• 締切済み

バイトが辛いです

shinnnnの回答

  • shinnnn
  • ベストアンサー率18% (27/148)
回答No.1

この相談は、先輩にしたほうがいいと思います。 まずは自分の弱点をさらけだすことから、 いいにくいこともいいやすい環境が作れます。 あなたのことを気にかけてくれる先輩ならば、 何か答えをもらえるかもしれません。 しかし、ここで重要なのは、 答えをもらうことではありません。 あなたが弱点をさらけ出せるかどうか。 それが一番のポイントだと思います。 「私も入ったころは、そうだった」 そんな答えがおそらくは返ってくるでしょう。 仕事云々というよりも、 そういったところが解決すると、 緊張で思考がとまってしまうなんtねいうことも 徐々になくなってくるでしょう。

miyako1o1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日お世話をして下さる先輩に思い切ってご相談してみました 色々な解決策や激励のお言葉、そして私自身に対しての𠮟責を頂きました。 色々なわだかまりが無くなり、緊張などもだいぶ軽くなったように思います 上手く弱点をさらけ出せたかは分かりませんが、様々なことを教えて頂けました。 相談する勇気を下さり、本当にありがとうございました。一歩前進した気分です。 ですがこれからも努力は怠らないように、これからも頑張ります。

関連するQ&A

  • バイトを辞めようか迷っています

    初のバイトを始めて半年も経つのに 全然仕事をこなせません。 昨日出勤したとき、先輩から 責任感と自信を持って仕事をしようと言われました。 私にはそれがどういうものなのかよくわかりません。 職場の人やお客様に迷惑をかけたくないのに、 現状では迷惑しかかけていないように思います。 自分自身まだ続けたいとは思いますが、 半年続けて出来ないのだからこのまま色々なことを 教えてもらっても無駄にしてしまうんだろうなとも思います。 今月で辞めるかどうかを決めるつもりです。 仕事をしながら決めていこうと思っているので これからどうしたらいいかアドバイスがほしいです。 宜しくお願いします。

  • バイトの先輩の態度に困っています。

    今 コンビニアルバイト研修中なのですが、一番シフトが被る ☆さんと言う先輩とうまくいきません。 バイト先は忙しい店なのですが(だからこそ?)研修中なのにも関わらず、店長も社員も先輩もレジの打ち方ぐらいしか教えて下さいませんでした。私にレジ打ちの経験があるとわかると、それ以降何も教えてくれなくなりました。 しかし、コンビニでは他にフライヤー製造とか品だしとかの仕事があります。 ろくに教わってないことを自分の判断でやって、迷惑をかけたら申し訳ないので、☆さんに質問をしたり確認をとったりするのですが、その度キレ気味に返されたり無視されたりします。☆さんは、質問しても教えて下さらないくせに、些細な間違いでも私が起こすと あからさまにため息ついたりキレたりします。 精一杯前向きに考えましたが、私が嫌いで関わりたくないんだろうなと思います。 私も☆さんと一緒にいると息が詰まるし怖いし、嫌いです関わりたくありません。しかし、だからこそ、仕事上の付き合いをしたいと思い努力するも、空回りです。 仕事を覚えようにも、質問しても(他の人も)「教わってないの?じゃああとで教えるね」→結局教えてもらえない。こればっかりです。 ☆さんと関わると傷つくし、仕事にならないし正直やめたいです。 だけど、どこにでも嫌な人はいるし人間関係が原因でバイトやめるなんていやだとも思います。 どうすれば今の環境は改善出来るでしょうか。 どこもバイトの研修はこのようなものなのですか?

  • バイトに慣れるまで

    最近飲食のバイトを始めた大学生です。ホールは初めてやるので自分でもわかるくらい動きが遅くて要領も悪いです。机に向かってやる勉強は得意なのですが、体で覚えるということが苦手で頭が悪いと思います。一度教わったことも間違えてしまうので先輩をいらいらさせてしまい、あなたが動けないとみんなが迷惑すると注意され、申し訳なくなります。声を出すようにしたり、メモをとったり自分なりに早く役に立てるようにしているつもりなのですが、努力が見られないから教える気も失せるといわれてしまいました。前まで塾講師のバイトをしていましたが、いつまでも自分の得意分野でのんびりやっていては社会に出てからちっとも通用しない人間になってしまうと思い、あえて少し向いてないであろうてきぱきと動かなければならない職を選びましたが、正直もう自分はこの仕事ができるようにはならないのではないのだろうかと自信がなくなってきました。昔から引っ込み思案で文科系で怒られるということに慣れていないので少しきつく言われるだけで家で泣いてしまう自分も情けなくて仕方ないです。でもここでやめたら負けだと思います。みなさんは新しいバイトに慣れるまでどのくらいかかりましたか?要領の悪い人間がホールなんてやるものではないと思いますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • バイトやめたいです....

    初めてのバイトでまだ一ヶ月もたっていませんが、やめたいです、、 一日目からすごくハードで正社員とやっていることが同じで覚えることが多すぎてもうしんどいです(・_・; 自分なりに精いっぱい頑張っているつもりですが、自分の性格がのんびりしていて頭の回転もはやくないのでその仕事にはむいてないと思いました、 どんなけがんばっても給料が最安で頑張る意味がないような気もしていやになりました、(次はちゃんと給料がいいところを選びたいと思いますw) でも初めてのバイトですし、バイトのやめ方もわかりません、、、 突然 バイトやめたいです! というのもどうかと思いますし、、どう切り出したらよいかおしえてくださぃ!

  • バイトのことで悩んでます。

    はじめまして。 飲食店の厨房でバイトをしている18歳の学生です。 バイトのことで悩んでます。 そこのバイトは5ヶ月たちました。 同じ時期に入ったフリーターさんは仕事をテキパキとこなし一人前とみられています。 その人と比べ、要領が悪い僕は仕事が全くできず、毎回失敗しています。 その影響で雰囲気を悪くしてしまったり、先輩方を怒らしてしまったり、また、料理長が先輩( 僕のバイトの先輩です)に注意して、迷惑かけています。 僕は迷惑で邪魔者な存在です。 失敗というのは主に、 5ヶ月たった今でもオーダーがたくさんきたときにパニックに陥ってしまい、周囲がみえなってしまい、茶碗をわったり、その時にしなくていいようなことをしてしまいます。 また、何をしていいのかもわからなくなります。 頭のなかでは、一つ一つのことをすればいいだけというのはわかっているのですが、、。 だからバイトやめようと思いました。しかし、悔しいという思いがあったり、5ヶ月も働かせていただいたのに迷惑をかけまくった挙げ句やめるというのはどうかと思ったりしてまよっています。 今月から新しくバイト生がきたのですが、その人が入る前に、料理長からぬかれるなよとお言葉をいただきました。 しかし、あっという間に、抜かれると、おもっています。 自分に甘いと言われればそこまでなのですが、、。 今の現状が本当に辛くて悔しいです。 自分はどうすればよいでしょうか。 よろしかったら助言をいただけませんか。 厳しい意見でもよろしいので 回答よろしくお願いします。

  • 要領が悪く、バイトで迷惑ばかりかけてしまう

    飲食店のキッチンでバイトを始めて半年経ちました。高校生です。 未だに仕事に慣れず、もともと要領も悪いで、仕事をこなすのが本当に遅いです。 仕込みは時間までに終わらせることができず、オーダーがたまってくると焦ってオーダーを漏らしてしまうことが多々あります。 優しい方ばかりで全く怒らずフォローして下さるのですが、申し訳なさで本当に辛いです。 当たり前ですが、少しでも迷惑をおかけしないよう家でメニューを何度も見直したり、自分でできる最大の努力はしているつもりですが、慣れる気配が全くなく、どうしていいのかわかりません。 こんなに迷惑かけてばかりなら辞めた方がいいと思うのですが、ただひとつだけお役に立てているかなと思うのが、休日の早朝のオープン時に入れるのが自分だけというところです。 私が入れないと遠くから通勤されている料理長以外は入ることができず、助かっているとありがたい言葉をいただけました。 ですが、それ以外に自分がお店に貢献できていると思うことがひとつもありません。 人が足りないと相談をされた時は入ったりシフトの融通がきいたりもますが、本当にそれだけにです。半年も経つのに。 どうしてできないのか、努力しても向上できない自分に嫌気がします。バイトひとつこなすことができないなんて… つい先日、今まですごく優しく接してくださって、よくシフトがかぶったフロアの先輩に、とてもあからさまに冷たい態度をとられてしまいました。 いつまでたっても使えない私にそろそろ我慢ならなくなったのかと思います。全く不思議ではないし、むしろ今まで私なんかに優しくしていただいていたことの方が不思議でなりません。 これは遠まわしに辞めて欲しいということを態度で表している、ということなのでしょうか。 その日は初めから帰るまでずっと冷たい態度だったのですが、帰る時に挨拶をしたらいつものように普通に雑談をして下さいました。 今まで辞めずに半年も育てていただいて、使えるようになる前に辞めるのと、まだ向上する可能性があると信じて続けるのと、どちらがお店にとって迷惑なのでしょうか。 朝に入る人がいなくなるのは料理長にとって困ることだとは思います。しかし、使えない人間がこれ以上居続けるのも… まだまだ未熟で、自分のことですが自分ひとりで決断することができません。 また、ここまで仕事ができないのは、私がこの仕事に向いていないのでしょうか。それとも、他のどの仕事をしてもこの調子なのでしょうか。 もしそうなら、私は社会に出た時にもまた人に迷惑をかけ続けてしまうのでしょう。そもそも、社会に出ることすらできるのかどうか… どうしてこんなにも使えないのか…ここまで社会に必要のない自分がどうして存在しているのか本当に不思議です。 お腹痛めて産んだ子どもがこんな欠陥品なんて、親の気持ちを考えると頭が痛いです。 自分でもできる仕事はあるのでしょうか… バイトだけではなく、学校で作品を作り提出する時も、どの教科でも授業内で終わらせることができず、補習に参加しています。学年で1番最後、ということもしばしばあります。 このバイトを続けるべきか辞めるべきか。 どうしたらもっと早く行動できるようになるのか。 ご意見いただけると幸いです。 乱文失礼致しました。

  • 他人から「ねたみ」を受けることありませんか?

    自分の自慢をしたい訳ではないのですが、仕事はそれなりにまじめにがんばっているつもりで 仕事もきちんとこなせてきたので結果、上司に認められ小さな役がついたり 人よりわずかですが時給が高かったりでとてもありがたく思っています。 しかしそれが気に入らない人がいて、何かとねたみを受けてそこに居づらくなるのです。 そういう人に限って要領はよく、仕事もやってるようでやってない様に私からは見えます。 気にしなければいいのですが基本、私が考えているのは人に頼む時は 自分も動く、人の批判はしないという気持ちがあり、性格的にも合わないのでしょう。 たとえば「店の中が汚れている」と先輩が私に言って来ます。 気がつけばその人がすればいいことで「あなたが主任なんだから」とわざわざバイトに指示するよう私に言う必要はないと思います。 それで私がバイトの子と一緒に掃除します。それがいやみに見えるようです。 人を動かしなさいということなのでしょうが私にはそういう器がないのかもしれません。 今「がんばろう」という気持ちがだんだんなくなってきています。

  • バイトで・・・。

    私は今学生で飲食店でアルバイトしています。 もう3か月目に入ります。 週2日くらいでバイトしています。 私は、今のバイトが2回目の接客業です。 1回目は、仕事が覚えられなくて厳しい店長にせめられて 2週間でクビになってしまいました。 2回目は、今のあるレストランです。 私は、性格がドジですぐ焦ってしまいます。 2か月以上たってるのに・・・。 努力はしてきました。 仕事はミスは減ったものの、何かやらかします。 そのたびに迷惑をかけます。 それで最近ある先輩との関係が悪くなりました。 会話もありません。 2人で仕事したら倹約なムードでした。 1人でやらなければいけない仕事がありすぎて おいつかずで迷惑かけます。 他の人はやさしく励ましてくれますが、 周囲の評価が気になります。 どうやったら先輩ともうまくいき、 どうやったら元気になれると思いますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • バイトでの人付き合い・・・

    3年間続けたバイトで店長が変わり、その店長のやり方がいままでとはがらっと変わってしまってやりづらく、やめようやめようと思っていたのですが、その前に仕事のことについて店長と衝突してやめることにしました。(というかクビっぽいです) バイトの仲間はすごく仲がよくて、しょっちゅう遊んだり出かけたり、学校の友達みたいな感じでした。 でも僕がやめるとかそういうのは関係なく、最近何が原因なのかみんなの士気?見たいなものが薄れていて、仕事のほうもうまく回らなくなっています。入って1年くらいの後輩がそれを僕より前に入っていた先輩に言ったらしいのですが、その人は「ザコ(たぶん僕)が一人やめたくらいでそんな弱音吐くな」といったらしいのです。後輩はそれを僕とそのことを言った人と同じ時期に入った先輩に伝えたらしいのです。 しかし、その伝えられた先輩が「よく今まで一緒に働いてきた人のことを簡単にザコとか言えるね。ってか自分のほうがちょっと仕事できるからってザコって何だよ」と怒ってしまいました・・・ 僕のせいでの衝突だし、もう辞めてしまったんだからこの店には無干渉・・・というわけにはいかないです・・・ でもここで僕が口を出すのにもどうすればいいのかわかりません。どうすればいいと思いますか?こんなことを人に聞くのもどうかと思いますが、アドバイスお願いします・・・

  • バイトに慣れるまで

    バイトに慣れるまで、自分に精一杯ではなく周りに気が付くように働けるにはどのくらいかかりますか? 懐石料理屋でバイトを始めて2か月がたちます。 先日お店の板場さんに晩御飯に誘われて、その人の知り合いのおばちゃんのお店に行きました。 おばちゃん「1回生でバイトなんてえらいわ~」 板場さん「何も偉くないよ~全然あかんし、仕事できひんし。」ジロッ 私「頑張りますからそんな目で見ないでください…」 おばちゃん「今時の大学生にしたら偉いよ!まだ始めたばっかりやろ?そんなに焦らしたらあかん!」 板場さん「いや~ほんまにあかんで。点数つけるなら1点やな!」 私「1点…1点ですか…」 板場さん「まだまだ○○ちゃんは自分のことで精一杯やからな。周りに気が利けるようになったら100点になるよ。」 私「はぁ…。がんばります…。」 という会話をしました。私は気が利いて動けては確かに無いです。「~やった方が良いですか?」「次は何したらいいですか?」「何かすることありますか?」といった感じで動いています。お客さんが帰るときに靴を出すのは言われる前にすでに出してこれだけは褒められます。 私はバイトに慣れるのが遅すぎますか?

専門家に質問してみよう