• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性が男性より明確に優れている点はある?)

女性が男性より明確に優れている点はある?

stmimの回答

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.9

・スポーツで女子が上回っている種目は知りません (同じ程度に競える可能性があるのは馬術と思います)。 ・頭脳の戦いでも知りません。 ・その他の戦いも知りません。 ・女性が上回れない理由は、生理的差、性格の差、社会的影響があると思います。 ・生理的にはホルモンと月経だと思います。 女性ホルモン:乳房の発達、皮下脂肪の沈着、女性らしい体形 男性ホルモン:筋肉の発達 ・性格的に男性のほうが攻撃的だと思います。対象を打ちのめす競技に熱中しやすい性質があると思います。 これは勝負などには向いていると思いますが、犯罪率も男性のほうが高いです。 http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/55/image/image/h001001001007h.jpg ・社会的に男性が仕事として外で働き女性は家庭を守るという役割分担をしてきたため、男性のほうが何かに打ち込みやすい環境があると思います。 少なくとも歴史的にはそうでした。だから、体力(筋力)が関係のない芸術、例えば、音楽や絵画でも男性のほうが活躍しているのだと思います。 スポーツに関して、 女性は胸と全身に脂肪があって、余分なハンデを持っているようなものです。 (女子フィギュアで、子供の頃は飛べたジャンプが、成長すると飛べなくなったりしますね。) 同じ体格(体重)でも男性のほうが筋力があります。 この他に、生理があって、練習できない日があったり、ホルモンバランスで精神的に集中できないことがあります。 頭脳の戦いに関して こちらはスポーツと比較すると、差は少ないと思います。 しかし、性格、社会的な面からやはり女性は不利になっていると思います。 月経も影響するかもしれません。 女性が有利な場面・競技など ・語学は女性が得意と言われています。 TOEICは女性の方が点数が高いようです。 http://konomichi.biz/entry20.html ・会社の入社試験のペーパーテストでは女性のほうがよい点数を取るので、点数のまま採用を決めると女性社員ばかりになり苦労するという話を聞いたことがあります。 女性のほうがまじめで成績がよいようです。 ・女性のほうが皮下脂肪があることから、寒い海にもぐって長時間作業する競技があったら有利でしょう。 海女さんです。1回の勝負なら男性が勝つかもしれませんが、数十年くらい長さで勝負すれば男性の多くは脱落しそう。

pringlez
質問者

お礼

嬰児殺以外は、すべて男性が多いんですね。 「嬰児殺」は、はじめて聞いた言葉だったので少し調べたのですが # 嬰児殺とは1歳未満の赤ちゃんを殺害すること。 # まったく関係ない者による犯行も含まれるが、 # 特に母親が9割前後を占める。 とあって、嬰児殺だけは女性特有の犯罪ともいえ、そこに眼が行ってしまいました。男性は赤ちゃんを殺さないが、女性は自分の赤ちゃんを殺す傾向があるのですね…。 また児童虐待の加害者は「62.8%が実母、22.0%が実父」と女性の犯行が3倍近く多いので、それらの事実から判断すれば「女性は家庭内で犯罪を犯し、男性は外で犯罪を犯す」といえます。でも、社会的役割が影響しているように思え、表面的な犯罪数で攻撃的かどうかを判断することはあまり意味がないように思います。 平成18年度児童相談所における児童虐待相談対応件数等|厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv16/index.html TOEICのデータは、個人のサイトだし、20世紀のデータで古すぎるし明らかに間違っていると思われる数字もあり信頼性に欠け、またそもそも母数すらわからないので、あまり参考になりませんでした。 ただ、可能性としては十分に考えられますので、もう少し信頼性の高いデータがあるとよかったのですが。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 円盤投の世界記録は、なぜ女子の方が上なのですか? 他1点

    1 円盤投の世界記録をみてみると、女子が男子を上回っています。 男子74.08m ユルゲン・シュルト 東ドイツ 1986年 女子76.80m ガブリエレ・ラインシュ 東ドイツ 1988年 他の競技では、通常男子の方がよい記録を出しているのに、円盤投げはなぜそうなっていないのでしょうか。 2 円盤投の世界記録は男女とも、1980年代のもので、それ以外でも世界歴代10位以内の方々は、その多くが1980年代に記録を出しています。 他の競技では、年々研究が進み、(長くても10年くらいで)従来の記録が塗り替えられていくことが多いと思いますが、円盤投げはなぜそうなっていないのでしょうか。 記録の出典: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E7%9B%A4%E6%8A%95

  • なぜ「女流棋士」制度があるの?

    将棋の世界には「女流棋士」制度があり、女流棋士の大会がありますよね。スポーツと違って将棋の場合は体力差など男女差はないと思うのですが、どうして将棋の世界には「女流棋士」制度があるのでしょうか?多分、囲碁の世界にはないと思うのですが。

  • 男性の棋士と女流棋士では??

    お世話になります。 また先日のNHK将棋を見ていてふと疑問が浮かび上がりました。 (1)女流棋士と男性の棋士の対局は今まであったのでしょうか??  もしくは定期的に交流試合などがあったりするものなのでしょう   か?? (2)例えば将棋界で一番強い人と女流棋士の一番強い人がどんなに戦って も勝てっこないものなのでしょうか?? テニスの世界では男性のランキング100位の人と女性の1位の人と戦っても絶対勝てないなんてことを聞いたことがあります、 わたくしは将棋は詳しくなく、精神面や体力など、どんなにハードな対局か想像もできません。(でもきっとスゴイと思います。) やはりパッとみは体力勝負というより頭脳勝負なイメージです。 それでも女性では勝てないものなんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 男子世界新記録を上回った女子世界新記録はどんなのが

    オリンピックの種目で、男子の世界新記録と女子の世界新記録(同じ規格の競技のみ比較)では、多くは男子の世界新記録のほうが高いスコアを記録しています。 これは生物的に当然の結果だとは思いますが、この常識を覆した女子世界記録などありましたら教えてください(一時期、世界記録が男子を上回った。と言う事例もありましたら教えてください。)

  • 福祉の充実した国家での問題点は?

    福祉の充実した国には、 フィンランド ・ デンマーク ・ ノルウェー ・ スウェーデン がありますが、 こうした国が国内で抱えている問題にはどんなものがあるのでしょうか? 各国ごとに詳しく教えて下さると助かります。 参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%AB%96#.E7.A6.8F.E7.A5.89.E3.83.AC.E3.82.B8.E3.83.BC.E3.83.A0.E8.AB.96 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3#.E7.A6.8F.E7.A5.89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

  • この女性は、美人ですか?

    http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E5%AE%A4%E7%94%B0%E4%BC%8A%E7%B7%92&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi 個人的には、平均的な美人の次ぐらいに可愛いと思うんですが、日本人女性の平均以上の顔の人でしょうか? それとも、どこにでもいる顔ですか?率直にお答え下さい。 先生(将棋の女流棋士)と呼ばれている職業の人だから、特別に見えて、可愛く見えるのかもしれません。

  • 仮想世界に住むことが出来るようになればどうなる?

    仮想世界(アニメなどの二次元世界や空想のバーチャル世界)に住むことが出来るようになれば人間はどうなるのでしょうか? 仮想世界に行った人間を連れ戻すサイコドリームというゲームがありましたが、実際に現実に返ってこなくなる者が社会問題になるのでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0 手塚治虫の火の鳥ではムーピーゲームというものが登場します。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E3%81%AE%E9%B3%A5_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)

  • 二酸化炭素の凝固点(-79度)より、最低気温が低下するとどうなる?

    ・以下、子供に聞かれて、返答に窮してしまいました。  ご見識ある方、教えて下さい。 Wikipediaによると、ドライアイスの凝固点は、-79度(一気圧)だそうです。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9 一方で、世界記録の最低気温は ー89.2度C (南極、1983年7月)だそうです。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B8%A9  そうなると、その日は、二酸化炭素がドライアイスとなり、地面にごろごろ落ちていたのでしょうか? 空気中の二酸化炭素濃度も、非常にに薄くなっていたのでしょうか?

  • ルールブックの盲点の1点について

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%9B%B2%E7%82%B9%E3%81%AE1%E7%82%B9 ウィキの「ルールブックの盲点の一点」ですが、ちょっと見てもわかりません。 一体どこがポインドでどこが盲点なのでしょうか。 おそらく「第三アウトはフォースプレイでない」ということでしょうが、バントフライはフォースプレイでない、 ということでしょうか。 いや、そんなはずはないと思うのですが・・・。 こんなルールはほかのどのような場面で応用できるでしょうか。

  • 消滅する言語について、極力記録に遺しておく事は出来ないものでしょうか?。

    AI(人工知能)等の活用に依り、消滅していく言語(関連HP http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%81%AB%E7%80%95%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A8%80%E8%AA%9E)について後世に極力記録を遺しておく事は出来ないものでしょうか?。