何故ウチは貧乏なの?」「同じクラスの方たちはみんなもうスマホとかパソコンでYouTube見てるのに何故ウチは買ってくれないの?」と聞かれたら ちゃんと自分が金を稼げていない理由を説明できますか? 何故ウチは貧乏なのかとか子どもに聞かれると よそはよそウチはウチ、 充分暮らしていけるんだから貧乏じゃない 的な言い訳をして逃げる人が多そうですが、そういうのはおかしいと思うんですよね 何故貧乏なのか? と聞かれている以上 〜という理由で貧乏なんだ、と言うように理由を説明するべきだと思うんです   「離婚して父親がいないでしょ。だから貧乏なの」「お父さんが大学中退して低学歴だから給料安い。だからウチは貧乏なのよ。」「お母さんが働きたくないので家にいるよね。だから貧乏なの」 という感じで。 それをしない、というのは親の子どもに対するプライドなんでしょうか 貧乏人の人に聞きたいんですが 子どもに 「何故ウチは貧乏なの?」と聞かれたら金を稼げていない理由をちゃんと言えますか? 家があって飯が食えてれば貧乏じゃない!とか子どもにキレたりしますか?

  • 子供によるお金のトラブルで困っています。

    小学生の子供の友達が家に遊びに来た際に、子供の貯金箱からお金が無くなり困っています。 一度はその子供達(小学四年生と三年生)を問いただして反省させて、その子供達の親にも 貯金箱からお金が無くなった件を連絡しました。 その子供達を家に入れないようにすればいい話なのですが、それではその子供達のために なりません。 学校に相談しても最終的には親同士の話になると聞きました。 相手の親と仲がそれほど良くないため話し合いも上手くいきません。 公の場に話をもっていくべきなのでしょうか? その子供達が二度と同じあやまちをしないような解決策がありましたら教えて下さい。

  • 子供にお金がかかりすぎる

    高校一人、中学二人います。 正直、自分の収入では毎月綱渡り状態で いつ転落するかわからない状況です。 特に借金もないのですが、生活費そのものにお金がかかりすぎて 維持するのがやっと、とても貯金なんてできません。 子供が小さい時に貯めていた貯金は底をついています。 子供を作ったのは自分の責任だと言われればその通りですが、 子供を持つというのは、贅沢しているわけではなくて人間本来の生き方をしているだけです。 独身なら、十分生活もできて、貯金も好きな車も乗れるな~ なんて羨ましく思ったりもします。 こんなにお金のかかる世の中で、 子供を作らないという選択もあながち間違っていないとも思います。 甘い考えかもしれませんが、みなさんはどう感じてますか?

  • 自分で働いて稼いだお金だけが立派ですか?

    自分は父親が亡くなっているから遺産があります。今は学生で就職してからお金をためていきたいですが、遺産は後回しにしてできるだけ使わないようにしたいです。でもどうしても遺産を使わないといけない場面があると思います。その時自分は人として魅力があるのか、?です。ただ高給取りではなく貯金も少ない者にしか見られないのでは、と思います。やはり自分で稼いだお金でやっていくほうが恰好がつくでしょうか?

  • 2才の子供いますが別居しようか悩んでいます。理由は経済的理由です…一緒

    2才の子供いますが別居しようか悩んでいます。理由は経済的理由です…一緒にいても最終的にはお金が問題でケンカがたえません。軽いDVに合うこともあります…夫婦間に愛は少なからず私にはまだあります…旦那の収入が少なく,私がパートで働いても扶養に入ってるからそんなに稼げない事,保育料(乳児なので高いです),生活費に消え貯金がまったくできない状態です。なので貯金も全くないのですか免許がいるようになったので免許代をローンで払うと考えたのです…しかし今の経済状況では生活だけでもいっぱいなのにローンなんてできません。お互い実家に頼る(食品,生活費がうくので…)別居を考えたのですが子供には寂しい思いをさせるし,浮気をしないか,上手くいくのかたくさんの不安があります。ういたお金でローン&貯金にしていけたらと思うのですがうまくいくのでしょうか。。。自分ではもうどうしたらいいのかわかりません。

  • 子どもにお金をあげる

    子ども名義にして貯金しておくと、贈与税がかかるという回答を読んで 疑問に思ったので教えて下さい。すご~くくだらない疑問だったらすみ ません(汗)。 例えば子どもが結婚する時に1000万ほど入った子ども名義の通帳を渡す とします。子どもがそのお金を、生活費にちょこちょこ使っているなら 誰にもわからないことですよね。贈与税ってどういうものなのでしょう?

  • 子供作る理由

    冷静に考えてみてください。子供を作る理由はなんですか? やっぱり性欲ですか? それとも好きな人との間に子供が欲しいから?? 老後のため?? 子供ができたら、当たり前ですがお金も時間も必要になります。 子育てするのも大変です。 夫婦2人でのんびり過ごす方が楽しそうじゃないですか?

  • 子供がお金を持つこと

     現在の日本では、「大人が持つようなものを、子供が持つのはよくない」という考え方が根強い気がします。(一昔に比べたらだいぶ薄れた気もしますが)  昔は、大人になったらその理由も分かるだろうと思ってたんですが、子供が生まれる歳になった今でも分かりません。  なぜ子供が働くことはいけないのでしょうか。  たとえば、http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/chouryu/183/ このサイトでは「子供が劣悪な環境に置かれることがよくないのだ」等の一定の線引きをしていますが、中には「子供がお金を持つこと自体が駄目」と考える人もいます。  うちの嫁さんの高校では、「子供が学園祭で稼いだお金を、先生が全て没収する」ということが行われていたそうです。本当なら犯罪です。なぜそこまでして、子供がお金を稼ぐのを止めなきゃいけないのかが分かりません。  たとえばですが、プレステ3が欲しいがために自分で汗水垂らしてお金を稼ぐって、とってもいいことだと思います。  俺はそうしたいがために、中学の時分から新聞配らしてもらってました。そして初給料の日、「いざゲームボーイを買おうと思ったら、もったいなくて使えない気がした」と考えたことも覚えています。(けっきょく買いましたけどね)  俺は自分の子にも、初給料をもらったあのときの感覚を、早い時期に感じて欲しいと思います。  何か思うところがおありの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 一千、二千万の貯金ある人がお金がないという理由

    「いまはもう車掌引退して年金暮らしだにもうないわいや。他を当たってくれ。」ひとりの親族にこう言われたり、「お金だけは一円も出せん。お菓子や飲み物ならあげるけど。」とか。 んまぁ運良くひとりの親族が大金くれたから結果オーライだったけど… 貯金ある人が全く余裕がないとか話す理由はなんですか?売れば数百万になるような昔のお金とかあるのにお金がないとか話す理由はなんですか?

  • 祖母の葬儀にあたって 残ったお金

    祖母が施設に入所する際、自分でお金の管理ができなくなるからと、孫である私に通帳を 託しました。 その当時、私が祖母と同居していたからです。 その通帳のお金から親類の慶弔や自分の病院、施設代や最終的には葬儀をだすなど家のことに 使うよう言われました。 その指示とおり年金がはいってくる通帳から慶弔、そして施設代やオムツ代など出してきて定期貯金は葬儀のためにつかわないできました。 祖母には子供は3人 長男である私の父、次男(他界・子供2)、長女の3名です。 このように私は通帳をあずかりお金の管理をしてきたことは知っています。 その祖母の死期がせまっています。 現在は自分の意思を人に伝えることはできません・・ 普通貯金50万、定期貯金180万程度なんですが、はたしてそこから葬儀をだしていいもの でしょうか? これは額が少ないといえ遺産になるのでいいのかな?って思いがあります。 福島原発の避難で親類もバラバラなので大きな葬儀はできないと思います。 兄弟、子供、孫くらいになると思います。 子供たちがそのお金を使って葬儀をすることを了承してれば問題ないですか? また、定期貯金など祖母が亡くなる前におろしておいた方がいいのでしょうか? 葬儀をだしもし残った場合は3人でわけるようになると思います。 長女がお金に困ってる人なので騒ぎそうで怖いのです。 金額が少ないことはわかってるとは思うのですが・・ それで葬儀をしてくれと祖母が言ったことは私しか聞いていません・・・