• 締切済み

上司からの心無いことばに傷つきました

karasu1201の回答

回答No.1

こんばんは。 >施設長から「居眠りしていることがありますよね」といきなり言われました >「睡眠障害だと思われます。病院へ行ってください」 >「私は医者ではないのでわかりません。病院へ行ってください」 この点について問題視されているものと解釈させていただきます。 管理者には労働者の健康面の維持についての責任はあります。 しかしながら、<睡眠障害>と決めつけてしまうのは質問者様にとって行き過ぎた言動であった。 要件としてはこのようなものになると思います。 単純に労働基準監督署に相談をしても難しいでしょう。 まず、かかり付けのお医者様にご相談なさってはいかがでしょうか? 上司からの言葉に端を発した状況の悪化ということで理解されれば、病院側からの何らかのリアクションはあります。 一方で、必ずしも質問者様のご要望に沿わないリアクションも十分考えられます。 今後については、今回のことがはっきりしないことには前に進みづらいということで、回答させていただきました。 ご自愛くださいませ。

minigoma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 どうして、いきなり「睡眠障害」と言ったのか。 ミーティングという場で言ったのか。 それを言われた私がどういう気持ちになるか考えなかったのか。 という説明を求めたいのです。 「管理者には労働者の健康面の維持についての責任」とありますが、 参考までに、私が在職中に退職した人は5人います。(私を含めれば6人) まともな辞め方をしたのは、1人か2人ですね。 あとの方は「体調を崩して」退職しています。 お気遣いありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神福祉施設の職員さんについて悩んでいます…

    精神障害の福祉施設に通所しています。 私は軽度の発達障害と鬱病があります。 職員さんもみんな発達障害があるのでは? と思うくらい酷いです。 コミュニケーション能力や仕事能力も 他の発達障害の利用者さんあまり変わりません… 職員さん自体もあるかもと言ってます…。 区役所の福祉科の方も…傾向が強めな人が多いです。 一緒に確認しながら手続きしたのに、 役所に出た直後に記入してもらうの忘れてた 所があると電話が頻繁にあります。 私が行った他のサポート施設の職員さんも コミュニケーション能力に難があったりします… 精神科も発達障害の専門の所なのですが、 うっかりミスが頻繁におきます… 精神福祉関係の事業所って発達障害傾向がある職員さんばかりなんでしょうか? 私自身発達障害もちで困っているのに、 同じように物忘れや、不注意やミスなどされて 正直サポートになってる気がしません… どこへ行けば、ちゃんとしてる職員さんがいる施設へ行けるのでしょうか…

  • 資格取得について

    今は社会福祉士を持っています。精神保健福祉士の資格をとって意味があるでしょうか?いま43歳です。仕事は知的障害の施設職員です。資格を取っても職場からは手あてはありません。みなさんならばとりますか?

  • 作業療法士、精神保健福祉士の方その仕事を選んだ理由をお聞かせくださ。

    現在、障害者自立支援施設就労B型というサービスを利用しています。 就労の職員さんの中に作業療法士の資格を持っている方が1名、 精神保健福祉士の資格を持った方が1名います。 昨年の12月からその施設を利用しているのですが、毎日戸惑いや 疑問を感じる事の連続です。 その一つにその職員さんは何故作業療法士や精神保健福祉士の仕事を しようと思ったのか疑問に思うようになりました。 理由は本人に聞くしか分かりませんが、直接はなかなか聞きにくいです。 そこで、もし作業療法士や精神保健福祉士の資格をお持ちの方が いらっしゃいました何故その資格をとろうと思ったかもしくは何故その 仕事をしようと思ったのか教えて貰えないでしょうか? どのな事でもいいです。 その仕事に就こうと思った理由に限らず、今同じ様な立場にいて 『こんなことを感じています』という様な内容でも結構ですので 気軽に回答頂ければありがたいです。

  • つきあいがある方いますか

    私は福祉施設に通っている精神障がい者です。 私はそこに通っている職員が好きです。 職員と利用者が付き合ってはいけない事は知っています。 職員が私たちに優しくしてくれるのはそれが仕事だから。 私たちに見せている姿がその人の本当の姿ではないのかもしれません。 実際の性格知ったら興味なくなるかもしれません。 それでも好きなんです。 間違ってるかもしれませんが。 仕事が見つかって去年から働きはじめました。 今も作業所を利用してますが、もし作業所をやめるとして、その人に告白したとして、付き合えるとおもいますか? やめた方と個人的な付き合いをすることはだめなんですか? 実際、付き合いがある人はいますか?

  • 電話折り返し不可能な福祉施設

    ちょっと、大変にむかつくのですが、 電話折り返し不可能な福祉施設ってどういうことですか? 職員さんの采配や裁量で折り返し不可能なら、わかりますが、施設としての方針で折り返し不可能ってふざけてますか? 僕は精神障害者です。 よろしくお願いします!(;`皿´)

  • ”精神障害者福祉手帳”の申請について・・・

    ”精神障害者福祉手帳”の申請について・・・ 1年2ヶ月前、なかなか眠れないという理由から精神科へ行って睡眠導入剤をもらった事があります。その時は、医者からもとくに病名を言われることも無く「眠れないの?では睡眠導入剤を出しておきますね。」と、実際に通院したのはそれ1回だけだったのですが、多少なりとも同様の症状は続き、でも病院へはそれ1回だけで、その後は行きませんでした。それから1年2ヶ月後、今また同様にイライラや悩み事が多く眠れない日々が続き、友人に相談したら「初診日は1年以上前だし保険料の未納もないし同じ不眠症で躁鬱でたびたび3日も4日も繰り返し欠勤しているようなら病院へ行って診断書を書いてもらって”傷病手当金”もしくは”精神障害者福祉手帳”もらえば?」と言われました。”精神障害者保健福祉手帳”を申請する場合、「精神障害のため長期にわたり日常生活又は社会生活に制約のある方が対象」とありますが、私の場合、もう初診日から1年以上も通院が無いのに「病院へ行ったのは1回だけでしたが同じ症状が繰り返しありました。」といったことで1年2ヶ月ぶりに病院へ行き、それでも”精神障害者保健福祉手帳”の申請は可能でしょうか?

  • 鬼上司

    仕事が最近キツいです。 鬼上司との戦いです。 私は福祉施設に勤務しており今のところに半年います。 全く畑違い(前までずっと家庭教師をしていました) であまりキツくは言われてなかったのですが、 その鬼上司のパワハラが原因で四人の職員が一年の間にやめています。 ターゲットは残りの私となり攻撃が始まりました。 やはりキツいので辛い。 決しててを抜いたりはしていないのに、もう集中攻撃です。 転職するとしても私は年がもう32で仕事ももうこの年じゃ見つからない。 やめた方々は既婚者やキャリアがありそれで主婦になったり転職成功していました。 私のキャリアは塾やくもんの教員や家庭教師ですがあまり求人でてないのですよね‥ 悩みすぎて病みそう。

  • 統合失調症について

    精神科に2週間前に行き、統合失調症の薬と精神安定剤と寝れないので睡眠の薬の3つを処方されました。 血液検査はしました。 睡眠の薬を飲んでも寝れず、食欲もあまりありません。 今週、病院ですが何か検査とかしますか? 統合失調症と発達障害の2点を疑われ、統合失調症の薬を処方されました。 心理テストを今は考えていないが、今後やるかもしれないと言われました。

  • ずっと立っていられない

    福祉施設の職員です。 利用者の診察に一緒につくんですが、15分ほどすぎると気分が悪くなり、耳もつまり呼吸もはやくなって苦しくなります。 頭もぼっーとして、ずっと立っていられないです。 足を動かしても変わりません… 酷いときは手足もしびれ過呼吸になってしまいました。 血液検査も問題ありません。 これは、起立性調節障害なのでしょうか?

  • 生活訓練施設って?

    今精神障害者の生活訓練施設について調べています。必要な生活訓練や指導と行うとありますが、具体的には何をするのでしょうか? 私の見た施設は、病気や薬のこと、料理・洗濯や掃除の仕方、バスや電車の利用、仕事などについて指導していたのですが、それは、施設でなくとも病院でも出来るような気がするのです。実際、病院のプログラムにも同じ様なものが組み込まれていました。病院で出来るのであれば、施設の必要性はないのでしょうか。施設だから出来ることはあるのでしょうか。このことについて教えてください。

専門家に質問してみよう