• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人のお金)

主人のお金と結婚生活における問題

surreymanの回答

  • surreyman
  • ベストアンサー率1% (2/108)
回答No.7

親離れが出来てないんですね。 結婚しているいじょうお金の問題はあなたと旦那さんの問題なのではっきり言った方がいいですよ。

gretel-l
質問者

お礼

回答ありがとうございます 一人っ子なので甘ったれなんだと思います…

関連するQ&A

  • 主人が義姉から借りたお金、私が返した方がいいですか?

    主人はギャンブル癖があり、お小遣いでは足りず、返すから貸してと言い、姉からお金を借りています。義姉は独身で銀行員の為、余裕があり、呆れながらも返していらないからと言いながら、今まで総額10万以上は借りています。義姉がボーナスが出た時も私と主人に5万ずつお小遣いをくれたり、結婚式の資金も10万程援助してくれました。義母も義姉も次男坊の主人がかわいいらしく甘いのです。義母もギャンブル好きな為、主人の事もあまり強く言いません。それどころか、帰省するとパチンコ代と言って、5万円くれます。さすがに、サラ金に手を出しはしないのですが、以前に勝手に預金からお金を引き出してパチンコをした時には、離婚を考え、義母に言ったところその時も義姉がお金を出してくれました。義姉には本当に申し訳なく思うのですが、主人のボーナスが出ても、主人が借りたお金を家計から返すのはなんとなく納得がいきません。たまにパチンコで勝った時も主人は義姉に返そうとしないのです。やはり、夫婦である以上、返していらないとは言っても、家計から義姉にお金を返すのが常識でしょうか?

  • 親への仕送りしていますか? 受け取る方としてはどう思っていますか?

    親への仕送りしていますか? 受け取る方としてはどう思っていますか? 自分は20代後半の社会人です。独身です。 一人暮らしで節約をして、少なからず貯金にまわせる経済状態であること、 実家の家計は楽ではないだろうと思い、毎月3万円だけですが、実家に仕送りしています。 もう少し給料が増えたら毎月5万円ぐらい送りたいと思います。 (でも将来結婚したら自分達の家計も考慮しなければなりませんね) ふと他の人は、いくらぐらい送金しているのかなと思ってここのokwaveで検索してみると、実家の経済状況等によりまちまちですが、実家がお金に困っていなければ仕送り自体しなくてよいという意見や、親が受け取らない等の書き込みがあり、気になりました。親への仕送りって一般的ではないのが現状でしょうか? 差し支えなければ、仕送りの有無と金額を教えてください。 また子供から仕送りを受けるというのは、親としてはどんな気持ちなのでしょうか? うちの両親は、家は持ち家で既にローンは支払済です。 幸い借金もギャンブル癖もなく、二人とも毎月少ないですが収入があります。 63歳になっても父はアルバイト(肉体系・月10万円ぐらい)をしており 60歳の母もパート(月5万円ぐらい)で稼いでなんとかやっています。 しかし、これまで私の教育費やらでだいぶお金を使っているので、貯金はおそらくほとんどないと思います。 父が受け取る年金もたしか月10万円ぐらいだろうという話なので、楽は生活はできないはずです。 腰が痛いと言っているし、できれば仕事は辞めてもいいのではないかと思いますが、私はまだ生活費を負担するほど稼ぎがないですから、辞めたら?とも言いづらいです。月3万円では足りないでしょうか?

  • 主人の親に1,000万円返してもらいたい

    以前質問させて頂きましたが、状況が変わったので質問させて下さい。 10年前主人と婚約中に、主人の実家の前の土地が売りに出たため、主人がローンを組んで支払いを始めました。そのとき義父は「年齢的にローンは組めないので名義だけ貸してくれれば、お金の心配はしなくていい。いずれはこの土地に家を建てて住むから、今ある家に住めばいい」と言っていました。 しかし結婚して主人の財布を預かると、親から200~300万はもらえましたが、その後は主人が払い続けていました。私が主人に「おかしくない?」と尋ねても「俺の土地だから俺が払う。親孝行と思っている。親を悪く言うな」と怒られました。親は「早く家を建てろ。今の家はリフォームして譲るから」と言い続けていました。 私は親が「土地も家も自分で払うから、古い家に住んでいいよ」と言っていると思っていたのに、いつの間にか「新しく土地も家も買ってくれ。200~300万は出すから。今ある家をリフォームするからそこに住め」ということになっていました。 うちは平均的なサラリーマン一家で、私は専業主婦です。そんな家庭で土地と新築を親にプレゼントし、リフォーム後とは言え、なぜ15年も経った家に住まなければならないのでしょうか?土地にはもう1,100万支払い、家を建てるとなると追加で1,500万はかかるでしょう。その後の固定資産税、修繕費などは2軒分支払わなくてはいけません。 私はそんな状況が許せず反対、主人も何故か家を建てることには消極的で、貯金を崩して土地のローンは完済、空き土地のまま10年放ったらかしにしています。最初は毎日のように家を建てろと言っていた親も、娘が小学生になって校区外になるのを見て諦めたようです。土地に自分たちの家を建てて住めばいいよ、と親に言われましたが、目の前に住むのはそんなことがあってイヤになりました。「この家をあげる」と言われたから「目の前はちょっと・・・」と言えず了解したのに、それがなければ少し離れた場所に今頃マイホームも建てられたのに・・・と後悔しています。 土地はそのままにしておくのがもったいないので、駐車場として貸そうと計画中です。主人もトラブルを心配して反対でしたが、最近は乗り気です。田舎なので借り手はいないと思いますが、1台でも埋まれば固定資産税分にはなります。 前置きが長くて恐縮ですが、やっぱり親が最初言ってたように、お金を戻してもらいたいのです。それを主人に言っても「今の生活に苦労はさせてないはず」と怒りますが、普通の家庭から1,000万消えていったのは普通ではありません。普段から親に遠慮ばかりしているので言いにくいのだと思いますが、毎日スーパーで10円20円の値引きを見ながら買い物して節約し、貯金をコツコツするのが空しくなってきました。 親はどんな気持ちで私たちにローンを組ませたのでしょうか?その事実が私が思ったとおりだったとして、主人はどんな気持ちでローンを払ったのでしょうか?直接聞いてみたいのですが、今後親子間、夫婦間に溝ができそうで怖くてきちんと聞けず封印して、何事もなかったかのように仲良く過ごしています。 どう動くのが1,000万戻してもらえる最善の方法だと思いますか?

  • 親がくれたお金・・・

    銀行口座を二つ所有しています 私用の口座と親からの仕送りをまるまる貯金する為の口座です フリーターですが 今までは給料で何とかやりくり出来ました しかし今月はどうしてもあと5万円程必要になってしまいました・・・ (生活費1万、保険料1万、サークル費3万) 私用口座の残高は数千円しか残っていない為 親の仕送りに手をつけるかどうか迷っています 定期的に親より2~3万ずつ仕送りをしてもらってましたが フリーターとは言え働いてる為、「絶対このお金には手を付けない」と別口座に貯金をしていました 20頃から仕送りをもらっていましが、22にもなって仕送りに頼るのはバカらしいと思ったのです 両親は定年を過ぎています。これ以上迷惑はかけられない・・ 仕送りのお金に手を付ければ5万円の悩みはすぐ解決します でも、今まで頑なに守って来た約束を自分で破る事になってしまう・・・ かといって稼ぐにしても時間が無い。 サラ金なんて死ぬより嫌だ 「借金まみれだった父と同じ道に進むのか?」 今までもずっと仕送りを送金し続けてくれましたが、私はその恩を知らず、使い放題でした 親の心に気づいた今だからこそ、このお金は使いたくない このお金はある意味、私の中の最終ラインのようなモノになっています 実際サークル費は支払わなくても良い ただ代償として今年一年サークル活動は出来ません(相当辛い) 5万円を引き出せば 全てが上手くいくのでは無いかと思います 生活も立て直せるしやりたい事にもお金を使える。 逆にお金に困る事だけは嫌です 嫌ですが、親のお金に手を付けるのも嫌なんです みなさんならどうしますか。。。

  • 主人に馬鹿にされているのでしょうか

    私と主人は結婚2年目で30歳代前半、半年になる子供が一人います。 主人の年収は600万円で家計は主人が管理しています。今は子供が小さいので働けませんが、数年後は私も働きたいと思っています。最近では夫婦喧嘩が絶えません。 結婚前に言われたことが引きずってしまい多少のことでも腹立たしく思ってしまいます。言われたこととは、私がパートで働いた分を主人の両親のために毎月仕送りをしたいと言われたことです。仕送りの理由は、ご両親が大きな家を建て直したいとのことでした。それだけではなく私が独身のときに貯めた300万円も義両親のために使ってくれと言われました。もちろん断りましたが。私たちもいずれは住むかもしれないという理由で毎月3万円の仕送りをしています。 それだけではなく、主人からは老後の義両親の面倒もみてくれ(それは当然だと思います。)姑からは姑一族の面倒もよろしくと言われ。(これは納得いきません。) 私の両親も激怒し、結婚前に主人と話し合いをし、お互い納得しあって結婚し今にいたります。しかし、今では私の買う食材などにもチェックを入れてきます。 百円前後の買い置きも出来ません。出来ないというより買いづらいんです。こんなに買ったの、とかちょくちょく賞味期限をチェックされます。 私が食材を捨てているのなら仕方ないと思いますが、最低限必要な食材しか買っていませんし腐らせないように使い切っています。私は無駄遣いは一切せずにお昼は残り物を食べ、 美容院は年に3回、化粧品はここ一年間で一度も買っていません。 多少のおやつを食べるのが楽しみですが、堂々と食べられません。「安いから買っちゃった」と言い訳する自分が情けないです。主人は自分の義両親と同居希望ですが、 転勤のため通えないので私たちだけで生活しています。が、主人は単身赴任したいらしく、私に働かせたいために私と子供は義両親と同居してほしいみたいです。 私はそれは絶対に無理です。 主人は自分の親だけは大切で私の親とは「お前は結婚したのだからあちらにはあまりかかわるな」こう言われました。私の親もそれには激怒し主人と言い合いになってしまいました。 私の親は二度と連れてくるなと怒っています。私たちは築30年の汚いアパートに住んでいます。 主人は義両親に親孝行といって全部渡したそうです。結婚前のお金なので私は不満はありませんが、義両親は毎年海外旅行に行き、エステや宝石、買いたい放題なのになぜ私は自分で働いたお金さえ自由に使えないんでしょう? 主人は高学歴、私は低学歴です。だから馬鹿にしてこういうことを言うんでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 主人のこづかい

    主人(30歳)は職人見習で手取り175000円です。ボーナスは30万。結婚1年目で共働きです。私(27)は正社員として働いていて給料は185000、ボーナス20万。 今は子供もいませんしローンもありませんが将来の事を考えできるだけ貯金にまわしたいのです。家計のやりくりは私の担当なんですが、主人のこづかいの金額で悩んでいます。自転車通勤で、昼食は職場で用意してもらえます。忙しい時期は夕食もです。たばこもお酒もしません。携帯や洋服代は家計から出しています。初めは3万でしたが多いと思い今は2万円。でも足りないと言い、後からもう1万渡しています。使い道は通勤時に飲み物と、毎週雑誌を買います。後は夕方マックなどで買い食いしたり。 私たちのような場合、皆さんならいくら主人に渡しますか。私は1万5千円で十分だと思うんですが。あと最近新車に変えたいとダダをこねたり浪費が進みそうで不安です。 車なんて今の我が家には贅沢だと思うんですが、金銭感覚が私とは違い、毎日お金の事でもめています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • お金のない主人の両親

    結婚一年目の専業主婦・アパート住まい・子どもはいません。義両親は5年後に借家を出ます。4年後の義父の退職金は約1千万です(想定) 主人とは同居・仕送りをしない約束をして結婚。主人はまじめで私を自分の親から守ってくれる誠意がある人です。同時にとても親想いで、学費を出して貰った親への感謝の念は異常です。(義両親がこれまで「これだけ出してやったんだ」と主人に恩を刷り込んできたせいです)義母は私に、自分の年金を解約して息子の学費を出してあげたと言ってくるような人です。 義両親が5年後以降に同居か仕送りを要求してくることは間違いないと確信してます。主人は連帯保証人になることすら断ると言ってます。信じたいのですが、両親が路頭に迷ったときそれを見捨てられる人とは思えません。 主人を愛していますが、異常な程お金にルーズで贅沢三昧してきた義両親を養うのは絶対に嫌です。覚悟を決めるか、離婚するしかないのでしょうか。何か対処法はあるでしょうか。

  • 主人と主人の親不信です

    結婚9年目、賃貸マンション暮らし、1歳の子供がいます。 主人の親が会社を経営していて、いずれは主人が後を継ぐ予定です。 以前から主人の親の会社の経営は苦しい状態で、結婚してからもほぼボーナスはなく、 お給料も32歳という年齢のわりには少ない感じです。 そのわりに主人の両親は金銭感覚が甘いようで、外食やゴルフやらで 外から見れば、結構派手な生活ぶりです。 なので私もそんな義親の生活ぶりを見て、会社の状態もそれなりに良くなっているのかと思っていました。 が、今回私たちもそろそろ持ち家を、と思いマンション購入に向けていろいろ進めていくうちにわかったことで、 主人と主人の親が信用できなくなりました。 会社の取引銀行の付き合いでクレジットカードをつくっていたのですが(主人名義)、 そのカードの支払を何度も延滞している。(カードの使用はすべて会社での接待のゴルフや飲食) 親が主人の名義でカードを数枚作っていて、2百万円も借り入れしている。 主人はそのことを知っていたようで、それにも驚きました。裏切られた感じです。 9年間少ない給料と私の仕事の稼ぎでコツコツと貯金してきたのに、 支払いの延滞で銀行などからの信用を落とされ、 知らない間に借金を背負わされていて、一気にやる気がなくなりました・・・ 主人の両親にも腹がたちますが、それを知っていたのに私に何も言わず、 マンション購入話をすすめていた主人の考え方も理解できません。 息子の名義でお金を借りないといけない現在の会社の状態にも怖いですし、 どうにか今をしのいだところでいずれ経営者になる主人の金銭感覚、考え方にも不安を感じ、お先真っ暗です。 ほんとならもう一人子供もほしいのですが、 私に明るい未来はあるのでしょうか・・・

  • 主人にバレたくない・・・

    結婚して1年半の私ですが、主人には内緒の借金があります。 セゾンの証書ローン50万なのですが、私が結婚前に作ったクレジットカードのキャッシングがあり、この金利が高くてなかなか減らないので、借り替えて返済した分です。 主人はお金に厳しく、この借金のことを知ったら離婚されてしまうかもしれません。 そこに今、家を建てる計画があります。住宅ローンを組むわけですが、証書ローンに主人が絡んでいる(パート主婦の私では借りれませんが、主人の職歴などを記入して借りられたため)ので審査にひっかかってしまわないか不安でたまりません。 やはり審査の対象になってしまうものでしょうか?これで、銀行からお金が借りられないなんてことになってしまうのでしょうか。

  • 主人の家族に関して

    主人の家族について相談します。 今主人の実家で主人の家族(母親と妹)と一緒に暮らしているのですが、この家族たちが精神的に疾患のある人たちでかなり迷惑しています。 昔からそういう部分があったようなんですが、私が嫁に入り生活費のやりくりを任せられるようになってからますますひどくなったようです。 どうやら今まで自由に使えてたお金が、お小遣い制になったことによって自由に使えなくなったからというのも理由みたいですが… しかしこの家の支払いはすべて私達の給料で賄っており、彼女たちは家に一銭もお金を入れていなんです。 それなのに「お金がない」とか「お小遣いが足りない」とか言われても納得がいきません。 おまけに6月には、リストカットをしたり「一か月ご飯を食べさせてもらってない」などの虚言を叫んで救急車を呼ぶ騒ぎまで起こしました。 その時私は妊娠していたんですが、そのショックで流産しました(それに対して姑たちは何の言葉もないです)。 しかもお小遣いを増やしてほしいから私にパートの時間を増やせとまで言われました。 私はヘルニアがあるので、長時間の仕事はとても無理なんです。 それを知ってるはずなのに…しかもまだ21歳のくせにろくに働きもせず家にお金を入れてない妹に言われました。 それからも「鬱になったからその診察にお金がかかる」とか言ってきたり、私が台所に立っただけで泣きだして書呼吸起こしたりと、正直私が精神的におかしくなりそうです。 主人も家に帰ってくるのが嫌になってしまい、このままでは二人の関係も危なくなりそうなので、消費者金融からお金を借りて引っ越しをしようときめました。 ですが姑も小姑も今ほとんど無職なので収入がなく、私達が出て行ったあと生活が出来なくなります。 私達としては今後の生活だけでいっぱいいっぱいになるし、仕送りをする余裕なんてないので、出来れば彼女たちには生活保護を受けてほしいと思っています。 が、彼女たちは『○○(主人)はあたしに借金があるんだから、それを仕送りで返せ』と言ってきます。 どうやら主人は過去に姑に支払いの肩代わりをしてもらったことが数回あるらしく、姑はそれを絶対に返せというんです。 しかも「もし仕送りをしないんだったら訴える」とまで言われました。 でも借金の借用書があるわけでもなく、いくら肩代わりしたのかという証拠になるようなもの(領収書など)があるわけでもなく、金額も姑の記憶で「これくらい貸した」と言った曖昧なものなんです。 こっちはお金があるのに返さないんじゃなくて、お金がなくて仕送りできないと言ってるのにそれを支払わなければ訴えるなんて、脅迫と同じだと思うんです…。 生活保護を受けたくないからこんなことを言ってくるんでしょうが、仕送りするのは無理なのでどうにかして受けさせたいのですが、どうしたらいいのでしょうか… もし「仕送りしないなら訴えるよ」って言ってきた場合、こちらも脅迫罪で訴えることは可能なんでしょか? 親子に扶養の義務があることはわかっていますが、親もしくは兄弟の場合、あくまでも自分の生活を最優先したうえで出来るだけの範囲で構わないはずですよね? 話し合いをしようにも自分たちの都合が悪くなるとすぐ過呼吸を起こして逃げるので、まったく話し合いにならないため、こちらも頭が痛いです… 向こうが納得せざるを得ないような内容で話をまとめたいのですが、なにかいい案はないでしょうか… 感情のままに書いたため意味不明な箇所がいくつかあると思いますが、仰っていただければ回答しますので、もしよろしければなにかアドバイスを頂けたらと思います。 またこういった相談を無料で聞いてくれる場所があれば、教えていただけたら助かります。 早く彼女たちと離れて、心身ともに楽になりたいのでよろしくお願いします。 長文・乱文失礼いたしましたm(_ _)m