• ベストアンサー

30過ぎで看護学校受験ってどう思いますか⁈

30過ぎでしかも家庭持ちの主婦でも看護学校に入学できる可能性はあるのでしょうか? また30過ぎで入学される方は少ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pottoni
  • ベストアンサー率24% (56/225)
回答No.2

知人がその位の年齢で看護学校に入りました。 無事に卒業となったときに卒業式か何かで生年月日が読まれたそうなのですが、先生が「昭和…」と 読み上げた瞬間、後ろの他の学生さんがざわざわっとなったそう。というのはちょっとした笑い話です(笑) 真面目な話ですが、医療系では少なくありません。看護師のみならず医師でも結構いますよ。 研修医の先生が白髪頭なんだけど、というのも時々ある話です。 看護師さん、素敵ですよね。がんばって下さい。

noname#188696
質問者

お礼

もう学生さんは平成生まれですものね(笑)私も昭和なのでドキッとしてしまいました。 医療系では現役ばかりではないことがわかり安心しました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#195173
noname#195173
回答No.4

私の知っている方で、40代女性で看護学校に入学し、卒業された方がいますよ。(既婚・子持ち)です。 在学中は、若い子達と一緒に修学旅行のような旅行にも参加されたそうですよ。 10代、20代の人達が多いようですが30代の人もチラホラいるみたいです。 看護師の資格があれば、就職の幅も広がりますし良いですよね。 頑張って下さいね。

noname#188696
質問者

お礼

年齢は大丈夫そうな感じですね。 若いひとたちとうまくなじめるか少し不安ですがまずは受からなければですよね(笑) ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.3

40代の女性でも、そういう道を選ばれた人がいます。 30代なら、十分、OKではないですかね?ヾ(・◇・)

noname#188696
質問者

お礼

十分なのですね。 安心しました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

そんなに珍しくないですよ。絶対数は少ないでしょうが、看護師は不足しているので30過ぎくらいならまだ可能です。

noname#188696
質問者

お礼

いるにはいるのですね。 30過ぎでも可能と聞き、自信がつきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護学校受験

    私は現在24歳の大学4年の者です。 大学入学前に看護学校を中退した経験があります。 看護師の夢が諦められないので今年再度看護学校を受験しようと考えています。 そこで質問なのですが、願書を書く際に看護学校を中退したことは記入した方が良いのでしょうか? 記入しないと大学入学までに3年間の空白が出来てしまい、面接で突っ込まれるのではないかと不安に思っています。 社会人入試の出願が迫ってきているので、どなたかアドバイスお願いします。

  • 看護学校再受験

    看護学校再受験 今看護学校に通っていますが、本当に学びたいと思っている看護大学を再受験しようと思い、受験勉強もしています。出願書には学歴を書かなければいけませんが、今通っている学校のことは記入せず、面接でも伏せておくつもりでいます。つまり、事実を偽ることになるのですが、それによって何か問題が起こる可能性はあるでしょうか?入学取り消しになる、など。それとも事実を伝えるほうが良いのでしょうか?仮面浪人されている方、された方、どなたでも結構です。お話をお聞かせ頂ければと思います。

  • 看護学校受験

    こんにちは。 私は、25歳の社会人です。 来年度、看護学校の受験を考えています。 22歳のときに、レギュラーの学校へ入学しましたが、家庭事情と体調不良が重なり、退学。 学校が嫌で辞めたわけではありません。 多大の後悔や未練が残り、再度入学を検討しています。 准看も考えましたが、私は急性期に携わりたいので、やはりレギュラーを目指します。 ここで、みなさんにうかがいたいのですが、中退をしていると、入試にはフリになりますよね? 正直に話すつもりですが、不安です。 通っていた学校は、学費も高く、入学は難しいので、都立か、市立病院附属を考えています。 受験勉強は始めていますが、不安ばかり。 都立と市立病院附属なら、どちらが良いのでしょうか。 都立は板橋、市立病院附属は松戸を検討しています。 市立や国立病院附属の学校は評判が良くないと聞きましたが、実際はどうなのでしょうか。 ご存知の方、または在校生、卒業生の方いらしたら、アドレスおねがいします。

  • 准看護学校

     家庭の事情もあり、働きながら准看護学校への進学を目指している23歳のものです。  入学試験の中に作文や一般常識などが課せられるのですが、どのような内容を問われるのでしょうか?  過去に受験されたことのあるかた、参考までにお話を聞かせていただきたいのです。  また倍率なども入学することが難しいくらい高いものなのでしょうか?  東京都の学校を目指しています。  よろしくお願いします。

  • 看護学校、受験対策学校?

    来年、看護学校を受験しようと思っています。 そのために看護学校、受験対策学校なるところがあれば入学したいと思っています。 はたしてそのような学校機関はあるのでしょうか? あるのであれば教えていただけないでしょうか?

  • 看護学校受験について

    35歳・男性(某三流4大卒)です。将来のことを考え、看護師の資格を取得したいと考えていますが、年齢の問題もあるので、准看護学校に行くことも考えています。現在からでしたら3年で正看護師か2年で准看護師どちらが良いのでしょうか。専門学校は、自分よりだいぶ年齢が下の人がいますし、男性の枠があるので入学はかなり困難かと思います。皆様でしたらどちらを選びますか。回答よろしくお願いします。

  • 准看護師学校、やめるべきか

    29歳の女性です。特別養護老人ホームで2年働いた後、半年ほど無職で受験勉強して国立の看護学校1校、医師会准看護学校1校、社会人入試で公立大学の看護学部を2校受験しました。 公立大学1校と准看護学校は受かったのですが、国立の看護学校2次試験で落ちてしまいました。(看護学校を複数受験しなかったのが失敗でした) 公立大学は遠すぎたので辞退し、現在准看護学校に通い始めたところなのですが、来年レギュラーの看護学校に入りなおしたほうがいいのではないかと迷っています。 正直、20代のうちに学校に入りたかったという甘い考えがありました。 入学金等はすでに払ってしまったのですが(33万)、授業料は5月に払うのでやめるなら4月中しかありません。 最終学歴は私立大学の文系です。英語はある程度点数はとれますが、一番のネックが数学です。家庭教師を付けて中学レベルから勉強しましたが合格ラインにまでは届きませんでした。 1、このまま准看護学校で勉強する 2、准看護学校に通いつつ受験勉強する 3、准をやめてアルバイトしながらレギュラーの受験勉強 で悩んでいます。 学校では年下の学生のテンションについていけませんが、同年代の友達も数人できました。ただ、同じ大変ならストレート3年で終えたほうがいいんじゃないだろうか、と入学してからつくづく思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 5年後の看護学校受験・・・今できることは?

    現在25歳、1歳児を育てている専業主婦です。 子どもが小学校に入学する5年後に、看護学校を受験しようと考えています。 子どもは再来年から3年保育で幼稚園(早生まれなので)なので、その間、アルバイトをして看護学校の学費をできるだけ稼ぐつもりです。 そのため、幼稚園入園までの今が、時間的には一番余裕があると思うのです。 少しずつ準備を進めていきたいのですが、なにぶん受験など久しぶりなもので、一体何から始めたらよいものやら迷っています。 5年後の受験に向け、今からできることは何でしょうか?何から始めたらよいでしょうか? また、受験のための勉強を始めること、情報収集をすることはもちろんだと思うですが、入学後の生活や勉強に少しでも余裕を持たせるため、平行して入学後の勉強も少しずつ進められたらと思っています。 入学後のための予習は、何を勉強すれば役に立つでしょうか? 他に、5年後に向け何かできることはありますか? よろしくお願いします。

  • 看護学校について

    看護学校についてですが、普通の私立の看護学校に入学するのと、医師会の看護学校に入学するのとでは、どちらが将来的と学生時代の経済面などは良いのでしょうか。 今、両方の看護学校のどちらに入学すべきかを悩んでいます。 学費等の納入期限がせまっていますので、是非、教えてください。m(__)m。 よろしくお願いいたします。

  • 今年22歳になるのですが、看護学校受験を考えています。

    今年22歳になるのですが、看護学校受験を考えています。 高校の時に、私立の学校に合格して、神奈川県社会福祉協議会の方から教育費を貸付金を頂いたのですが、父が無断で全額を使ってしまいました。 そのため看護学校には行けず・・・。 10月から33歳まで、自分で毎月五千円を返済していかなければなりません。 様々なアルバイトをしてみても、結局は看護師の夢を諦められずにいます。 しかし、仮に学校に受かることができたとしても、お金の面で入学できない。 両親のことは好きですが、信用はできないので、自分で何とかしなければと思います。 何か方法はないかと調べてみたものの、やはり入学してからの選考で、難しいように思えます。入学費も払えるかわかりません。 もうひとつ調べてでてきたのは、県内の病院でケアワーカとしてしばらく働き、その病院が出してくれるということでした。入学後も勉強と両立して働くのは覚悟しています。遊ぶ時間はいりません。 神奈川県内の病院は大抵、募集はしているのでしょうか? 募集していても、働かせもらえるには何が必要なのでしょうか? また、他の答えがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 黒が薄くなり、ヘッドクリーニング等を試したが改善せず、インク交換しても問題が解決しない。サポートセンターへの電話がつながらない経験もあり。
  • 使用中のMFC-5630CDWで黒が薄くなる問題があり、ヘッドクリーニングを何度も行ったが改善しない。インクを交換しても解決しないため困っている。
  • MFC-5630CDWの黒が薄くなるトラブルに悩んでいる。ヘッドクリーニングやインク交換を試したが解決せず、サポートセンターへの電話がつながらない。
回答を見る

専門家に質問してみよう