• ベストアンサー

買物難民、買物弱者を救える仕事

 高校生です。将来就きたい職業で悩んでいます。  私にはこれといって将来就きたい職業がありません。しかし少し考えた結果、いま地方、私の地元でよく言われる買物難民、買物弱者と呼ばれる方の何か力になれる仕事に就きたいと思いました。思いついたのは良いのですが、具体的な職業名として一体どんなものがあるかがわかりません。  そこで、買物難民、買物弱者を救える、力になれる仕事とは具体的にどんなものがあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foxfaxfix
  • ベストアンサー率34% (66/192)
回答No.1

生協の配達は買い物出来ない方に多いに役に立っていると思います 生協はあなたのような志を持った人材を求めています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

あなたの地元の市役所や町役場の職員さんなんてどうですか? 直接買い物難民を救える訳ではありませんが、確実にあなたの地元の方々の為に働くことが出来ます。 民間企業だと買い物難民になるような地域=利益の薄い地域として撤退してしまう可能性がありますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.2

「買物難民、買物弱者を救える仕事」って特定の範囲で物事を考えると遠回りになると思います。 既存大手小売店が既に限界部落への取り組みを初めていることは、マスコミによって報道がされています。 ローソン 過疎地 - Google 検索 https://encrypted.google.com/search?q=ローソン+過疎地&rlz=1I7GGLL_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7 > 具体的な職業名として一体どんなものがあるかがわかりません。 ってありませんね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弱者を救える・守れる仕事とは?

    はじめまして。24歳男フリーターです 大学を卒業し一年ほど内定を頂いた会社で働いたあと公務員試験に挑み残念ながら不合格となり現在に至ります。 民間企業の就職活動をはじめたのですが、自分の希望している仕事にどのような職種があるのかわからず活動が止まっています。 私は子供の頃からいじめたりなどの理由でいつも弱者の立場にいました。 精神的に不器用で社会にうまく溶けこめなかったり、家が貧しかったり弱者の方々の気持ちがとてもよくわかります。そんな人達の力になることができる仕事を探しているのですが中々見つかりません。 そこで上記のようなことを仕事に取り扱っている職業がありましたら教えてください。

  • 音楽関係のお仕事について

    私は今、高校1年です。 そこでもうそろそろ将来のことについて考えなければなりません。 まず最初に決めなければいけないことは 文系に行くか理系に行くか、です。 これは自分が将来なにになりたいかによって変わってきます。 で、私は将来どんな職業につきたいかを考えてみると やはり音楽関係のお仕事しかでてきませんでした。 しかし少し調べてみても文理系のどちらを選択したら良いかも分からないし、 ちょっと困っています。 具体的にまだこの職業につきたいというものは決まってませんが、 「コンサートプロモーター」や「ローディー」等のお仕事につきたいなぁと思っております。 これ意外にもお仕事があるかもしれませんが私の知識ではこのくらいしか分かりません。 そこで、↑のようなお仕事につくにはまず文理系どちらを選択した方が良いのか、 どんな大学があるのか、を教えていただきたいと思います。 そういうのが載っているHPのURLを載せていただくだけでもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 若年ネットカフェ難民、地元には帰らない?

    地方在住者 20台♂です。 単純に疑問に思った事なので、この質問により気分を害された方にはお詫び申し上げます。 昨今、非正規社員、ワーキングプアの増加、ネットカフェ難民の定職に就く難しさ、やがてはホームレスになる悪循環。等々マスコミに取り上げられ目にする機会が多くなりました。 そこで疑問に思ったのですが、なぜ彼らは地元(地方)に帰らないんでしょうか? 都市部の方が職は多いでしょうが、住所を持たなければ正社員になれないのであれば意味がないですし。 多少親のスネをかじることになるでしょうし、地方に職は少ないでしょうが、若年層で職種を選り好みしなければ正社員に就ける可能性も高いと思うのですが。(40台くらいなら仕事はあるのでは?) 1.マスコミに取り上げられないだけで、実際は地元に帰る人は多い。 2.都市部での生活に慣れてしまったら、地方には帰れない。(帰りたくない) 3.地方で理想ではない仕事をするくらいなら、今の生活の方がイイと思っている。(又は、都市部で夢を追い求めている) 上記のような理由しか思い浮かばないのですが。 実際の所どうなのでしょうか? 想像でもイイのであなたの考えを教えてください。

  • 心理的な仕事をしたいのですが・・・

     私は今大学2年生です。今将来について悩んでいます。心理に関わる仕事をしたいのですが、どんな仕事があるのかなどさっぱり分かりません。私が思いつくのは、カウンセラーや心理の先生などだけです。どういった仕事があるのかまったく知らないのでとても将来が見えません。私は今は大学で心理学科で心理学を主に学んでいるので、将来はその力を活かせる仕事をしたいと思っています。でも大学院に行くという考え方はないのでカウンセラーにはなれないとは思っています。皆さんの中で心理的な職業をしてらっしゃる方や心理に関わる仕事をしっておられる方は是非教えて欲しいです。できればどんな職業内容なのかなど何でもいいので返信宜しくお願いします。長々と書いてしまってすみません。

  • 国際関係の仕事について知りたいのですが

    私は今学に通っていて、将来は国際関係の仕事に就きたいと考えています。しかし、どのような職業があるのかわからないため、具体的に決まっていません。国際関係の仕事とは具体的にどのような職業があるのでしょう。どなたか私にアドバイスをください!お願いします。

  • 国際関係の仕事って???

    私は国際関係の仕事に就きたいと考えています。 難民の人たちを助けられるような海外と深く関わっている仕事に憧れています。 そういう仕事だと私が思い浮かぶのは「海外青年協力隊」です。 でも他にもたくさんあると思うんです。 なにかあったら是非教えて頂きたいです。 私は高校3年生で大学受験を考えているのですが、そっちの方は国際経済学部の方に進みたいと考えています。 経済と関連し、難民の人などの力になれる仕事についての情報を下さい。 宜しくお願いします。

  • 中卒は弱者と呼ぶのでしょうか?

    私は職業訓練校の職員です。 最近、雇用状況の好転や若年層の減少によって、訓練生の募集が難しくなってきています。 皆さんもご承知のように、随分昔の「訓練校」というと、あまりよいイメージをお持ちではないのではないか?と正直思いますし、そういったことを直接言われることが多いため、私たち職員も、そう肌で感じています。 しかし、ここ数年は劇的な変化がありました。その大きなひとつ要因は、現在はやや収束してきた、リストラ問題や就職難の問題があり、入学する訓練生も、年配者や新卒の高校生がほとんどを占め、カリキュラムも内容も、質も格段に向上し、企業からも大変評価されるようになってきました。ただ、新規の中卒者がすべてダメかというと、決してそういうわけではないのですが、総じて見ると、不登校児・問題(粗暴な行動が目立つ)児が多く、必然的に試験の結果、高学歴の人には勝てず、入校が大幅に減少していました。その結果、新規中卒者の排除と言われても仕方ないのですが、イメージの払拭といった意味では多少なりとも思惑通りと言えたかと思います。 しかし、今年になり、定員を確保するため積極的に中卒者を受け入れるよう、上から言われているのですが、その主な理由は弱者救済と称し中卒者が重点項目として挙がっています。 私の個人的な意見としては、例え中卒者であっても経済的な理由で進学ができないため訓練校で勉強したいというのなら弱者として捉えることもわかるのですが、単に勉強ができない(やってこなかった)。粗暴な行動が目立ち、受け入れてもらえる高校がなかったなどという子供たちを、本当に「弱者」と呼べるのか?という単純な疑問がモヤモヤとしています。 訓練校は、公的機関ですので、税金で運営されており、毎月の授業料に相当するものは無料が原則です。 納税者はこういった方策で納得がいくのでしょうか?いろいろなご意見をお聞かせいただけばと思います。

  • 震災以降、帰宅難民になりたくない

    震災があった日に、電車やバスで多くの方が帰宅難民になりましたよね。 あの日以降、仕事帰りなどはあまり寄り道してだらだら居ることができなく、地元の駅に早く帰りたいのです。 家が遠いという理由もあるのですが。 皆様は、そんなことないですか? もし、そうではないのならどう克服していけば良いとおもいますか?

  • ネットカフェ難民になりたい。

    わたしはネットカフェ難民になりたいです。 それで具体的なネットカフェ難民の悪循環や(定職につけない、日雇い、)とは本当なのか? 本人たちの意識が足りないだけで、抜け出せない、悪循環であり続けるというのは本当なのか? 本当にネットカフェ難民に未来はないのか? また都会のネットカフェ難民とは雇う側の偏見も有るのでしょうか? また有る場合どんな感じなんでしょうか? わたしは、自由気ままにくらせるネットカフェ難民がうらやましいです。そんなに苦痛なのでしょうか? またわたしは東北地方に住んでいて、仕事がありません。 無いわけではないのですが、自分が結構いやな意味で有名人になっていて、どこに行っても私自身の素のままの人間では無く、勝手に作られた有名人像(不良、なんでも男におごってもらう、馬鹿、宇宙人、人のことを馬鹿にする)と言う勝手な情報によって、かなりしごかれる状態や、人と人との悪循環の感情のバトルに飽き飽きしています。 今現在は簿記2級を11月めざし2度目の試験挑戦をねらっています。 簿記1級講座も今同時進行で初めていて大原で19万もする講座を受講しています。 ですが、今の苦しい環境から抜け出したいのです。都会でネットカフェ難民をしながらバイトしながら勉強して、生きたいのです。 わたしには恋人がいます。将来は2人で子供を作って幸せにくらしたいね。といってるし、そういった空気だし、毎日愛してるのメールをやっています。 もちろんデートの時は全部彼氏もちです。でもそれって乱女なのでしょか? 情報とは何でしょうか?情報によってわたしに与えられる感情はとてつもなく恐ろしいものです。結局、個人で何かの拍子に事件に巻き込まれてもだれも守ってくれるものは無いのです。なにが個人情報保護法だ。 なにが、人権ですか。人の権利。それは私個人の権利という意味だとずーと思っていたけどちがうんですね。民衆の権利に近い?それは有って無いようなもの。ただの宣伝。謳い文句。 話はずれましたが、勉強しながらネットカフェ難民て出来る状態なのでしょうか?それとも資格を取るまで忍耐強く自殺しないようにしながら、お家で勉強を続けながら、彼との結婚を夢みながら、人と人との悪循環の感情のバトル、の世界で行き続ける。 だけれとも私はいつも情報がなかったらこんなに人の感情が行きかうことは無かったと思うんです。わたしの事を世界1不幸な女だと思っていて、ふと見ると自分の方が不幸だったりすることに気がつくと、怒りだす人もいるし、あたしが虐められているに違いないと思って、妙に他の同僚に無愛想にするお客さん。→結局は私が居るからこんな辛い目に遭うんだみたいな感じで同僚から憎まれる。傷つく→辞める 世界はアフガニスタンです。ドンパチ。ドンパチ。 自由になりたい。 ネットカフェ難民はその出口になる最前線でしょうか?

  • 日本語・日本の文化などについて海外で教える仕事

    私は今、高校2年生です。 将来、大学進学を希望しており、 国際系の学部に進みたいとおもっています。 行きたい大学なども具体的にきまってきたのですが、 将来どのような職業に就きたいかなどはいまだ未定です。 できれば、日本語、日本の文化などを海外に教える仕事に就きたい と希望していますが、日本語教師以外の職業が思いつきません。 もし日本語教師以外にそのような職業をご存じの方が いらっしゃったら教えてください。 よろしくおねがいします。