• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最悪なのか?)

最悪なパートの仕事と人間関係、有給取得の問題

mahmamaの回答

  • mahmama
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.7

時代にそぐわないというか…やめて正解ですね。新しい会社で楽しく頑張ってください。 先月までやっていた労働基準監督官のドラマを思い出しました。実際の労基はどれくらい動いてくれるのかわかりませんが、ぜひそういう会社を改善してほしいですね。

関連するQ&A

  • この上司どう

    パートで安月給、人間関係最悪、重労働の仕事に就いています 私が有給を取りたいと言うと、「誰も取っていないのに。何故か説明しなさい」と言うので 私が「有給取得は法律で理由を言わなくていいと決まっています」と伝えると 罵倒されました そしてパートなので平日に銀行に用事があるので金曜日に休んで土曜日に出勤したいんですけど と言うと、「あなたはパートじゃない!」と言われ、正社員と同じ動きをしろと言われました 安月給で重労働。会社名を検索すると「会社名(スーペース)ブラック」と出てくる会社ですけど 上司が法律について詳しくない、従業員を荒く使っておきながら、従業員の気持ちは一切無視し 精神的に追い込むように怒鳴り込む 離職率も半端ないです 1か月に4人ほど新人が入ってきますけど、1人残るといい方です。残らない月の方が多いです これ上司に問題あるのか それとも会社に問題があるのか 常に人手不足な会社です 求人出しても誰も来ないから、今ではお客さんにまで入社しませんか?と聞くありさまw

  • 有給休暇がありません。

    2002年の3月末から現在まで、同じ会社で勤めている者です。 従業員60人弱の中小企業です。 私の勤めている会社には、有給休暇がありません。 私より12年前から勤めている上司に聞いても、無いと言われます。 私が入社するきっかけとなった求人票には、有給休暇はあると 記載されていました。 しかし、実際はないのです。 これって、労働基準法に違反してるのではないのでしょうか? 私の勤めている会社には、労働組合がありません。社長のワンマン経営です。 社員が直接言うと、辞めさせられたり、執拗なイジメをされる可能性が高いです。(過去にされていた人もいました。) こんなとき、どこに相談したらいいのでしょうか? 今後のこともありますので、匿名での相談も可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 有給休暇についての質問です

    初めまして。過去のページも見ましたが、 私の様なケースが見当たりませんでしたので質問させて下さい。 私は電気工事の会社に社員で1年半勤めています。給料の支払われ方は日当月給になります。つまり働いた分だけもらえる、という雇われ方です。 従業員は社長を入れて3人です。 休みはいつも急で、一週間先の予定はいつもわからない状態です。 今年に入り仕事が激減し、毎月25日前後出勤していたのに、ここ数ヶ月では20日未満の出勤になり、たまらず転職する事になりました。 この会社は今月7月20日までの勤務で、21日から早速新しい職場での仕事が始まります。 有給は使わずに、もめ事なくやめようと思っていましたが、仕事の量があまりにも少なく、これでは生活がやっていけないので、来月の給料分に当たる、6月21日~7月20日まで(この会社は20日締めの翌月払いです)の期間の休みに、有給を当ててもらえる様、社長に請求しました。 ですが、うちみたいな日当月給で小さい会社は有給はない、周りの会社もみんなそんなものはない、と言い張ります。求人広告にも有給の事は書いてないから、有給は無理、と言われました。 この請求をする前に労働基準監督署の方に相談しましたが、過去の休みに関して有給を当てる事は原則出来ないが、明日16日から20日の4日間までは法的に見ても請求出来ると言っていました。過去の請求については、経営者によっては請求してみれば当ててもらえるかもしれない、と言われました。 この業界有給などあってない様なものなのかもしれませんが、通常はあるものと認識していましたので、生活の事も考えて請求しました。 ですが、この結果です。 うちのような小さい会社や、日当月給の雇われ方など、業界的に見てもそんなものはないし、求人広告にも載せてない、というのです。 確かに求人内容に有給の事は書いていませんでした。 自信を持って言われたので、確認します、と言って電話を切りましたが、通常このような事はあり得るのでしょうか? 私は正社員で社会保険も支払っています。 労働基準法第39条を見ても、このようなケースは見当たりません。 明日また労働基準監督署に確認しようと思っていますが、早く知りたいのでここに書き込みました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • パートは有給が取りにくい?

    私は現在、某大手給食会社でパートタイマーとして勤務しています。 現在勤めている職場は新規オープンの社員食堂で、勤務開始から6ヶ月が経過し、給与明細に年次有給休暇が記載されました。労働時間は、1日5時間×週5日です。 もともと、有給休暇の取得には、事前に本社への申請が必要であり、簡単に取れるものではないと、上司に聞いていたのですが、先日、上司から、お盆休みに有給を消化するのは見送ってほしいと言われました。 勤務先の事業所自体はお盆期間中も休まず営業しますが、従業員に欠勤する人が多いという状況下での発言です。 ちなみに、現在でこそ、パートタイム労働者に有給の存在を告知する義務があるそうですが、 数年前までは、パートに有給があるということは、特に知らせておらず、有給の存在すら知らない従業員も多かったとか。 やはり、経営側としては、従業員にあまり有給を取らせたくないものなのでしょうか? また、パートタイマー側としても、一般的に、有給の申請などしないものなのでしょうか? 詳しい方・経験者の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 激務で安月給だったら精神病むよね

    激務で安月給夜は精神的にも肉体的にも疲れて寝つきが悪い、目が覚める 安月給で心も病んでいく こんな職場だったら心病んでいくよね? だから底辺の仕事は誰もつきたくないのか 求人出しても誰も来ない?

  • 安月給で重労働で束縛の強い会社

    現職が、パート採用で安月給で重労働です パートだから用事がある日の休みの交換してほしいと言うと、 「あなたはパートじゃないです」という意味不明な説明で正社員と同じように動けと そんなに給料もらってないし、アホくさくなりました 私はこの職場はもうすぐ去りますが、1月6日に所有株を売却したいので1時間遅刻しようと思います アホくさい職場ww 1時間遅刻してもいいよね?

  • 有給を取りたいのですが・・・・

    従業員30人弱程の会社に勤める入社2年目の者です。 会社の先輩や上司が有給休暇を取らないので 有給を取りたいと言えない雰囲気です。 皆自分の抱えている仕事が忙しいため有給を使う暇がない というのが現状です。 自分の仕事が片付き、暇が出来ても他の忙しい人に悪いから。という理由で 有給を取らないと言っている先輩もいました。 そんな中で、わたしは比較的仕事もあまり忙しくはないので (やっている仕事内容、又は部署が違うので、忙しい上司のお手伝いはできないです。) 有給を使って旅行などに行きたいのですが、忙しい上司や 気兼ねしている先輩をみると、2年目で大した仕事も出来ない私が 有給などと言っていいものか・・・・と思ってしまいます。 1年目の時に、体調不良や風邪で計3日ほど会社を休みました。 後からその欠勤分を有給扱いにし、給与の減額などはなかったのですが、 現在の体制ですと、その様に体調不良で欠勤の場合後から有給扱にする。 というのが会社での有給の使い方のようです。 こんな状況のなかで有給を取りたい。と言うのは協調性に欠けた 私のワガママなのでしょうか・・・・・

  • パートの残業はどこから?

    1年単位の変形労働制の会社です。 社員は、日給月給。会社カレンダーがあり、その月の所定労働時間が 記載されてます。 週1で、9時間労働の日があります。お盆やお正月休みが入ると 週2くらいであるようです。 ここで質問ですが、日給月給の社員は、所定労働時間を働かないと 満額はもらえないのはわかるのですが、フルタイムパートも 同じ条件で働くように言われました。その時間数を超えた分が 残業扱いになるようです。9時間労働や所定労働時間を働く意味も 納得ができないのです。上司に説明を求めましたが、こうなっているから、 で終わってます。パートは、時給です。週5日労働×8時間です。 8時間を超えた分は、残業としては認めてもらえません。 これって、何の問題もないのでしょうか? ちなみに社員は、連休になった場合は、有給奨励日が年に7日設けてあるので、 それで所定労働時間を満たします。パートも同じように扱われてます。 有給が年に10日しかないのに、7日も強制的にとられます。 給料には反映されてません。日数だけが減るのです。 詳しい方、教えてください。

  • 雇用契約について相談にのってください。

    現在医療機器メーカーの会社に臨時従業員として働いています。勤続年数はちょうど10年になります。この会社には正規社員の他に、嘱託社員、臨時社員(私一人)、パート社員、派遣社員がいます。臨時社員は時給制で嘱託社員は月給制です。私はできれば嘱託社員になりたいと思っています。何度か上司に相談をし本社に話してもらっていますが、却下されてしまいます。ですが、私の後から入社してきた派遣社員の人が数人嘱託社員として直接雇用してもらってます。その人達は特に資格があるわけでもありません。私も特に仕事ができないわけでもなく与えられた有給以外に休んだりしません。なんとなくですが私は上司に好かれていない気がします。なにかよいアドバイスはございませんか?宜しくお願いします。

  • 仕事場であった最悪な出来事どう思いますか

    転職先が決まりましたがまだ現在はこの仕事をしています 私は人事評価TOPです 雇用形態はパートで昇給なしボーナスなしです 仕事がハードな上に人間関係も最悪体は日々疲れていて夜も寝れません 今よりいい条件の会社が見つかったのでこちらで働きますが、 現職の上司が偏差値40台の底辺の高校卒、偏差値40台の底辺の短大卒で 私が入社して以来私が話しかけても一切話しかけてもこず、私が雑談を話しかけても無視 私が近くによるとそっぽを向く こういう態度でしたのでこの上司がどのような人なのかさえも分かりませんでした。 しかし、私は働き始めて3か月目に好きな男性が出来てしまい、給湯室で同僚とその男性の話で盛り上がっていました。そしたら上司が私を個別に呼び出し、1時間人格否定の説教を とても人が話していると思うような話し方では無かったです この上司は私には男の話をするなとかいいつつ自分は男の話でいつも盛り上がっています そして私が平日銀行へ行く用事があるので平日一日休んで土曜日に出勤したい。パートなので大丈夫ではないかと聞くと、「あなたはパートじゃない。正社員と同じ扱いだ」と言われ意味不明だったので 「私は時給で働いているパートだ。パートに正社員と同じような働きを求めるのはおかしい」と言うと 本社へすぐに電話を始めました。 また、私が同僚と話をするのも禁止、仕事以外での関わりも禁止されました やる気をなくして会社に行くのも苦痛になりもうこの職場は辞めますが、これはよくある話なんでしょうか? 同僚とのかかわり禁止で、(私は同僚の補佐的な仕事をしています) お金をやるから?心無く働けと? それって人間なんですか? 私は少なくともみんなの為になると思って働いてたんですよ お金もあればいいけど、その為だけに働いていたわけではない。 皆の為に働いてたんです。 それを同僚との接触禁止と? 人間の気持ちを無視した行為だと思いませんか? 人の気持ちも分からない、ただ指示をするだけの上司ってどうですか 私がかつて働いていた会社の東大、京大出身者の上司はもっと人の気持ちの分かるいい方でした 低学歴女だからなのか 人生経験の一つにはなるかと思いますが 皆さんのご意見をお聞かせください ※私は大卒・語学堪能・海外在住経験がある人しか採用しない外資系企業のOLとして働く 事が決まっています。

専門家に質問してみよう