• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:つきあいがある方いますか)

精神障がい者の福祉施設での恋愛

このQ&Aのポイント
  • 福祉施設に通う精神障がい者が、職員との関係について悩んでいます。
  • 職員と利用者の関係には制約がありますが、筆者は職員に好意を持っています。
  • 仕事が見つかり、作業所を利用しなくなる場合、恋愛の可能性について考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 自分が好きだと思っているなら、告白するべきだと思いますよ。 職員と利用者が付き合ってはいけない。そしてその規則も知っている。 愛というものは規則で縛れないほど激しいものです。そしてその一言で抑えられないほど難しく 単純ではないのです。あなたは規則だからということだけで諦められるのですか? 誰を愛するか誰と付き合うかは自由です。 想いを伝えることはもっと自由です。悔いが残らない方を選ぶとよいでしょう。 上手くいかなかったとしても、それは縁の問題です。障害だったから ○○だからという理由では 決してないので、お忘れの無いように。 影ながら応援しております。

354102m
質問者

お礼

自分も後悔したくありません。 でも利用者だから、という理由で断られたくありません。 異性として見れない、の方がまだましです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.2

質問者は,障碍者基本法を知っていますか?1970年公布の心身障碍者対策基本法を93年に改正したのです。これを読んで判断してください。

354102m
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>その人に告白したとして、付き合えるとおもいますか?  常識的に考えれば「思えません」 しかし、何事やってみないとわかりませんし  そもそも「本当に好きで付き合いたい」と 思うなら告白すべきです。  「付き合えると思えるか?」と 他人に意見を求める事自体 本気で好きと 言う事じゃないと思います。 >やめた方と個人的な付き合いをすることはだめなんですか?  施設との関係も無いなら 本人しだいではないでしょうか? >実際、付き合いがある人はいますか?  世の中広いですしいると思いますが 他人の経験が参考になると思っているのですか?

354102m
質問者

お礼

付き合えそうだからではなく、好きだから告白する。 …そうですよね。自分もそう思います 他人の経験が参考になるなんて思いません。 ただ、前々から実際付き合いがある方がいるのかがとても気になっていました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作業療法士、精神保健福祉士の方その仕事を選んだ理由をお聞かせくださ。

    現在、障害者自立支援施設就労B型というサービスを利用しています。 就労の職員さんの中に作業療法士の資格を持っている方が1名、 精神保健福祉士の資格を持った方が1名います。 昨年の12月からその施設を利用しているのですが、毎日戸惑いや 疑問を感じる事の連続です。 その一つにその職員さんは何故作業療法士や精神保健福祉士の仕事を しようと思ったのか疑問に思うようになりました。 理由は本人に聞くしか分かりませんが、直接はなかなか聞きにくいです。 そこで、もし作業療法士や精神保健福祉士の資格をお持ちの方が いらっしゃいました何故その資格をとろうと思ったかもしくは何故その 仕事をしようと思ったのか教えて貰えないでしょうか? どのな事でもいいです。 その仕事に就こうと思った理由に限らず、今同じ様な立場にいて 『こんなことを感じています』という様な内容でも結構ですので 気軽に回答頂ければありがたいです。

  • 精神福祉施設の職員さんについて悩んでいます…

    精神障害の福祉施設に通所しています。 私は軽度の発達障害と鬱病があります。 職員さんもみんな発達障害があるのでは? と思うくらい酷いです。 コミュニケーション能力や仕事能力も 他の発達障害の利用者さんあまり変わりません… 職員さん自体もあるかもと言ってます…。 区役所の福祉科の方も…傾向が強めな人が多いです。 一緒に確認しながら手続きしたのに、 役所に出た直後に記入してもらうの忘れてた 所があると電話が頻繁にあります。 私が行った他のサポート施設の職員さんも コミュニケーション能力に難があったりします… 精神科も発達障害の専門の所なのですが、 うっかりミスが頻繁におきます… 精神福祉関係の事業所って発達障害傾向がある職員さんばかりなんでしょうか? 私自身発達障害もちで困っているのに、 同じように物忘れや、不注意やミスなどされて 正直サポートになってる気がしません… どこへ行けば、ちゃんとしてる職員さんがいる施設へ行けるのでしょうか…

  • 資格取得について

    今は社会福祉士を持っています。精神保健福祉士の資格をとって意味があるでしょうか?いま43歳です。仕事は知的障害の施設職員です。資格を取っても職場からは手あてはありません。みなさんならばとりますか?

  • 精神保健福祉士のかた、教えてください

    友達から精神保健福祉士の養成校(通信)を受けようか相談を受けました。でも、私は社会福祉士の資格は取得したものの、いまだに就職活動中で経験もないため、実際に精神保健福祉士として現場で働いておられるかたにおたずねします。 宿直はどの施設でもあるのでしょうか? 宿直があるとすれば一月に何回ぐらいあるのでしょうか? 友達は、精神障害者の支援がしたいけれども、利用者のかたから叩いたり、抱きつかれたりしたことがあるという話を聞いたことがあるそうで、不安なようです。そういうことは実際にあるのでしょうか? なぜ精神保健福祉士になろうと思われたのか、その動機もよろしければ教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 作業所の職員と利用者の関係はなにになるのですか?

    福祉作業所について疑問ですが、指導する職員(スタッフと呼ぶ作業所もある)と障害を持っている利用者の人との関係は 何になるのですか? 一般企業と同じで 上司と部下になるのですか? 利用者の中には職員を先生と呼ぶ人もいます。 教えてもらっているのだから先生と生徒だと言っている人もいました。 ネットで見ると利用者はサービスを受けて利用料を支払っているのだからお客さんだみたいな書き込みもありました。 実際、どんな関係なんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ホームヘルパーの資格は取っておいたほうが良い?

    34歳、独身男性です。 学校を出て10年間働き(学校職場とも、福祉関係ではありません)、家庭の事情により昨年三月に退職をしました。 この一年間は、自閉症・知的障害のある方の施設で、正規の職員ではないアシスタント職員の形で、週一回程度生活支援の仕事をしていました。生活費のほとんどは、貯金から支出をしています。 家庭の事情が解決したので、これからは福祉の仕事で正規の職員として働ける道を探したいと考えています。 なんとなくの希望としては、障害のある方の入所施設での介護職員として経験をつみ、介護福祉士の資格が取れたらいいかな~と考えているのですが、 本当にやりたいことは何か(障害の種別、施設の形態、働き方・・・・等など)、しっかり考えてみたいと思い、アシスタントを続けながら、いくつかの施設ボランティアにいってみたいと思っています。 ・・・という話を福祉関係の友達にしたところ、 「その期間に、どうせならホームヘルパー2級をとっておいたら?」といわれました。 まだ求職活動は始めていないのですが・・・・就職を考えると、アシスタントを続けながらヘルパーの資格は取っておいたほうが良いのでしょうか?

  • 電話折り返し不可能な福祉施設

    ちょっと、大変にむかつくのですが、 電話折り返し不可能な福祉施設ってどういうことですか? 職員さんの采配や裁量で折り返し不可能なら、わかりますが、施設としての方針で折り返し不可能ってふざけてますか? 僕は精神障害者です。 よろしくお願いします!(;`皿´)

  • 作業所を利用している障害者の方の恋愛事情

    質問ではないですが、障害者福祉施設の事業所(作業所)での利用者さんの恋愛話が聞きたいです。

  • 仕事(障害者支援)で悩んでいます。

    仕事を変えるかどうか、適性があるのかどうかで悩んでいます。みなさんの考えをきかせていただきたく質問致しました。 障害者施設で働いています。23歳の♀です。施設区分は以前の知的障害者更生施設、現在は通所生活介護事業所です。私はパート職員として昨年から働いています。初めての福祉の職場です。 障害は重い方だと思います。気管切開をしている方、車椅子の方、身体的な障害はなくても重い知的障害…どういう定義で重いと判断するのかはわかりませんが、身辺の自立は全くできないかほぼできなく、言葉もなく、認知が難しい方もいらっしゃいます。他傷(噛み付き、爪立てなど)は日常的にあります。ストレッチャーを使っての入浴介助もあります。 待遇ですが、時給は他の福祉施設より若干良いですが、休憩60分の契約でも実際休憩はとれないので何とも言えません。パートなので手当はありません。 自分の主観では結構ハードな施設なのかなと思います。昨年度辞めていった職員が10人、まわりの職員にきいても「この施設は職員の墓場だから」とか「1番重いから大変だよ」という言葉が返ってきます。勿論、それでも長く、プロ意識をもって働いている職員もいて、本当に尊敬します。職員は変わった人、仕事をしない人もいますが、大体がみんないい方たちばかりです。 いいところもある仕事なのですが、最近疲れてきてしまいました。他傷は利用者の感情表現だとわかっていても悲しくなってしまいます(/_;)自分の能力不足だとも感じます。 一緒に仕事をしている職員は正職員になればいいのに、とか、頑張ってるよね、とか、コロさんは使える職員さんだからとか言ってくれますが私自身は自分のことを能力不足としか考えたことしかなく、毎日失敗と反省の連続です。できる限りいい支援をしたいと考えながら働いていますが、最近はもう少し障害が軽い所(授産など)で働きたいと思ってしまいます。「ありがとう」と言われることも、感謝されることもなく自分の中で「報われない」と考えてしまっている部分があるのかもしれません。でもこんなことを考えること自体障害者支援をする資格自体ないのかもしれないですよね。あと、仕事って楽なものは無いんだから当たり前だよなとも思います。 厳しいアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 仕事の悩み

    知的障害者施設の職員です。今年、ケアマネ合格しました。回りは、いろいろ言って、とっても大変です。意地悪な年上に囲まれているなとつくづく、思います。 そこで質問です。 社会福祉士を取ろうと思っているのですが、みなさんは、ケアマネだけで仕事されているのでしょうか? それから、職場の提出期限のあるものを出さず、利用者受けの良い、利用者の好きなおやつを買いに残業したりして出る職員がいるのですが、その人は、施設がノロウィルスの時にもずる休みをしました。しかし、利用者受けが良いため、どうどうと仕事でサブリーダーをしてはります。とっても嫌な職員で人のことを色んな作り話をして言いふらします。自分は前歯が折れたのに治さないでいるのですが、女性なのに恥ずかしいと思います。頼むから人のことをあれこれ、言わないで欲しいです。そんな人にはどう対処したらよいのか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • LAVIETab8HD2の画面下部に表示される四角いアイコンの非表示方法について教えてください。
  • 突然画面下部に表示される四角いアイコンの非表示方法を知りたいです。
  • LAVIETab8HD2の四角いアイコンを削除したいです。非表示方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう