• 締切済み

担当医に笑われた

友達(30前半女)の相談です。 かかりつけの精神科があるのですが、先日仕事場でセクハラ被害にあった話を相談したところ、担当医は聞きながら笑っていたそうです。 バカにした感じではなく、ただおかしくて笑っているような感じでことの詳細を話すにつれておかしそうに笑っていたそうです。 彼女はそれがショックみたいで、泣きながらわたしに相談してきました。 信頼していただけに傷ついたらしく。 わたしもさすがに心の相談で通っている精神科で相談中に笑われるとかひどいって思いました。 病院変えたらいいと思ったんですが、また別の病院で1からいろいろ話すのが嫌だそうで・・・。 そのセクハラ事件以前は軽度のうつで通っていたんですがだいぶ回復し、薬(頓服)も飲まずに数ヶ月過ごせるまでに回復していたんです。 たまに会ってお茶するんですが顔色もよく、精神面が向上してきているのが手に取るようにわかったぐらいでした。 なのにセクハラされてそれ以降また薬をたまにですが飲んでしまっているとのこと。 そのぐらいショックを受けているのに担当医は笑ったりして・・・。 この病院に通い続けるつもりなんだそうですが、なんか心配です。 なんて言ったら病院変える気になりますかね? わたしが付き添うとか言えばいいかな・・・ この子には何年も前からかなり仕事関係やらプライベートでもお世話になっているので力になりたいんです。 お知恵貸してもらいたいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • orive56
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

主治医の先生も患者の病気の様子を経過しながら言葉も選びつつ診断してるとおもいますよ お友達はだいぶ回復してきたみたいなので その事柄自体を笑いで吹き飛ばす その位のリアクションしても大丈夫 って判断してるとおもいます お友達回復してきてよかったですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 担当医を変えるべきか迷っています。

    現在摂食障害とそれにともなううつ状態により治療中です。 担当医を変えるべきか迷っています。 通院先はメンタルクリニック(精神科・心療内科専門)で、主治医は温和な50歳代くらいの女医さんです。 <よい点> ・温和な先生なので、すごく話しやすいし、話しにくいこと(薬を勝手にやめてしまったり…)も素直に白状できる(笑) ・ちゃんと話を聞いてくれる(診察に30分以上かけてくれるときもある。今まで5分診察は1度もない) ・薬に対して恐怖心があることを考慮して薬を出してくれる(強い薬を出したり、すごい量だしたりしない)薬の説明もちゃんとしてくる。 ○○という薬があるんだけど、どうですか?と、新しい薬を使う際もちゃんとこちらの意思をきいてくれる。(だから太る薬は嫌ですとか、非定型精神薬は怖いですとか言える) ・通院するのが苦ではない(友達に死にたいとか言えないですが、先生には消えたい死にたいとかネガティブなことを吐き出せるので、むしろ通院日が待ち遠しいほどです) <悪い点> ・ちょっとはっきりしないところがある。どんどんうつ症状が悪化しても休職については何も言わず、こちらから仕事に支障が出ていると訴えても「産業医や上司と相談してみたら」とか、「休んでもいいと思います」とか曖昧な返事しかもらえず、あーじゃあまだ私頑張らないととかやれるんだとか思ってしまい、産業医からストップが出るまで仕事をし続けてしまった。 ・上記の続きになりますが・・・休職を勧められなかったため、上司と産業医としか休職期間の話をせず、産業医に「どれぐらい休むか決められない…」と漏らしたところ、「それを決めるのは主治医ですよ・・・」と言われ、その場で診断書をもらわなかったこと、どれぐらい休めばいいか、休職したほうがよくなるとか状況をよくするためにどうすべきかの相談がないことなど、ちょっと産業医が呆れている状態だった。 ・(いい点と反するところがありますが)あまり強くものをいわない、すすめないため、治療が進んでいない感じがする。 私がそんな量の薬を飲むほど悪くないと思うとか、そういう薬は怖いとか患者が言っても、 でも今のあなたにはこれだけの量が必要で、こういう薬が必要ですと、 先生が判断するならそう言って欲しい。(←これは今度の受診時に言ってみます) 精神科の先生とはかなり相性があると言いますし、自分が信用できないと思ったら 担当医を変えてもいいと自分も思いますが、 今まで精神科の先生に診てもらって3人目で、 一番長くみてもらっていること、受診が苦ではないこと、正直どこの精神科の先生も同じようなもんだろうと思うと、かなり相性のいい先生ではあると思うことから、 別の先生に変える決断がつきません。 (過去二人の先生は…一人目は強い薬は出さないものの薬もりもり・5分診察・薬価の高い薬ばかりすすめる等不信感が募って通うのをやめ、 二人目は話をすごくよく聞いてくれる先生でしたが、彼氏を作れば治ると言われて通うのをやめました) 担当医を変えるべきだと思いますか? それとも今の先生のままの方がいいと思いますか? 最終的に決めるのは自分ですが、ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 担当医を変えてもらった方がいいでしょうか?

    主人がうつ病で精神科に通っています。 2月から通い始めて、何種類か薬を変えて3月上旬にはかなり落ち着きました。 しかし、まだ気分の落ち込み等があるので、今回、抗うつ剤と感情安定剤を新しいものに変えましょうという事になりました。 帰る途中に気づいたんですが、今回変更になった薬2つとも今の病院に通い始めた頃に試した事のあるものでした。 しかも抗うつ剤は不安感が強くなったので即中止になったものでした。 医師が以前悪くなった薬を間違えてまた処方する事って普通の事でしょうか? 気づいたとき、私は「すぐに病院に戻って薬を変えてもらおう」と言ったのですが、主人は病院に戻るのがしんどかったみたいで、「薬の組み合わせによって効きも違うかもしれないから試してみる」と言って結局そのまま試すことにしました。 そして結局だんだん悪くなってきました。 主人もつらくなって来たと言うので、明日病院に行く事にしました。 とりあえず安定していた前の形に戻してもらおうと思っています。 でもできたら担当医を変えてもらいたいと思っています。 事務の人に聞いたら、担当医を変えることは基本的にできないが、どうしてもと言うなら、今の担当医に直接言ってくださいとの事でした。 主人はそんな嫌な思いはしたくないようで、今の担当医でいいみたいです。 病院を変える事も考えましたが、主人は以前、脳炎を患っていて、そのからみもあるので、たらい回しにされて、今の病院は4箇所目で、やっとまともに診てもらえるようになりました。 またちゃんと診てもらえる病院を探すのも大変ですし、主人もまた一から最初の説明をするのも負担のようです。 なので、できれば病院は変えない方がいいです。 でもそんな事を言っていられない程、薬を間違える事が重大な事なら、思い切って医師を変えてもらおうと思っています。 担当医を変えてもらった方がいいでしょうか? ご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • うつ病の妻が妊娠しました。

    うつ病の妻が妊娠しました。 かかりつけの精神科の先生に聞いてみたところ 絶対飲んではいけない薬を教えてもらって後は妊娠したら、 責任は持てないと言われたそうです(電話で) 看護師さんにもどの薬を飲むかはこちらしだいと言われました。 後は産婦人科に相談してくださいだそうです。 こんな、病院で続けていいんでしょうか?

  • 会社の休日と担当医の診察日が合わなくなってしまった

    総合病院の精神科にもう5年近くうつ状態やパニック障害で通っているのですがだいぶ良くなって薬も減薬中です。 このたび就職が内定したのですが休みと病院の担当医師の診察日が合いません。 このような場合、どうしたらいいのでしょう? 今通っている病院でかかれる曜日の担当医に一度代診してもらったのですがあまり感じがよくなくて、いっそ他の病院を紹介してもらおうかとも思っっています。 その場合、足利市・太田市付近でよい精神科や心療内科があったら教えてください。

  • これは訴えれますか?

    これは訴えれますか? 私の彼女が病院でアルバイトをしています。20代後半です。 病院の先生に彼女がセクハラまがいなことをされています。 2人きりのときに下ネタばかり話、スカートの中をめくったり「スカートの中を見せてよ」と言われているそうです。 これをボイスレコーダーで録音して訴えれる事ってできますか? これはセクハラになるのでしょうか。 また、彼女は、うつ病でバイトを始めてすぐにその事を先生に相談したらしいのですが、 そしたら先生が皆に「あの子は精神病で薬20錠ぐらい飲んでるらしいよ」と広めていたそうです。 実際は10錠も飲んでいません。 他にも色々とあるらしいのですが、彼女は精神的に参っています。 証拠は無いですが、証人はたくさん居ます。 これも訴えれるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 好意をもっていた担当医

    半年ほど前から通院先である総合病院の担当医に好意を持っていました。 そして先生が病院を変わることになったのです。 突然のことで、ショックで頭が真っ白になり今までの御礼や感謝の気持ちも伝えることなく帰ってきてしまいました。 次に行く病院は緊急医療の専門で一般外来はないそうです。場所も遠いので私の担当医は新しくこられる先生になるそうです。 次の診察のときには、もう今の担当医はいません。担当医がいるうちにお礼の手紙など 病院に送ろうかと考えたりしたのですが、病院へ先生宛のお手紙を送った場合、 本人に渡る前に開封されてしまうものでしょうか。 医者は患者から手紙をもらったら困ったりするものなのでしょうか。 最初は若いし頼りないと思っていた先生だったのですが、通院が長引き、いつしか先生に好意を持っていました。 先生にお礼の手紙を書いて病院へ送ることについてどう思われますか? 同じような経験をお持ちの方、医療関係の方などのアドバイスを頂きたいです。

  • 薬の処方…

    自律神経失調症で心療内科に通っています。高3です。 抑うつ感や不安感、恐怖感が強いのですが 私の通っている心療内科の先生はあまり薬を出したくないらしく、最低限の量の抗不安薬を頓服として処方してもらっています。 この間、学校に大学病院の教授(精神科医)が来られて いろいろと相談したのですが、私の場合もう少し薬を飲むべきではないか、と言われました。 主治医の先生と大学病院の先生 どちらの意見がいいのでしょうか… 大学病院の先生のほうが良い場合かかりつけを変えるべきでしょうか?

  • 男性の担当医に好かれるには?

    恋愛相談ではないのですが・・・ 男性の担当医に好かれることが目的なので、こちらに投稿させていただきました。 よろしくお願いします。 私は婦人科の病気で、大学病院に通院しています。 私の症例はとても珍しく、診断がつかずに1年たらい回しになりました。 多くの病院で身体的にも、精神的にも面倒な患者との扱いを受け、 担当医を持つことができず、病院を転々としました。 今は診断もつき、治療も順調に受けられていますが、過去の経験から医師不信です。 いつ担当医に愛想をつかされ「他の病院に行って欲しい。」と言われるかと毎回怯えています。 もう近郊に行ける病院がないんです。 どうしたら、担当医に好かれる患者になれるのでしょうか? 皆さん、診察時に心がけていることはありますか? 現在の担当医は、私の診察時間にかなりの時間をさきます。 しかし、大部分は自慢話です。 私の珍しい症例を診断したという自負があるようです。 今までの経験から、医師のプライドを絶対に傷つけてはならないと思っているので、 愛想よく「先生って、なんて優秀な方なんでしょう。」という態度をとっています。 自分の気持ちを伝えるのも、押し付けがましくならないよう心がけています。 服装も上品で女性らしいものを選び、メイクも清楚な感じにしています。 この他、皆さんが気をつけているものがあれば、ぜひ教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 手術をしていただいた病院とかかりつけのクリニックにおいて、薬の処方箋の

    手術をしていただいた病院とかかりつけのクリニックにおいて、薬の処方箋の出し方で方針の違いがあるようなのですが、どうしたらいいのでしょうか。 まず状況の説明です。 親戚が重たい内臓系の病気にかかり、地域の中核と位置づけられている大きな病院で手術を受け、先日退院しました。今後は、2カ月ごとにその病院に診察に行くことになりますが、それ以外のときは、かかりつけである自宅近くのクリニックに行くことになります。 毎日必ず飲む薬については、かかりつけのクリニックで処方箋を書いてもらうほうが自宅から近く、待ち時間もずいぶん違いますので、たいへんありがたいことですし、手術を担当していただいた病院の先生からも、「一部の特殊な薬以外のものは、かかりつけの医師から処方箋を書いてもらって薬を受け取ってください」と言われています。 前置きがながくなりましたが、ここからが本題と質問です。 手術の内容や方法、投与する薬については、手術を担当していただいた病院の先生から、かかりつけのクリニックの先生に連絡が行っているはずなのですが、かかりつけのクリニックの先生は、「薬の全部(特殊な薬を含めて)の処方箋をここで書くか、血液検査を時々自分のところで受けてもらわないと、薬は出せません」と言われたそうです。 血液検査なら、2カ月に1度の大病院での診察で必ず受けることになりますし、その結果もその都度かかりつけのクリニックの先生に連絡がされるはずなのですが、それでも、クリニックの先生が上記のようにおっしゃられたということの意味がよく理解できません。 親戚の者から相談されたことなのですが、私も理解できませんでした。 どなたか、事情に詳しい方のお知恵を拝借したく、質問をさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • どう思いますか?

    知人のことです ある部分でヘルペスができ、薬をもらってのんでいたそうです なかなか治らないので一応その部分を1部とって検査したそうです そのときに湿疹部分を切ったので化膿防止のお薬をくれたそうですが ペニシリン系の薬で知人は以前にペニシリン注射でショック症状があったと医者にいいましたがそれでも大丈夫と言われたそうです そのあと薬をもらいにいった薬剤師さんが 一応医者に確認とってくれたそうですがそれでも大丈夫というお返事だったらしいです そして薬をのんだのですが飲んで間もなく体調がおかしくなり 救急車で運ばれました 幸い命には別状はありませんでしたが 知人は体が自分のものじゃない感じで呼吸が苦しいと言ってました 薬もらった病院に運んでもらったのですが そこで酸素吸入や点滴で一応歩いて帰れるくらい回復しました その時の担当した医師(薬を選んだ医師ではない)は ペニシリンにもいろいろあって、1部同じ化学構造があって そこが反応したのかもしれない と言っていました 以前ショック状態になった薬や今回の薬の種類も覚えておいて その都度 病院かかるときに言ってくださいといってました 知人はペニシリンで昔ショック状態になったと 薬処方した医師には伝えたと言っています これは医療ミスなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ideapad s540 AMD ryzen5 3500uについて BIOSアップデート後、YouTubeやグーグルドライブの動画視聴時に動画が固まる現象が発生しています。
  • 問題はChromeでもEdgeでも発生し、BIOSアップデート後に現れました。LANケーブル接続でもWi-Fi接続でも発生します。
  • 他のパソコンでは問題が発生しないため、パソコンのシステムが原因である可能性があります。
回答を見る