• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アクリフーズ阿部さんはヒーローなのか?)

アクリフーズ阿部さんはヒーローなのか?

abewainpoの回答

  • abewainpo
  • ベストアンサー率8% (53/611)
回答No.4

これは根本的にテロが正しいかどうかの問題に帰すると思いますね。テロは、やられる側にとっては犯罪でしかありませんが、やる側にとっては、英雄的行為です。戦争と同じように、立場の違いで全く評価は二分します。 安倍のやった行為は、日本帝国がやった宣戦布告無しのパールハーバーへの先制攻撃に例えられると思います。やり方は汚いけど、追い込まれた面もあった。

cleanenergy
質問者

お礼

なるほど、追い込まれたからこそする行動ですからね。 そういうふうにしていった企業にも責任はあるということですね。 昼きんだけでよいなど そういうことを考えてない首脳陣も悪いということですね。 環境がよければ、感謝してこんなことするはずがないわけですからね。 元を正せばやはり、企業が下のものに冷遇をした罪というわけですね。 しっかりそこまでみないといけないということですね。 よい環境を与えておいて、こんな事件を起こすはずはありません。

関連するQ&A

  • 農薬混入事件、同じ仕事、違う賃金が問題のひとつ?

    アクリフーズ群馬工場の冷凍食品に農薬のマラチオンが混入された問題についてです。 偽計業務妨害の疑いで逮捕された阿部利樹容疑者(49)は、契約社員で勤続8年。 推定年収200万円でそのうち賞与は年約20万円。 時給に換算すると900円で、年金、保険を引いた手取りは月額142,425円。 2年前、契約社員の賃金体系の見直しが行われ、ボーナスが減ったと不満を漏らしていたそうです。 阿部容疑者の犯した罪は、多くの人に被害を与えた、絶対にやってはいけない禁止行為です。 しかし、基本的に同じライン作業をしているのに、正社員と契約社員の給与格差が大きいのもおかしな話だと思います。しかも、阿部容疑者は、新入社員の教育も担当していたと言います。 デフレ脱却を行えば、非正規雇用の生活はますます苦しくなります。 このような事件が起こったということは、賃金格差問題の是正が必要ということではないでしょうか?

  • 給料が年俸制の場合の解雇・自主退職について

     私は正社員で退職金も貰える立場にありますが、給料は年俸制です(月給と、夏と冬のボーナスが一定になっています)。そろそろ来年度(1月~12月)の年俸について社長と話しをするのですが、その場で自分から見ると不当に低い年俸を提示され、自分がその条件を飲まなかった場合は、解雇されてしまうことがあるのでしょうか?  また、給料が年俸制の場合は、例えば2月頃に自主退職をしようとすると、退職の1ヶ月前にちゃんと申し出ていても、契約違反として会社から訴えられてしまうのでしょうか?私の場合、給料は年俸制ですが、契約社員ではないので労働期間については何も定めていません。  もしかすると、提示すべき条件が欠けているかも知れませんが、ご存じの方、教えて下さい。

  • 契約社員から正社員への労働条件

    契約社員で東京の雑貨屋の店長をしています。 本社は、地方の会社です。 先日、契約が終わるので正社員のお話しをいただきました。 とても有り難かったんですが、現在の契約社員での給料より かなり減らされて、とても生活ができない手取りになります。 給料は減るけど正社員はボーナスや退職金が出るからプラス要素でしょ! って会社には言われましたが、今のお給料と減ったお給料の差額を年間にすると40万あります。 ボーナスは年に2回で10万以内なので、どう計算しても損をする差額の40万には届かず正社員になってプラス要素にも現状維持にすらなりません。 ちなみに、現在の正社員の方たちは私たちよりも多少は多くお給料を貰っているみたいですが、今回削減されるのは契約社員だけです。 正社員の店長と仕事量も仕事内容も責任も同じ立場なのに、契約社員だけ給料削減で生活出来ないほどの給料… 上司からは、「正社員になりたいだろ?だから店長になって」と言われ、今までストレスで体調も崩しながら、責任感だけで必死にやってきました。 契約社員の人たちは納得できず、近々会社との話し合いがあります。 責任もって自分なりに必死にやってきたので、とても虚しすぎて悔しいです… 世間的には契約社員だから、しょうがないかもしれませんが、私たち契約社員は何を言っても無駄なのでしょうか…?

  • 先輩が正社員になることを素直によろこべません

    現在の職場はほとんどが営業社員で、事務は私と4つ年上の先輩と上司の3人です。 私と先輩は契約社員同士で、正社員の事務の人が産休に入るため、 私が半年あとに入社しました。 この3月で先輩の契約期間が終了予定で、この先の人事は何も聞かされていませんでしたが、 近隣支社の閉鎖により営業社員が移ってきて人数が増えるのと、産休の人がまだ復帰しないため、 正社員の募集が出ました。 先輩は応募するようです。 名目上は試験と面接があるようですが、事実上は採用確定だと思います。 正直、仕事ができる人だとは思いませんし、自分を卑下する割にはやたら自信満々だし、 人の意見にものすごく左右されやすく、言っていることのつじつまが合ってないことはしゅちゅうです。 毎日上司のグチを聞かされ、仕事を積極的にしてるとも思えません。 尊敬できるところがありません。 同じ契約社員で同じお給料という立場だったので今までは特に何も感じていませんでしたが、 その人が正社員になると思うとなんだか疑問が出てきました・・。 正社員になれば当然基本給も上がり、ボーナスもあります。 なのに契約社員と仕事内容は同じです。 これからは契約社員と正社員という違う立場で、同じ仕事をして、違うお給料をもらうと思うと だんだんやる気がなくなってきました。 おもしろくないというただの嫉妬心かもしれません。 割り切るのがいちばんかもしれません。 でも、割り切り方というか、どうすればこのモヤモヤが少しでも解消されるか。。 なにかいい方法やアドバイスがあれば教えてください。

  • 雇用形態について

    私は会社Aの正社員です。別の会社Bの知人から一緒に働かないかと誘いを受けました。 金銭的な条件で魅力的な数字を言われました。これだけだとすぐに移っても良いかと思うのですが「とりあえず契約社員でどう?」と言われています。ただ、会社Bで必ず契約社員にならなければいけないかと言う訳でもなく、契約社員の方が給料は良いからとその人が勧めてくれているのです。正社員を望めばそうなれるとの事ですが、その場合給料が減るから契約の方が良いのでは?と。当然契約社員の場合、税金は自分で払ってくれと言われました。会社Bで正社員になったとしても、今よりは給料が上がりそうなので、今の気持ち的には会社Bに移ろうかな~という感じです。とにかく今は、会社Bで契約社員になった場合の給料に引かれています。 けど、よく分からないことがあるので教えてください。 (1)正社員と契約社員のメリット&デメリットがよく分かっていないので悩んでいます。それらについて教えて下さい。(契約社員は保証がない、人員調整の対象になりやすい、世間体があまりよくないとかは聞きますが…) (2)また、契約社員になると個人事業主というのになるんですよね?その場合、どういった税金をどのくらいはらうんでしょうか? (3)また、会社を変える際に気をつけることって何かありますか? いずれかでも良いので、よろしくお願いします。

  • 給料UP+正社員になり交渉について・・・。

    当方派遣社員。といっても、今の上司からから直接スカウトされました。 (前職の客。よくあるパターンでしょう。。) ただし、「すまん。会社の都合で直接契約できない。派遣会社を通してくれ。」と頼まれたので、給料は大手の派遣会社からもらっています。 今の条件ですが ●給料...額面で39万円(交通費つきません) ●税金、年金、厚生年金など引かれて31.7万円です。 ●勤続年数...2年 ●昇給...無 ●契約更新日...6/30 さて、本題です。 やっぱ、派遣だと他の社員に舐められますね。 あと、入ってからかなり仕事が増えました。 いい加減給料も上がって欲しい。 さて、下記の条件を飲んでくれないなら、辞めようと思っています。 辞めても全然他あります。私自信困りません。 ●正社員になること(最悪でも契約社員) ●額面42万円(契約社員になれば交通費出ます。) このことを今日上司に話しました。 すると、「できるだけのことはする。だから君の条件をメールでくれ。人事に転送する。」と言ってくれました。 しかしこんな文章書くなんて初めてです。 「拝啓、人事部御中 私は仕事これだけ仕事できます。もうここで働いて2年になります。正社員にしてくれ。給料xx円以上。これをのんでくれないと辞めます。」 どう書けばいいか分かりません。 あと、給料の交渉って、普通額面で行うのですか?手取りですか? どなたか教えて下さい!!!

  • 契約社員

    あまりきちんとした仕事経験がないので教えていただきたいのですが、契約社員ってなんでこういった制度があるのですか?  私の今度応募する会社は「3ヶ月間契約社員ののち正社員へ」と求人票に記載されてました。お給料も違いましたし。。私からすれば、はじめから正社員でなぜだめなのかな?と思ってしまいます。  後、派遣社員ではたいたことがあるのですが、そのうちの1社だけ、条件が少し違うのと、業務内容的に疑問を感じ1ヶ月以内に退職しました。 こういったように契約社員も条件などが違えば退職することは可能なのでしょうか? もしそういった早期退職?契約社員?などご経験された方いらっしゃいましたら教えてください!お願いします。

  • 減給されても仕方ないのでしょうか?

    私は正社員で日祭日と隔週土曜日が休みという条件で入社しました。現在は、日祭日と月に3回土曜日の休みがあります。 今回私の部署に契約社員が入社しました。その契約社員は、担当の仕事上、日祭日も交代で出勤をしなければならないのです。もちろん、本人はその条件を承諾しています。 先日、上司に呼ばれて、あなたは今度入る契約社員よりもたくさん給料をもらっているのだから、契約社員が不公平だと思わないように日曜日に行う仕事を覚えて日曜出勤の仲間に入るようにと言われました。私が中々承諾せずにいると「それなら、給料を下げるぞ!」と怒りだしました。 その日曜日の作業は自分の担当の仕事とは全く関係のない仕事なのですが、自分が承諾しなければ給料を下げられても仕方がないのでしょうか?

  • どちらが偉い?

    私の会社は正社員と契約社員がいます。 契約社員でもグループリーダーとして役職が付く人もいます。 (手当も出ます) その場合、 契約社員のGLと正社員のGLでは立場は同じですか? それとも正社員の方が立場は上ですか? 役職に雇用形態は関係ありますか?

  • 契約社員 スムーズに退職するには

    1年更新の契約社員です。退職は30日以上前に申し出ることと契約書にあります。いつまでも契約社員でいたくないと思い、退職を申し出たのですが、辞めさせてもらえません。そこをなんとか、とか、また人を探さなきゃいけないとか、ぶつぶつと言われ、話がまとまりません。都合よく契約社員という立場で人を雇っておいて、辞めるとなると、すんなり辞めさせない、少し腹立ちます。スムーズに退職するにはどうしたらいいでしょうか。