• ベストアンサー

食べる煮干しを大量にもらいました、、

kunpooの回答

  • kunpoo
  • ベストアンサー率25% (43/171)
回答No.8

出汁に使う、で良いと思うのですが、一点気になったので。 煮干しで出汁をとる時は、ワタを取って一晩くらい水につけておくだけです。 煮干しを粉砕する必要はないんですよ。 味噌汁の出汁としては定番ですが、京都のおばんざい的なものも、家庭では煮干し出汁を使うようです。 そして、せっかくこの時期ですから、ごまめ(田作り)を作られてはいかがですか。 「煮干しでごまめ」もしくは「煮干しで田作り」でレシピ出てきますよ。

rosian25
質問者

お礼

ごまめ ですか! 有難うございます。 調べてみますね

関連するQ&A

  • 安くて大量ににぼしが欲しいのですが

    家の母が骨粗しょう症で、煮干を買ってきました。しかし、にぼしのくせにといっては何ですが、にぼしは高い! ヤフオクでも高い!! 楽天も高すぎ。。。 そこで、相談ですが、業務用のいわしなど、安くて大量に手に入れることはできないでしょうか。HPなども募集しています。

  • にぼし

    スーパーで煮干売っていますが「食べる煮干」と「ダシ用煮干」ではどう違うのでしょうか?

  • 煮干について

    他にも昆布や鰹などダシを取るものはあるわけですが、料理初心者で煮干ダシは何に使えば美味しいのか分かりません。美味しい取り方から用途、またダシを取り終わった後の煮干の活用法など何でも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ダシを取った後の煮干って?

    味噌汁やおでん等の煮物とか作る時に煮干でダシを取ります。ダシを取った後の煮干って取り除かずにそのままにして料理しますか?我が家では味噌汁とか煮物の具と一緒にダシを取った後の大きな煮干がそのまま、ゴロゴロと入っていますが・・・。妻の実家の母がそのような作り方をしているようなので、妻もそれに習っているようなのです。私はあまり馴染めないのですが、皆さんのご家庭ではいかがでしょうか?

  •  おすすめの煮干しはどれですか

    最近煮干しでとる出汁が美味しくて、よくお吸い物や味噌汁を作るようになりました。煮干しは値段と出しの濃い雨水がばらつくので、色々試して手番を見つけたいのです。  濃いだしの出る煮干しでおすすめはありませんか? 普段使っても値頃感のある高価ではないものを教えてください

  • だし煮干し

    だし煮干しってそのままたべてもいいものですか?当然食べられるものですが、だし用だからあまり食べないほうがいいようにできてるとかありますか? 安く手に入り簡単に食べられる硬いものを探していたので、だし煮干しを買ってきちゃいました。自分は顎のかむ力が弱くて、もう20代後半なのにどんどん顎が小さくなっているのが買ったきっかけです。 また顎を広くするような噛む習慣がつけられるような硬い食べ物を紹介してください。やすく済むものがいいです。 よろしくお願いします。

  • 取り除いた煮干の頭と腹は捨てるべきなのですか?

    煮干の頭と腹をとりのぞく手間をかけることで、えぐみのとれたおいしいだしがとれる。ということを教えてもらい早速実行したのですが、大量の頭と腹が手元に残りました。これらは処分してよいものなのでしょうか? または、なにか使えるレシピなどあれば教えてください。

  • 煮干しが1.5kg余っています。

    煮干しが1.5kg余っています。 要するに大量に余っているわけです。 煮干しの活用方法を教えてください。 片口鰯の煮干しです。

  • 煮干しでダシを取る

    煮干しでダシを取る時、 ①水の状態から煮干しを入れる ②煮干しは頭とはらわたを取りのぞく というワンポイントがありますが、その理由・利点を教えて下さい。 40代・男性

  • 出汁(昆布&煮干)の味がしません

    昆布と煮干で和風だしをとって料理に使っているのですが、いつも買っている煮干が売ってなかったので他の出汁用の煮干を買ったら出汁の味が全く(昆布の風味のみしか)しなくなってしまいました。 100g当たりの価格は同程度の物なのですが、魚自体がとても小さかったんですが、そのせいでしょうか? またこの煮干で美味しい出汁をとるためには量を増やせば大丈夫でしょうか? (分量は袋に書いてあった通りで一晩水につけて翌日出汁をとっています) 今日はこの薄い出汁を使うしかないのですが、明日も・・・となると悲しいです。 今ある煮干はパウダーにしてしまっていつもの煮干を買ったほうが良いのかとも思っています。