• 締切済み

タフネスさ、バイタリティーをつけるには?

32歳男性です。 生きて行く望みがありません。 現在アルバイト生活。 この先の展望が全く見えてこない状況です。 自分に必要なのは生きていく為のバイタリティーです。 タフネス、バイタリティーを今の100倍くらいに増量したいのですが どうすればいいのかわかりません。 アドバイス下さい。 お願い致します。

みんなの回答

  • humandesu
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.2

以下2つです。  (1)体を鍛える  (2)自己啓発の書を読む まず(1)ですが、体を鍛えることです。ヨガには「心身一如」という言葉があります。これは心と体は一体という意味です。心が弱くなれば体も弱くなります。ですが、体を鍛えれば、心も鍛えられます。「気分が滅入ると体調も悪くなる」というのは、まさに「心身一如」の1例で、心と体はつながっているということを示していると思います。 次に(2)ですが、書店でよく「成功する本」みたいなのありますよね。一見胡散臭いのもありますが、中には良書もあります。特に成功実績のある方が進める自己啓発本を読むことをお勧めします。成功者は自分の評判を落としたくないので、本当に良い書籍だけを推薦します。ビジネス等の成功者は、バイタリティの塊のような人たちなので、そういう自己啓発本からエネルギーを得たみたいなことが、書籍やブログ等に書かれています。自己啓発書には、バイタリティの高め方等書いてあるものも多いので参考にできます。

botamoti2525
質問者

お礼

回答有難うございます。 以前はスポーツをよくしていたので体は少しは鍛えていたのだと思います。 2の自己啓発の書ですが、私にはよくわかりかねますがあまりいいなとは感じることが 出来ませんでした。なんかどの本も同じような似たようなことばかり書いてるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187299
noname#187299
回答No.1

こちらが聞きたいわ・・・

botamoti2525
質問者

お礼

もっと回答をお待ちしております。 やっぱり、みんな分からないもんなのですかね。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何故、社会では所得格差がおこるのでしょうか

    32歳男性です。 現在アルバイトをして生活の足しにしております。 前はそこそこの(1000人以上)の会社に数年間勤めていました。 現在の職場では高齢の方でもアルバイトをして生活をしていて、 それで家族を養っていたり、また別のアルバイト先では 契約社員をやっている人(真面目そうに見えた)などがいて、 こういう人もいるのかと驚きました。 何故、このように所得格差ができてしまうのでしょうか? 学歴なのでしょうか。 働いている人はみんな真面目そうに見えます。 何故、こういう状況になってしまったのか訳が分かりません。 回答お願い致します。

  • 始めの一歩が踏み出せない

    来年早々に39歳になる東京在住の男性です。いま、大きな人生の岐路に立っており、皆さんの忌憚ないご意見とアドバイスを頂きたくて投稿しました。宜しくお願い致します。 実はまだ就職した事がありません。私は大学院を卒業してから最近まで司法浪人を続けてきました。しかしながら10年かけても試験に通らなかったので自分の将来に不安を感じつつも、4年前から実家の仕送りも無くなった事で始めた肉体労働で日銭を稼ぎ、何とか生活ができてしまう状況から、ずるずるとここまで来てしまいました。 現在、勤務先で私のような日雇い派遣労働者の雇用を近々やめるという話が出てきました。勤務先の直のアルバイトになればその仕事は続けられるのですが、給料が月末払いになる為、それまでの間お金が続くか心配です。かといって日雇いで新しい職場に入って一から始めるのも不安です。 現実的に私の置かれている状況を打破するアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 本業先へダブルワークしていることを通報される?

    40代の男性です。 4月から希望の会社へ再就職が決まりました。但し、その会社の給与だけでは生活費が不足するため、ダブルワークが絶対必要な状況です。 会社ではダブルワークは禁止していますが、やむを得ず、会社に内緒でアルバイトをするつもりです。(当然、市民税は普通徴収にしてもらうことを前提としています。) 現在、ダブルワーク先を数社選定し、応募する予定ですが、アルバイト先へは当然、ダブルワークであることは話すにしても、履歴書には本業の会社を記載しないで応募するのが良いのでしょうか?また、アルバイトを始めた後、そこの職場の人に本業先の話をしない方が良いでしょうか? アルバイト先の従業員などで、イタズラで本業先に私がアルバイトをしている!と通報される不安もあります。 その辺りで、ご経験やご意見のある方からのアドバイスなどいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 求職活動期間中のアルバイト

    現在就職活動中の27歳独身男性です。去年の12月に会社をリストラされ今は失業手当をもらいながら就職活動を行っています。失業手当は来月で終わるのですが今の状況から判断するとあと一ヶ月で就職先を見つけるのは厳しいと見ています。その後の生活費等を考えるとアルバイトしながら就職活動をしようと思っているのですが大学を卒業して以来アルバイトの経験は一切ありません。チラシ等のアルバイト求人でも学生、フリーター大歓迎というのをよく目にするのですがこの年齢でアルバイト先が見つけられるのかという心配があるのですが、今現在就職活動されながらアルバイトをしている方また今までそういう経験された方おられましたら何かアドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 1ヶ月で体重何kgまで増やせますか?

    現在身長165cmで体重48kgの成人男性です。 出来るだけ短期間でしかも健康的に体重を55~60kgまで増やしたいと思っています。 (1)一ヶ月で健康的に体重を増量するとしたら、一般的に最高何kgまで増量出来るものでしょうか? (2)55~60kgまで健康的に増量する場合どのくらいの期間が理想でしょうか? (3)増量にあたって運動も必要だと思うのですが、運動してしまうとせっかく摂取したご飯が運動で使われて増量出来ないという事はないでしょうか? ちなみにこれまでの生活はジャンクフードばかりのほぼ間食のみで、それ以外は一日一食、白米と肉を焼いた程度の食事でした。運動はほぼ0です。この生活を始める前の体重は55kgほどでした。

  • .どちらがいいですか?

    プレイステーション3とXbox360のどちらを買うか迷っています。予算の関係で両方は買えません。 画質はXboxの方がいいと聞いた事があります。この先、後悔しない為にはどちらがいいでしょうか? ソフト、この先の展望などを考えると本当に迷ってしまいます。 良きアドバイス、よろしくお願いします。

  • メンタルタフネスについて

    メンタルタフネスについての質問です。 端的に申し上げると、私は決してメンタルの強い人間ではありません。なので、ストレスにも弱く、プレッシャーのかかるときに冷静な判断を下すことが難しくなる性向にあります。 ストレスマネジメント、メンタルタフネスについて、たとえば、ストレスの処理に関して上手な方や、いわゆる「強心臓」の方々に、いかにして難しい状況を、動揺することや、感情を上手くコントロールして、自分の能力を最大限発揮するか?について、さまざまな知識や実践方法をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けますと幸いです。 <具体的事例> いやなことがあってもすぐに気持ちを切り替えられる方法。 その日に受けたストレスや心理的ダメージを翌日にひきずらない方法。 ※こんなことを教えていただけますと幸いです。

  • 生きる気力がわかない。

    五十歳の男性です。 三月に会社を早期退職で辞めました。 同じ業界で探しているのですが、なかなか再就職が難しい状況です。 とりあえず、アルバイトで生計をたてています。 ほかにも悩みがあり、生きる気力をなくしつつあります。 何かアドバイスがございましたら、よろしくお願い申し上げます。

  • 社会性がなさすぎてどうにもならん

    32歳男性です。 タイトルの通りです。 経歴上は1年前に会社を辞め、現在は アルバイトをして生活をしていますが、 社会性がなさすぎてどうにもならない状況です。 もともと好き勝手な生き方をしてしまいましたが 見る人によってはかなり軽蔑のまなざしを受ける状況です。 この先一生一人で生きて行くのはあまりにもつらいです。 できれば一緒にいる仲間、恋人がどうしても欲しいです。 ですが、あまりにも世間とかけ離れた生活をしてきたせいか とてもその状況をつくるのが困難に思えてきてなりません。 いったいどうすればいいのでしょうか。 何ができるようになればいいのでしょうか。 度重なるしょうもない質問申し訳ありません。 回答お待ちしております。

  • 全然成長できない。苦しい。逃げたい。

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 自分でやるべきことはしているとおもうのに 全然成長できません。 客観的に見える資格のテストでも成績は上がらない。 仕事も出来ない。 やり方が悪いのか、素材(私の能力)が劣っているのか とにかくダメです。 能力がダメなら人一倍時間をかけよう、と思い、 ひとより多く時間をかけて勉強したり 考えたりしているのですが 煮詰まってしまいます。 やり方を変えようと思っても、本当にこの方法でいいのか 迷ってしまいます。色々工夫はしているのですが・・・。 勉強する対象がこれでいいのか(たとえば英語などの語学や簿記など) 勉強する方法はこれでいいのか これを勉強して自分のキャリアにどうつながるのか などなど不安でいっぱいで、正気でいられず、いつもお酒を飲んでへろへろになります。 人一倍時間をかけているのに、成果が出ないのは、きっと能力的に劣っている、 また、市場価値の何もない人間で、就きたい仕事には就けない人間なんだと思うと、悔しいし、悲しいです。 成長するためにはどのようなマインドが必要なのでしょうか? 努力した先の展望も見えず、苦しくなってきました。 アドバイスを頂ければと思います。