• ベストアンサー

寝る前に一番元気になる人は何故ですか?

harurumokaの回答

回答No.1

>もう何も仕事がない開放感からでしょうか? そういうことだと思います。 今日という日が寝ることにより終わると考えると、「あ~、今日も一日なんとか終わったな」という安堵感が、嬉しくなるのではないでしょうか。 それで嬉しさのあまり、布団に入ると安心しきっちゃって逆に寝れなくなったりする事もあります。 寝ちゃうと「今日」が終わっちゃうんだな~、なんだか勿体無い! という気持ちもあったりします。

hinata150
質問者

お礼

「今日」が終わってしまうのは懐かしい感覚です。 お仕事だけでなくプライベートも楽しんで 1日を終わりたいものですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫が元気がありません

    8ヶ月の雌の猫です。ここ2、3日、元気がありません。食欲はあり、カリカリも缶詰も普通に食べます。水もよく飲み、おしっこも出ています。ただ、いつものようにもう1匹の猫とはしゃいだり私の後をちょこちょこついて歩くことなく、寝ている時間が長いです。いつもと比べ、背中をやや丸めて歩いている気がしますが、体中を触っても特にどこかを痛がることはありません。すぐに病院に連れて行かなければならないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 大切な人へ元気になってほしい

    私には、とても大好きで大切な人がいます。 でも、その人が今いろいろと忙しく考える事もおおくて自分の時間がとれなく、たくさん悩んでいて元気がないのです。 そこで、大切な彼へなにか元気になってくれるようなことをしてあげたいのですが、何かあるでしょうか?もっと私のコトを好きになってくれるような事^^ もし、みなさんなにかあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 腎不全の猫が元気がありません

    腎不全の猫が3日ほど前に1日以上何も口にしなくなり元気がなくなってしまいました。 療法食になってからあまり食べなくなり、ほんのちょっとだけあげる普通食を食べている日が続いていました。 輸液もしましたが元気がないまま、痩せてきました。 昨日かってきた15歳以上の普通食はちょっと食べました。 あとは水をちょっとのみました。 数日前は走り回っていたのに、どうしてこんなに元気がなくなってしまったのでしょう…。 普通食をあまりあげたくないという思いから、普通食と療法食をまぜてあげたから猫が食べなくなって、そこから元気がなくなってしまったのでしょうか。 もっと食べられるものをあげればよかった…。 どうしたらいいのでしょう。

    • ベストアンサー
  • ウツ病って、元気になる時もある?

    ウツ病って、元気になる時もある? 私は自営業で仕事をしています。 夫と高校生の子供が二人います。 本題ですが・・・ 私は多分?ウツ病です。 連休明けに病院に行こうと決めました。 なんとなく病院に行くのを避けてきましたが、行くと決めてからの気持ちが楽になりました。 ウツ病なんてかっこ悪い・・そう思い必死で誤魔化してきましたが、誤魔化しきれる状態でなくなってきたのです。 外出も困難になり、人と会うのも避けてしまうようになりました・・もちろん家事もできません。 仕事は必死でやってきましたが、体が動かなくなってきました。 まだ受診していないので何とも言えませんが・・・ここの知恵袋で相談をし、後押しを頂いて病院への受診を決意しました。なんだか晴れ晴れした気持ちです。 そして、仕事を辞めてしまおう・・・ 出来れば離婚しよう・・・ と考えています。一人で仕事をしているので、従業員もいなくて気楽に辞めることができます。 離婚はできるかどうかわかりません。 昨日まで死にたいと考えていたので、何もかも捨てる気持ちになると開放感で元気になってきました。 病気を治すことに専念をし、以前の元気な自分に戻って、そして一からまたスタートをしたい・・・ そんな前向きな気持ちでいっぱいです。 長い闇が嘘のように、今日は思考までポジティブです。 ・・・・病院行かなくてもいいんじゃないかと思うくらいです。 今日は洗濯をすることができました。 びっくりです。 ・・・なんか気持ちが楽になってくると、もしかして私はウツ病ではないんじゃないか・・・とも思ってきました。・・・私は嫌なことから逃げたかっただけの、ただの怠け者だっただけ・・・?・・・。 ・・・・それで聞きたいのです・・・。 もしかして私はウツ病ではないのでしょうか? それともウツ病でも、こんなふうに元気な気分になることはあるのでしょうか? ・・・実はこんなふうになってから2年ほどになりますが、たまに元気になることがあるのです・・・。 元気になった後は、ドーーーーンとより深い闇に落ちることがほとんどですが、今回は久しぶりの開放感です。 休み明けに病院には行きますが、ウツ病ってずっと落ちているイメージなので・・・私はどうなのかと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • いつになったら元気になれるの

    前にも相談させていただきました。 既婚者同士でメールのやり取りをしていました。彼はとても優しい人で、私の相談にも親身になってくれました。 たわいのないメールでしたが、毎日楽しかったのです。 でも、彼が仕事のストレスからうつ病になってしまい、連絡は途絶えました。携帯も使わなくなって、私からは彼の職場に電話することしか出来ません。 先日、2ヶ月ぶりに電話をしたら、体調は少し良くなって仕事も頑張っていました。でも、メールはだめかと聞いたら、問い詰めないでと言われてしまいました。 悲しいけれど、これが彼の答えだとわかりました。 他人から見たら不倫なんだし、これでもういいということは解っていますが、毎日頭から離れないのです。 不倫という意識はなくて、純粋に好きだったんです。 寝ても起きても、気持ちは沈んだままです。 何か好きなことをすればいいのだけれど、そんな気にもならなくて。 気持ちが落ち着かなくて、動悸がすることもあって。 時間がたったら、薄れていきますか。 私にも普通の家庭があるのだから、しっかりしたいのですが、心が元気になれません。 心療内科にかかったほうがいいのかなと思うこともあります。 こんな弱い私で情けないのですが、元気になりたいのです。

  • 「元気がない」と言われます

    ・目が小さくて、「眠そう」「疲れてる?」とよく言われます。 ・おとなしいしクールだとも言われます。 ・やけにテンションが高い人に絡まれても、どういう反応をしていいのかわかりません。 ・口数もそんなに多くなく、たまに人と会話するのがめんどくさいと思ってしまいます。 ・はしゃいだりできない人間です。 ・大人(親、先生など)の前では、友達と話すのを控えてしまいます。 ・声は小さい方です。 ・大勢の前で発表しただけで、震えてしまいます。声が震えていて、「泣きそうな声だったよ」と言われました。 この前自動車学校のインストラクターの人に「元気がない」と言われました。今まで部活の先生などにも「元気がない」「覇気がない」など言われていたので、「またか・・・、そんなに俺って元気ないように見えるのかな」と思いました。自分でも元気ありまくりとは思ってないけど、別に元気がないわけではないのに・・・。 ある友達は、「○○(俺の名前)って、いつも笑っているイメージがある」っていってくれました。その友達は親友ってわけでなく、クラスでまぁまぁ仲がいい友達です。初めてこんなこと言われたのでうれしかったけど、他の友達や先生のほとんどの人からは「元気がない」と思われています。 しかも、来年から社会人になります。「元気がない」人とは仕事をしたくないというのを聞いたことがあります。「こいつとは仕事したくない」とは思われたくないです。 こんな俺ですけど、どうしたら「元気がない」と言われなくなると思いますか?やっぱり性格や声の大きさを変えないとだめですかね? たくさんの回答お願いします。

  • 明るさや元気がない人は働いてはいけませんか

    私は子供の頃から先生などに「もっと元気よく」とよく言われていました。 社会人になって、やはり同じことを言われてしまいます。 求人に「明るい方、コミュニケーションが得意な方」と記載がある所は極力避けてきました。 最近就職した会社はハキハキしたと言う部分も含め採用したとのことですが 面接はもちろんそう意識して話していました。 ですが早速今日元気に~と言われました(怒られたわけではないですが) またか・・・と思ってしまいます。元の性格が天真爛漫な人が羨ましいです。 私は頑張って作っててもそう言われてしまいます。 特に事務職だと、やはりそういう面が必要なんでしょうか。 就職活動をしていた時から「明るい、元気、コミュニケーション能力」こればかりで 自分はダメだなぁと落ち込んでたものでした。 なんかもう、暗い人間はいらないのかなと思います。 仕事が出来る人というのはやはりそういう条件である人が多いですよね。 仕事ってそんなものかなぁと思いつつ、自分の個性みたいなものがダメだと 思い知らされるようで落ち込みます。 どうモチベーションを上げていけばいいんでしょうか。

  • 好きな人を元気づけたいのですが・・・

    20代後半の女性です。 職場に片思い中の人(2歳年上です)がいるのですが、 最近その彼が関わっているプロジェクトで大きなミスが発覚して 直接彼の責任というわけではないのですが、 その対応に追われてとても大変そうです。 彼とは勤務地が離れているので どんな状況なのか報告を聞くことしかできないのですが、 毎日遅くまで会社に残って対応しているようです。 仕事中に電話で話しても日に日に元気がなくなってきています。 どうにか少しでも元気になってもらいたいと思うのですが、 こういう場合はそっとしておいた方がいいのでしょうか? 1年くらい前から個人的にPCでのメールのやり取りをしていて 普段は私の相談にのってくれたり、仕事のグチを聞いてくれたり こちらが元気づけられている状態です。 (最近彼の方も弱音を書いてくれるようになりました) とりあえずメールで「大変そうですが大丈夫ですか?」と送ったら 「大変だけどなんとか乗り切れるように頑張ってる。でも結構まいってる。。。」 という内容の返信がきました。 恋人でもないのに私が彼にしてあげられることって何だろうと 色々考えたのですが、良い考えが浮かびません。 同じような事を経験された方、こういうメールをもらって嬉しかった等 アドバイスがあればお願い致します。

  • 元気のない?彼

    一回り年上の彼がいます。 お互いに社会人です。 彼氏とデートをバイバイしたあと 1人で大丈夫?と電話で聞かれました。 大丈夫じゃない原因は寂しいのではなくて 彼がなんとなく元気ないと思ったからです。 デート前のLINEでも、なんだか元気ないなと感じていました。 私は、 大丈夫だよ!気にしないで! 今日も楽しかった。 〇〇(彼の名前)は大丈夫?元気ないね、 と言いました。 彼は体が痛くてさと言いました。 仕事で何かあったのかなとか思って… と私が言うと、 それはないんだけど。鈍痛がずっとするって結構辛いよと彼。 元気ないねとか何かあった?と 聞かれるのウザイですか? そっとしとくつもりが、電話がきたのでついつい言ってしまいました。 また、体(腰と腕)に鈍痛が続くと辛いでしょうか。 以前、彼が鈍痛ではなく普通に腰を痛めてしまった時は 痛がっていても元気はあったしLINEは普通でした。 今回のように腕は痛くなかったのですが。 普通に腰を痛めてしまった痛さと 鈍痛とでは違うのでしょうか。 他にも理由がある気もして。気になりました。。

  • 猫の元気がありません。

    何日か前に近所でとても異臭がしていて、それが除草剤だとわかったのですが、うちのネコの体にもその匂いがついてしまったので体をふきました。 それから3日くらいしてから、元気がなくなりあまり動かなく、ご飯もまったく食べません。病院に行こうと思うのですが・・・ 近所のネコも同じ症状で元気がないとのことなのですが、これは除草剤の中毒でしょうか?何もしないで回復するものでしょうか? 症状としては、元気がない水もごはんも食べませんが、スポイトで水はあげていました。近所の猫は食欲はあるのですがあまり動かないそうです。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう