• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ日本だけ?STAP細胞とかiPSとか)

日本人はなぜ世界的な発明をするのか?

kitamura3の回答

  • kitamura3
  • ベストアンサー率14% (10/67)
回答No.14

>>ひねくれてませんか?!  いえ、もうだいぶ言われ慣れているといいますか、 現状で反米感情を持つにまで至っている人が とても少ないのでよくわかるつもりです。 できればこういうニュースをきっかけに1人でも アメリカに対して目が覚めてほしいと思います。 サルで実験 ハーバード大、脊髄損傷を治療 http://sankei.jp.msn.com/science/news/140131/scn14013108300003-n1.htm こちらですね。 すでにハーバード大学ではヒトの皮膚からSTAP細胞を作製する 実験を開始しているそうです。 なぜハーバード大学は先行してこのような実験をやっていたのかです。 日本人が苦労して実験している間に日本側のデータだけバカンティ教授を 介して手に入れて、実用化の実験を先にやっていたんでしょう。 それを想像するだけでも腹立たしくなりませんか。 しかもあくまで今回の成果はマウスの細胞での結果です。 重要なのはヒトの細胞からSTAP細胞を作製するパテントだと思います。 現状の進み具合では恐らくアメリカが先に取得することになるでしょう。 そうなると一体日本人研究者の苦労はなんだったのかということになります。

noname#194787
質問者

お礼

そうかっ!!! なんか凹みますね。 よく判りませんが アメリカって国はずるいというかずる賢いっていうか、 ある意味日本もそうならないといけないのかなあ。 判ってる方には判ってるんですね 解説有り難うございました

関連するQ&A

  • iPS細胞でお肌つやつやに?

    山中教授がiPS細胞でノーベル賞受賞して話題になってますが、 このiPS細胞を使えば、お肌がつやつやプルンプルンになったりするんでしょうか? だったら、世の女性は殺到しますよね? ほかにも筋肉ムキムキになったりしますか? iPS細胞で血液を増やせば、他人の輸血も必要なくなったりするんでしょうか?

  • iPS細胞発見から10年経ちました

    ノーベル賞の山中教授のiPS発見から10年経ちました 応用として、眼科で一例の成功です なぜ?どんどん進まないのですか お金だったら、安倍首相が世界に向けてバラマイている一部の1000億円を条件つけずに、iPS研究所に渡す 運営や応用なら、民間と兼務を許可して広げる など、先日、山中先生がTVでため息交じりに「死んだ親父におまえは経営よりも研究が向いている」と云われたと語っておられました 法的や倫理など多方面な問題があると思いますが、オールジャパンで取り組めないワケは何でしょうか 教えて下さい

  • IPS細胞とDNA、RNAとの関係について

    IPS細胞とDNA、RNAとの関係について教えてください。 山中教授がIPS細胞でノーベル賞をとり有名になりましたが、遺伝情報ををつかさどるDNAや、DNAと蛋白質の仲介者ときいているRNAとの関係が良く分かりません。一言で書ける内容ではないのかもしれませんが、解説してあるHP等の紹介も含めて教えてください。 おねがいします。

  • 日本の頭脳は関西にあるのでしょうか?

    日本のノーベル賞の多くが京大か、その関係者であるのは衆知の通です。 IPS細胞の山中教授も京大での研究ですが、出身は神戸ですね。 また今回STAP細胞を発見したのも関西(神戸)の理化学研究所です(全国にある中の神戸ですね) 多くの名だたる大学を抱える東京(関東)では無く、関西です。 大学のTOPの東大も単なる官僚を輩出するだけの大学? 官僚になってやることは、文章の句読点の場所で意味を変えることに頭を使っている、、、、 研究風土だけの問題なのでしょうか? 製造業が空洞化する日本で、世界をリードするのは技術(新しい発想の頭脳)ですが、これは関西がリードするのでしょうか?  日本の頭脳は関西にあるのでしょうか? これはこれからも続くのでしょうか?

  • iPS細胞は日本の発見?アメリカの発見?

    iPS細胞は日本の発見でしょうか?アメリカの発見でしょうか? 新聞では、日米同時発表と書いてあった気がするのですが、 どちらが先に見つけたのでしょうか? ノーベル賞を受賞する場合、どちらに先取権があるのでしょうか?

  • 小保方晴子博士がSTAP細胞を発見していたら

    小保方晴子博士がSTAP細胞を発見していたら、『未熟な研究者』と蔑んだ 理研の野依理事長は世界中の笑い者、ノーベル賞返上ものですね。

  • iPS細胞事業の政府支援打ち切りの意味

    山中伸弥のiPS細胞備蓄に対し、政府は支援を打ち切るのだとか。これに対してSNSでは、 ・政府は何を考えてるの? ・日本を代表する研究者が海外流出しちゃう。 ・日本の再生医療はどうなるの? ・政府の責任者は誰だ?出て来て説明しろ。   ↑ こんな書き込みが目立ちます。 だけど、「山中がその程度の学者だった」とする政府の評価なのでは。既に政府は何億円と支援してるでしょ。だったら、その範囲で国民の利益になるような結果を出せよ。 平たく言えば、政府支援に足るだけの価値ある学者になってくださいってことなのかと。 その細胞で、ネズミの前足を再生させたのかも知らんが、人間の手足を再生させて義手義足を外させられたのか?それが出来れば良いけど、その為に消費税20パーセントにさせてくださいとか、バカか。 山中ごときの学者なんかに、政府から支援を続けると、何処からカネを出してくるの?ニセ札を刷るの? 政府から山中にまともなカネを渡すとなるのならば、増税になるのかと。

  • 山中伸弥教授は今後どんな仕事をするのでしょうか

    iPS細胞の研究でノーベル賞を授賞した山中伸弥教授は、今後どんな仕事をするのでしょうか。

  • アップル社のiPod、iPhone、iPadはノーベル賞ものの画期的技

    アップル社のiPod、iPhone、iPadはノーベル賞ものの画期的技術、発明? だと私は思うのですがいかがでしょう? いずれも業界ではおろか、全世界の人々のライフスタイルまでも変えてしまうような大発明だと思うのですが・・。 何より線が繋がっていない携帯性でパソコン、コンピューターの様なことが出来てしまう(限度はありますが)のは驚愕だと思うのですが。 大袈裟でしょうか・・?

  • Stap 細胞 : もし不正の指摘がなければ?

    Stap 細胞に関しては、小保方氏のミス(or 不正?)という事で落着したと思うのですが、今でも分からない事があります。 まず最初に論文発表をしてから、論文の作成にコピペや画像の取替などの不正が指摘され、それから 「これだけ論文に不正があるという事は、そもそも、Stap 細胞なるものが本当にあるのか?」 という流れになったと記憶しています。 その後、例の 「Stap 細胞はあります。 200回以上成功しています。」 という苦しい記者会見を開くことになりましたよね。 そこで二つの質問です。 1. もし発表した論文が完璧なもので、どこからも不正など指摘されていなければ、Stap 細胞は実在するとして、世界中から賞賛されていたでしょうか? 2. 逆に、仮に論文そのものが完璧なものであったとしても、科学の世界では 「誰がやっても同じ結果になる事が求められる」 事が大事なわけで、他人が何回トライしても再現できないとなれば、いずれは化けの皮が剥がれる結果になったでしょうか? なぜ小保方氏があのような、すぐに嘘がばれるのに、世界中に日本の恥を晒すような事を平気でやってしまったのか? が今でも理解できません。